爺さんの徒然日記

家族みんなでブログをやっています

がんばれ!ビーズおばぁちゃん  女房のブログ。

あ~ちゃんねる次女のブログ。

ブーハハ日記  三女のブログ。

小生共々よろしくお願いします。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

江戸の「ことわざ」面白講座(95)

《江戸っ子の文化》

 

◆芸は身を助ける

 

 

「芸」にも学芸・武芸・技芸など様々あるが

ここに言う芸は唄や三味線・踊りなどの遊芸である 

 

金に困らないとき道楽で習い覚えた芸が

その後落ちぶれて困窮に迫られた時

生計を支えるのに役立つことをいう 

 

 

極端な例が

「幇間(たいこもち)挙げての末の幇間(たいこもち)」

で幇間を引き連れて家産を蕩尽するほど遊んだ挙句

今は自らが幇間となっている 

こういうのを

「芸が身を助けるほどの不仕合わせ」

といった 

 

江戸時代には男も女も芸の習得に熱心であった 

商家の主人ならば同業者の寄合で芸を披露することは

商売上も不可欠であった 職人も同じで

顔つなぎのためには唄の一つも歌えなければならない 

 

 

一方 女が芸を習うのはもっと実利がからんでいた 

江戸では娘の最良の奉公先は武家で

そのためには健康や器量だけではなく遊芸も大事であった 

武家奉公を数年勤めると礼儀作法や言葉遣いが身に付き

それが大きな商家への嫁入りにつながった 

 

 

式亭三馬の「浮世風呂」には

母親の命令で四、五カ所も稽古通いする娘のことが

詳しく書かれている

しかし その多くは目論見通りにはいかず 

この女の子はやがて普通に結婚すると

今度は自分の娘に熱心に稽古事に通わせた とある

 

(^。^)y-.。o○

 

bye-bye  (>_<)

 

ワンコイン定食

都田で見つけた編み物と定食の店

 

 

外に設置してある電光掲示板に

『ランチ 500円~』という文字があったので

「今時 ワンコインランチ?」「ほんと?」と思ったが

「500円でランチなら安い!」と恐る恐る店内へ

 

 

中に入ると手編みのセーターが沢山飾ってあり

手編み教室のポスターなどが壁に張ってあって

チョット圧倒されたが 空いているテーブルに座り

メニューを見ると看板に偽りなし

まさしく「ワンコインランチメニュー」があった

 

 

小生が頼んだのは『豚生姜焼き定食』

 

 

カミさんが頼んだのは『焼き魚定食』

焼き魚はアジの干物

 

 

器用に皮一枚残して完食

漬物も味噌汁も美味しかったし

分量も年寄りにはちょうど良かった

 

二人分でちょうど1000円

「いい店見つけて ちょっと得した」

と いい気分になった 土曜日のランチであった

 

(^。^)y-.。o○

 

bye-bye  (*^^*)

遠州入門ー掛川市 ため池

◆「嫁にやるなら町(掛川宿)にはやるな 水と洗濯で苦労する」 

掛川市には古くからこんな言い伝えがある 

 

昔 掛川市の辺りは小さな川はあるものの水量が少なく

低い所を流れる川が多いため日照りが続くと水不足となり

農家の人々の悩みの種となっていた 

特に水を多く使う水田の米作りは大変であった 

洗濯に苦労とあるのは暮らしに使う水も足りない時があったということでもある 

 

 

水不足に備えて作られたのが人工池の「ため池」である 

今でも掛川市には200以上ののため池がある 

これは静岡県にあるため池の約3分の1に当たり 

県内で最もため池の多い市である 

 

市内に存在するため池の約40%は江戸時代までに作られたもので

明治時代に約55%が作られた 

掛川市の人々にとって水を確保するために古くから

大変な苦労を強いられていたことが分かる 

 

掛川市のため池の多くは谷が入り組んでいる地形を利用して作られ

雨水や川の水をためている 

今のような機械が無い時代は人々が力を合わせ何か月も何年もかけて作られた 

 

 

掛川市北部で最も大きいため池は大池という地名のところにある「大池」で

貯水量は約25万トンにも及ぶ大きな池である 

江戸時代に作られたものを元に1947年(昭和22年)度から

20年以上の歳月をかけて整備された池である 

今では消防などによる水難救助訓練のほか社会教育施設として

海洋性スポーツや水環境学習活動の場ともなっている

池の周りは公園としても整備され

地域の人たちの憩いの場として多くの人たちが訪れている

 

 

田ケ池(掛川市中)は今から400年以上前 

当地を治める武士が水が乏しい寒村を救うために作ったため池である 

池を守るために地域の人々が苦労した記録も残っている 

今も農業に欠かせない施設であるが春になると河津桜が咲き誇り

池には桟橋や遊歩道が整備され地域の人の憩いの場となっている

 

 

 

今 ため池は農業用水の確保をはじめ 防火用水への利用 洪水の調整 

生態系の保全 レクリエーション空間 美しい景観の確保など

さまざまな分野で有効活用されている

 

 

それぞれのため池には誰もが安心して利用できる様ルールが決まっており

それぞれ池に近くに案内板が設置されていてその詳細が書かれているという

 

(^。^)y-.。o○

 

bye-bye  (*^^*)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>