こんにちは

 

  今日は朝から気温がぐんぐん上昇してとても暑い日になりそうです

 

  体がまだ暑さに慣れていないので、熱中症には気を付けましょう

 

  暑い夏を乗り切るには、フルーツ酢がおすすめです

 

  もうすぐ梅が店頭に並び始めると思います

 

  梅サワーなんかもいいですよね

 

  ご自分のお好きなフルーツでも簡単にできますよ

 

  今日は 『 パイナップル酢 』 をご紹介します

 

  作り方は低温調理で作ってすぐ飲める方法と、

 

  容器に材料を入れて、1週間後くらいから飲める方法があります

 

  今日は低温調理の方法で作ってみます

 

  19cm深鍋、IH調理器を使います

 

 

  ☆  材 料 ☆

  

 他のフルーツ酢の材料も一緒に写っています ウインク

 

  パイナップル   500g

  氷砂糖       500g

  有機米酢     500cc

 

  基本

  フルーツ:氷砂糖:お酢=1:1:1です

 

  氷砂糖は、ロック大粒というゴツゴツしたものを使いましょう

    

 

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①19cm深鍋にパイナップルを入れます

    

 

  ②氷砂糖を入れます

    

 

  ③有機米酢を入れます

   

 

  ④蓋をして、低温調理を始めます

   

 

  ⑤電源を入れ、メニューキーを二回押します

   60℃と表示が出るので、50℃に下げ、スタートキーを押します

   8時間タイマーをかけます

     

 

  ⑥8時間経ったら、タッパーウェアの容器に移し替えます

    

  *400gで作れば、このSラインに入ります。

    今回500gで作っていますので、少し容量オーバーでした

 

 

  容器は、作りたい分量によって選びましょう

  

  現在タッパーウェアでは、いろいろなサイズの容器が販売されてます

 

    

 

   こちらのサイズですと、フルーツ300gくらいが目安です

  

   ①スクエアSライン1ℓ  (ピンク色のシール) 

    縦11.8×横11.8×高さ15.6cm 1L

 

   ②Sライン(青色のシール)

    長径11.2×高さ23.6cm  1100ml

 

    どちらも水漏れ防止構造です

 

   たくさんの量を作りたい方には

    

     こちらのMMスクエア#2・#3がおすすめです

 

   ③MMスクエア#2

    縦18.7×横18.7×高さ11.7cm 2.6L

 

   ④MMスクエア#3

    縦18.7×横18.7×高さ17.4cm  4L

 

     どちらも水漏れ防止構造です   

 

   お好きなフルーツで色々作ってみるのも楽しいですね

 

   毎日健康管理でこのフルーツ酢を飲んでみてはいかがでしょうか?

 

   冷たいお水やお湯、流行の炭酸水、(10倍くらいに薄めましょう)

 

   牛乳だとトロっとした感じになります 

 

   ヨーグルトにかけたり、酢の物、オイルと合わせてドレッシングに

 

   してもいいですね

 

   フルーツは、パイナップルのほかに、レモン、キウイ、バナナ、

 

   リンゴやブルーベリーなんかもいかがでしょうか?

 

 

   今日使用した製品やご紹介した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

   、

 

 

  ~~~ 一口メモ ~~~

 

  美容や健康にいいとされる 『 酢 』 

 

  効用として疲労回復効果がよく知られています

 

  あと腸の働きを活発にしてくれます

 

  毎日大さじ1杯のお酢を摂り続けることはいいことだと思います

 

 

  

 

 

 

    次回は混ぜるだけでできるフルーツ酢をご紹介します

 

 

   お楽しみに♪♪♪

 

   

 

   

    

  

  

 

 

  

  

 

     

 

  こんにちは

 

  今日はとってもいいお天気です。

 

  ここ二日くらい飛んでいた黄砂もなさそうな感じです

 

  今日も、今お気に入りの「ハンディスパイラライザー」を使った料理を

 

  ご紹介します

 

  今日は、『 カレー風味の人参パスタ 』 をご紹介します

 

  タッパーウェア匠フライパン、IH調理器、ハンディスパイラライザーを

 

  使います

 

  ☆ 材  料 ☆

  人参 (中)    2本

  ツナ缶      1缶 (油は切ります)

  オーガニックオリーブオイル 

  クミン(粒)    小さじ1/2

  

  紅麹塩          小さじ1/2

  カレー粉         小さじ2

  ブルーアガベ・オーガニックシロップ  少々

  こだわり有機醤油   小さじ1

 

  

  ◎ 作り方 ◎

  ①フライパンに、オーガニックオリーブオイルとクミンを入れて、

   中火(炎4)にかけ、香りを出します

    

 

   

  

  ②フライパンに、ハンディスパイラライザーでスライスした人参を

   どんどん入れていきます

    

 

   

 

  ③ツナ缶を加え、蓋をして中火(炎3)で3分タイマーかけます

     

 

  ④タイマーが切れたら、調味料を入れます

    (紅麹塩・カレー粉・ブルーアガベシロップ)

    

 

    

 

  ⑤仕上げにこだわり有機醤油を入れ出来上がりです

    

 

  出来上がりました

   

 

  人参をたくさん食べることができるので、是非作ってみてください

 

   カレー粉を使いますので、人参の苦手なお子さんも食べることが

 

  できると思います

 

  今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

  

 

 

 ~~~ 一口メモ ~~~

 

  ★人参の栄養

   βーカロテン

   ビタミンA

   ビタミンC

   カリウム

   食物繊維

  

  ★美味しい人参の見分け方

   なるべくオレンジ色の濃いものを選ぶ

   表面の黒ずみやひび割れているものは避けましょう

   葉付きの物は、葉がみずみずしいものかをチェック

   芯が見えているなら、超っ系が小さく緑色に近い物

 

  

   お買い物の参考にしてください

 

  

  次回は、フルーツビネガーをご紹介します

 

  お楽しみに♪♪♪

 

  

 

 

  こんにちは

 

  先月新発売のスパイラライザー、使ってみたら結構楽しい調理器具です

 

         

 

  くるくる回すだけで野菜が切れていきます

 

  楽しみながら調理ができるって、いいことじゃないですか?

 

  今日は、『 すごもりたまご 』 をご紹介します

 

  タッパーウェア匠フライパン、IH調理器、スパイラライザーを使います

 

  ☆ 材  料 ☆

   

 

  ベーコン

  玉ねぎ

  ズッキーニ

  卵

  紅麹塩

  こしょう

  オーガニックオリーブオイル

 

  ◎ 作り方 ◎

 

  ①フライパンを温めます

      

 

  ②水を数滴たらして、蒸発したら具材を入れても大丈夫と言う

   サインです

    

 

  ③中火(炎4)でベーコンを炒めます、蓋をしてそのままにします

     

 

  ④玉ねぎを加え、さらに炒めます

    

 

  ⑤ズッキーニをハンディスパイラライザーのプランジャーにセットします

   この時に野菜の長さを10cmくらいにするといいです

    

 

  ⑥ズッキーニを切りながら、フライパンに入れていきます

     

 

  ⑦どんどん切ってフライパンに入れていきます

    

 

  ⑧よくかき混ぜながら炒めます

    

 

  ⑨紅麹塩、こしょうをかけます

     

 

  ⑩卵を割り入れます

    

 

  ⑪蓋をして、弱火(炎2)に落として、3分タイマーかけます

    

 

  ⑫仕上げにオーガニックオリーブオイルをかけます

   卵の半熟がいい方は、タイマー時間で調整してください

     

 

   出来上がりました

   

 

  

  野菜もたっぷりとれて、朝食にもぴったりです

 

  ぜひスパイラライザーを手にして、作ってみてください

 

  

 

  今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

  

 

 

  

   ~~~ 一口メモ ~~~

 

  ★ズッキーニの栄養

   ビタミンC

   β ーカロテン

   ビタミンB2

   葉酸

   食物繊維

  

   カリウム (余分な塩分を排出する働き)

 

  ★美味しいズッキーニの選び方

   全体の大きさが均一

   表面につやがある

   切り口がみずみずしく、新鮮なものを選びましょう

 

 

   次回は、カレー風味の人参パスタをご紹介します

 

   お楽しみに♪♪♪

  

 

 

  こんにちは

 

  GWもあっという間に終わり、いつもの仕事モードに切り替わりました

 

  ブログも少しお休みさせていただいてました

 

  また再開させていただきますので、よろしくお願いいたします

 

 

  先月たけのこのゆで方、保存方法を投稿しましたが、

 

  冷蔵庫にありますか?

 

  今日はそのたけのこで、炊き込みご飯を作りましょう

 

  今日は 『 たけのこご飯 』 をご紹介します

 

  19cm深鍋、IH調理器、スーパーミックスボールを使います

 

 ☆  材 料 ☆

  

  

 

  米    3カップ

  

  a.薄口しょうゆ  大さじ3

  a.みりん      大さじ3

  a.酒        大さじ3

  だし汁+a.(しょうゆ・みりん・酒) 合計600cc

 

  油揚げ       1枚

  

  紅麹塩       小さじ1強

  砂糖        ひとつまみ(隠し味)

  たけのこ

 

  色合いよく人参、ねぎを入れてもいいです

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①米を洗って鍋に入れます(米はかしあげておきます)

   

 

  ②調味料とだし汁を量り600ccにします

    

 

    

 

    

 

   

 

  ③たけのことあげも入れます

    

 

  ④蓋をして30分、このままにして浸水させます

   

 

  ⑤浸水時間終わったら、中火(炎4)スタート

   

 

  ⑥沸騰してきたら(ウォーターシール)、炎1にして13分タイマーします

    

 

  ⑦タイマーが切れたら、そのまま10分ほど蒸らします

 

  ⑧蒸らしが終わったら、しゃもじで鍋肌をぐるりを2周ほどまわして

  スーパーミックスボールに移し替えます

    

 

    

 

 ⑨蓋(シール)をして、空気圧をかけて、10分置きます

   

 

  ⑩蓋を開けるときは、内側についている水滴を、落とさないよう

   気を付けてください

  

   たけのこご飯、出来上がりました

  

 

 

  今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

  

 

 
 

 

  ぜひたけのこご飯作ってみてください

  

  次回はスパイラライザーを使いこなしましょう

 

 

  

  

  

  

 

        

  

 

  こんにちは

 

  本日二回目の投稿です ウインク

 

  まだ春キャベツ売っていますよね

 

  柔らかくてとっても美味しい春キャベツ

 

  今日はスパゲティに使ってみましょう

 

  『 春キャベツのスパゲティ 』をご紹介します

 

  19cm深鍋、IH調理器を使います

 

 ☆ 材 料 ☆

 

  スパゲティ    150g

  茹でるお湯    1500cc

  塩         小さじ3

  (基本:500ccのお湯に対して小さじ1のお塩)

 

  春キャベツ

  

  トッピング

  ミートソース

 

  ◎ 作り方 ◎

  ①19cm深鍋でお湯を沸かします

     

 

  ②小さじ3の塩を入れ混ぜます

    

 

  ③スパゲティを束にして持ち、端からお湯の中に入れていきます

     

 

     

 

   ④スパゲティをよくさばきます

      

 

   ⑤蓋をして沸騰してきたら、茹で時間より1分少ない時間でタイマーを

    かけます

    

 

   ⑥タイマーが切れたら、再度中火(炎4)にかけ、キャベツを入れます

      

 

   ⑦キャベツを1分茹で、湯切りをします

    

 

   ⑧盛りつけて出来上がりです

    

 

   ミートソースをトッピングしましょう

     

 

   大きな鍋でお湯を沸かすこともせず、出来上がりますので

   節約にもなりますね

   

   少人数分を作るなら、おすすめの作り方だと思います

 

   今日使用した製品はこちらから↓↓↓↓↓↓

 

   

 

 

    次回は、ハンディスパイラライザーをもっと使ってみましょう

    

    お楽しみに♪♪♪