「負けヒロインが多すぎる!」聖地巡礼ガイド(アニメ第5話) | あがりんのブログ

あがりんのブログ

ブログの説明を入力します。

テーマ:

こんばんは、あがりんです。


当ブログで聖地ポイントを紹介してきた豊橋市を舞台にした2024年夏期アニメ「負けヒロインが多すぎる!」、前回の第3,4話に引き続き、今回は第5話のポイントを紹介していきます。全て豊橋駅から徒歩数分と聖地巡礼しやすい回になっていますよ。

〈第5話 聖地マップ〉


豊橋の路面電車はこんなスピードで走りませんw

○カフェ UNO-UNO ①


第5話冒頭で檸檬ちゃんがいた喫茶店、豊橋駅東口を出てすぐ右手にあります。






テレビ放送翌週の暑い時期だったので、檸檬ちゃんと同じくアイスコーヒーをオーダー。パスタやケーキのセットメニューもあります。朝7時から営業しているので、泊まりで聖地巡礼する際のモーニングにも使えますね。


テレビ放送翌週のタイミングで伺いましたが、既に店頭ではアニメ登場シーンが紹介されていました。


○ボン.千賀 ②


温水くんと八奈見さんが修羅場チックだったお店は、豊橋鉄道市内線(路面電車)駅前大通電停の斜め向かいにあるレトロな雰囲気のパンと生菓子のお店・ボン.千賀さんです。


アニメ本編ではこの第5話が初登場ですが、実はOP、EDでは既に登場済のポイントです。
聖地巡礼における注意点としては、日曜日がお休みであること。実際自分も日曜日に豊橋へ行くことが多かったので、お店の中に入れたのは、第5話テレビ放送翌週の土曜日に行った時が、初めてでした。










二人がいたカフェスペースを利用する際には、レジでその旨伝えて飲み物等を注文します。作中で出てくるクリームソーダは実際こちらの名物メニューになっています。パンを一緒に買うと、温めてもらえるのが嬉しいサービス。あと、クリームソーダと一緒に付いてくるピーナッツまでちゃんと作中で再現されているのが、さすが細かいなと。



第4話EDに出ていたのが、こちらのパンの商品棚です。人気はパピロというバタークリームが入ったパン(上のクリームソーダの写真の隣にあるパン)ですが、その人気の高さゆえ、自分はまだ一回しか食べれたことがありません。ただ、他のパンも美味しいので、色々買ってみてください。あんぱんなどもお勧めです。



昨夏一番のインパクト台詞「う゛わ゛き゛た゛よ゛!!」も再現できますw(周りを怖がらせないようにね)













店の外観はOPで登場しているので、既に馴染みだったかと思います。看板のフォントや垂れ幕など何とも味わい深いんですよね。朝雲さんが隠れていたのはお店の西側(豊橋駅側)です。


昨年末まで開催されていたJR東海とのコラボイベントではボイスラリーポイントになっていて、温水くんと八奈見さんのキャラパネも置かれていました。マケインファンが集まるお店になってきてますね。


○豊橋市まちなか図書館 ③




佳樹ちゃんとゴンちゃんがいたのは、まちなか図書館のピアノの前です。このピアノは図書館の入口を入って右手にあります。近くの席を使っている方がたいていいるので、写真撮る場合は気をつけてください。

OPの階段やBD2巻のジャケット画のポイントもこの図書館にあります。まちなか図書館は、アニメ本編では今後の話に出てきますので、その時に詳しく紹介する予定です。


○豊橋駅南口駅前広場 ④





JR豊橋駅と豊橋鉄道新豊橋駅の間にある広場。朝雲さん達三人が尾行していたのが、この辺りになります。豊橋駅東口出たらすぐ右に向かって階段を降ります。この構図で収めるには車の送迎レーン越しになるので、邪魔にならないよう気をつけてください。




広場ではイベントもしばしば開催されています。作中にあった出店は常にはありませんが、実際この場所に出ていることがあるようです。


○豊川堂カルミア店 ⑤


豊橋駅ビルカルミアの4階にある本屋さん。豊川と書いて、「ほうせん」と読みます。豊橋市の隣にある豊川稲荷で有名な豊川市は「とよかわ」なので、紛らわしいところです。
 




朝雲さんがいた文房具コーナーはお店の中央付近になります。お店の入口近くにもキャプ画が貼ってあります。撮影の注意書きも書かれていますので、節度ある撮影を。昨年の11月には雨森たきび先生のサイン会の会場にもなっていました。

第5話引きの試着室は、フロア内の別のお店という感じでしょうか。実際この4階にもファッション系のお店は何店舗かありますので。


○むらたのたこやき ⑥





アニメ本編にお店は出てきていませんが、八奈見さんがむらたのたこやきさんのたこ焼きを食べているシーンがありますので、こちらも紹介しておきます。食べてるのはカルミア入口横の階段かなと思います。



お店はカルミアの地下1階、アニメイト豊橋店の前にあります。本編には出てないものの、BD4巻のジャケット画はお店の前の画になっています。買って即聖地ポイントで写真を撮れる環境素晴らしいですね。





地元で人気のお店なので、たいていお客さんが並んでいます。こちらのたこ焼きはソースをつけるのではなく、醤油味で焼いています。ですので、外見は味薄くないかと思ってしまうのですが、ちゃんと焦がし醤油の味が感じられて、唯一無二の美味しさになっています。
八奈見さんのように箱で食べるには12個か15個入りを買う必要があります。でも、安心してください。一人でも十分食べられる量ですよ。イートインスペースは店の裏側の方にありますし、八奈見さんのようにテイクアウトで別の場所で食べるのもいいでしょう。


【おまけコーナー〜もう少し豊橋のグルメを紹介〜】
なんかコーナーが立ち上がってしまいましたが、マケイン聖地巡礼の醍醐味の一つが、食いしん坊の八奈見さんに起因するグルメの数々。今後も食べ切れないくらい出てくるんですが、(まだ)アニメに登場していない豊橋の美味しいお店をちょっと紹介していきたいと思います。
記念すべき初回はこちらを紹介。

○スパゲッ亭チャオ本店 ⑦


あんかけスパゲッティが美味しいお店です。あんかけスパゲッティといえば、名古屋をイメージすると思いますが、豊橋であんかけスパゲッティといえば、こちらのお店。今回の聖地ポイント(豊橋駅)からも目と鼻の先です。ただ、人気ゆえに食事時は混みます。



店の中は豪華な椅子、大きめのテーブルで、レトロな喫茶店みたいな感じです。学生さんから年配の方までお客さんは様々で多くの豊橋市民に愛されているのが窺えます。
1番人気はチキンカツとウインナーがトッピングされたバイキング。太目の麺にピリ辛ソースが絡んでやみつきになります照れ
こちらでは、皿盛と鉄板盛が選べます。鉄板だと追加料金はありますが、熱々でいただけるので、お勧めです。名古屋だと鉄板といえばナポリタンですが、豊橋だとあんかけスパというのが面白いところですね。



今の時期の限定メニュー・カキスパ。牡蠣とタルタルソースが加わり、食べ応えあって美味しいです。牡蠣は浜松市舞阪産です(強調したい地元浜松民)。
この画像をX(旧twitter)でポストすると、もれなく地元の漫画家さん・佐野妙先生(「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん」作者)に観測されるので、食べに行った際にはぜひどうぞw


今回は以上になります。今後もぼちぼちマケイン聖地をこのブログで紹介していきたいと思っていますので、引き続きご覧いただければ、幸いです。

明日2月8日は豊橋市でマケインのイベントに参加してきます(参加される皆さんよろしくお願いします)。とても楽しみです。
ではまた。

※この記事では、聖地巡礼で撮影した写真との比較の為に、一部、アニメ作品内の画像を引用させていただいております。