お酒の飲み過ぎは薄毛になる⁉︎
こんにちは、吉岡です。
お酒が好きで薄毛でお悩みの方には痛いテーマですが…
しかと聞いてくださいませ^ ^
さて、お酒を飲み過ぎると髪の毛に悪影響するとか、薄毛の原因とよく聞きますが…
それは何故なのでしょう⁉︎
それは………
お酒の飲み過ぎは「頭皮のビタミン不足」を引き起こすからです。
ビタミンは、髪の育成にとって欠かせません。 髪にとってはビタミンB群をバランス良く摂取することがとても大切なポイントです。特に、ビタミンB2、ビタミンB6は髪を育て、生成を促す成分なので大切です。
しかし、お酒を飲むとアルコールを分解するために、ビタミンB群は肝臓で大量に消費されてしまいます。その結果、大切なビタミンB2とB6が頭皮に回らず、せっかくの髪の毛を育成するチャンスが失われてしまいます。
そして、ビタミンB群は、アルコールを分解するためだけでなく、頭皮細胞を活性化し、新陳代謝を行うためにも必要な栄養素です。
なので、アルコールの分解によってビタミンB群が大量に失われてしまうと、頭皮の新陳代謝も目に見えて落ちてしまいます。
そうなると、頭皮環境も悪化し、皮脂分泌も増え、髪の生成も悪くなる…と、悪循環になりますね。
また、お酒を飲むとたくさん汗が出る人がいますが、これはアルコールに含まれる発汗作用によるものです。
頭皮に汗をかくと雑菌が繁殖しやすくなり、毛穴に皮脂を詰まらせてしまい、頭皮環境を悪化させる原因になります。
お酒の飲み過ぎは皮脂分泌の増加の原因にもなり、育毛には悪影響です。
さらに、お酒の飲み過ぎは、髪の主成分のアミノ酸を失います。
アミノ酸は、髪の主成分のタンパク質の生成には欠かせない物質です。と同時にアミノ酸は、肝臓でアルコールを効率良くスムーズに分解するために必要な成分でもあります。
お酒の飲み過ぎはアミノ酸の無駄遣いになります!
二日酔いであさりのお味噌汁が良いのは、あさりにアミノ酸の一種であるアラニンが含まれているからです。
アルコールを分解するために、髪の生成に必要な成分を全て使われてしまい、髪に回す栄養素がなくなります。
もっと恐ろしい事実は、飲み過ぎると気持ち悪くなる成分のアセトアルデヒドと言う成分が体内を循環すると、悪玉男性ホルモン(ジヒドロテストロン)が増加するんです。
これは、放っておけない怖~い事実です!今現在、育毛や発毛に頑張っていらっしゃるあなたは、本当に減酒の努力をしてくださいね!
ジヒドロテストロンは最も手強い男性に1番多い薄毛の主です。絶対増加は避けたいです!
しかし…
今までお酒の悪口ばかり言ってしまいましたが…
お酒にも良いことがたくさんあるのも事実♡
適量であれば代謝促進、血流改善、血管拡張など髪の生成を助けますね。また、ストレスの発散や善玉コレステロールを増加が期待できます。
ストレス発散やリフレッシュと言う意味でも育毛に良い影響になるのかもしれません。
この記事の続きはこちら
20~30代は彼の薄毛は気になる…
こんにちは、吉岡です。
今日は、ちょっと女性目線で男性の薄毛についてリサーチしてみました。
やはり若いうちは、薄毛の男性は恋愛対象から外されるケースがあるようですね。
一緒にいて見た目に気になる…
性格が良いの分かっていても、やはり若い時は気になるものです。
薄毛が気にならない程の何か「魅力」があれば、薄毛が理由で恋愛対処外にはならないようですね。
でも、30歳も後半になると、あまり薄毛が気にならなくなるようですよ。
ただ、薄毛の隠し方には注意が必要です。結局、薄い髪で何と隠そうとしている感じが女性は引くようです。
潔くスキンヘッドにするとか、短髪にさっぱりカットするとか…の方がよっぽどウケが良いみたいですよ。
1番嫌なのは…
薄毛を髪型や帽子で隠したり、薄毛の話しは暗黙でしづらい空気感をだしてり…
これは、まわりの人に気を使わせる嫌なケースだと思います。
少しでも、気になるなぁ。嫌だなあ。と薄毛を受け入れられなければ、完全な薄毛になる前に、薄毛を治してはどうでしょう。
あなたが今20~30代前半なら、彼女も内心は嬉しいはずです。こう言う事は言いづらいですから…
フリーなあなたも、将来の彼女のために髪を生やしておきましょう。
結局最後は人は中身ですが、中身が外見に出てしまうのも事実です。髪で自身が持てたら、あなたは今以上に素敵で魅力的に女性には映るはずです。
しかし、あなたが、髪で自身が持てずにいたら…
女性には、イイ人なんだけど…薄毛だし…恋愛はちょっと…と。
あなたが若い男性なら、もうちょっと髪のある人生を過ごしませんか。
当サロンの技術は、自毛発毛なので、とても自然に髪が増えて行きます。周りに人に気付かれることもないので周りが気になる方も恥ずかしくありません。
放っておいて薄毛の進行が止まることはありません。少しづつそして確実に薄毛は進行して行きます。
この記事の続きはこちら
20~30代は彼の薄毛は気になる…
こんにちは、吉岡です。
今日は、ちょっと女性目線で男性の薄毛についてリサーチしてみました。
やはり若いうちは、薄毛の男性は恋愛対象から外されるケースがあるようですね。
一緒にいて見た目に気になる…
性格が良いの分かっていても、やはり若い時は気になるものです。
薄毛が気にならない程の何か「魅力」があれば、薄毛が理由で恋愛対処外にはならないようですね。
でも、30歳も後半になると、あまり薄毛が気にならなくなるようですよ。
ただ、薄毛の隠し方には注意が必要です。結局、薄い髪で何と隠そうとしている感じが女性は引くようです。
潔くスキンヘッドにするとか、短髪にさっぱりカットするとか…の方がよっぽどウケが良いみたいですよ。
1番嫌なのは…
薄毛を髪型や帽子で隠したり、薄毛の話しは暗黙でしづらい空気感をだしてり…
これは、まわりの人に気を使わせる嫌なケースだと思います。
少しでも、気になるなぁ。嫌だなあ。と薄毛を受け入れられなければ、完全な薄毛になる前に、薄毛を治してはどうでしょう。
あなたが今20~30代前半なら、彼女も内心は嬉しいはずです。こう言う事は言いづらいですから…
フリーなあなたも、将来の彼女のために髪を生やしておきましょう。
結局最後は人は中身ですが、中身が外見に出てしまうのも事実です。髪で自身が持てたら、あなたは今以上に素敵で魅力的に女性には映るはずです。
しかし、あなたが、髪で自身が持てずにいたら…
女性には、イイ人なんだけど…薄毛だし…恋愛はちょっと…と。
あなたが若い男性なら、もうちょっと髪のある人生を過ごしませんか。
当サロンの技術は、自毛発毛なので、とても自然に髪が増えて行きます。周りに人に気付かれることもないので周りが気になる方も恥ずかしくありません。
放っておいて薄毛の進行が止まることはありません。少しづつそして確実に薄毛は進行して行きます。
この記事の続きはこちら
マキノ出版「安心」と「ブロッコリー」に掲載されました。薄毛が気になる瞬間!
こんにちは、吉岡です。
最近は女性の薄毛のお悩みが増えているなぁ…と感じています。
どんな時に気になったのか⁉︎
お聞きしてみました。
・髪をかきあげると地肌が透けるようになったとき
・髪の分け目が薄く目立ってきたとき
・髪にコシやハリが無くなってきたとき
・髪が細く痩せてきたとき
・髪を結んだ時の量が少なく感じたとき
ヘアースタイルでごまかせるうちは良いですが…
分け目や生え際は隠し難く本当に鏡を見るのが嫌になりますね…
しかし、なかなか髪の毛のお悩みを打ち明けられる人はいませんよね。或いは、もし何でも相談できる人がいたとしても的確なアドバイスは難しいと思います。
当サロンは女性のお客様が4割と多く、沢山の女性のお客様に安心と期待と喜びを感じて頂いています。
ご自分で試行錯誤されたり、色々と調べられたり…
でも、どれもパッせず、結果がでなくて諦めてしまった…とおっしゃるお客様は少なくありません。
女性の薄毛の原因の多くは、生活習慣や食生活、ヘアケアの改善でゆっくり頭皮も改善していくと思います。が…
生え際や分け目が気になるほど薄くなってしまっていたら、なかなか自力での発毛は難しい可能性が高いです。
生え際や分け目を気にしない髪を取り戻しませんか。生え際が生えてきた時の喜び、分け目が気にならなくなったときの嬉しさ…
あなたにもぜひ感じて欲しいと願います!
当サロンの技術は、あなたの期待を裏切りません。
頭皮毛髪専門サロンの本物の技術で、あなたの髪をフサフサに、そして、ハリ、コシ、艶のある美髪に育てます。
初回限定お試し発毛体験1回90分6,000円税別ご予約はこちらまで↓
この記事の続きはこちら
50代女性スタート時点と6ヶ月後↑
コーヒーは育毛に良いの?悪いの?
こんにちは、吉岡です。
コーヒーがお好きな方は多いと思います。
私も大好きです♡
時々、お客様からコーヒーはあまり頭皮に良くないですよね?と言う質問があるので、今日はコーヒーについて少しお話しします。
コーヒーの味も香りもリラックス出来て私は大好きですが…
飲み過ぎると腎臓に負担がかかります。
カフェインの利尿作用で腎臓の負担が増え、腎機能低下になり血液がドロドロになってしまいます。
すると、血管に負担がかかり血管が劣化し頭皮の血流が滞ってしまいます。
そして意外なことにコーヒーはリラックスできない!らしいのです。
自律神経の交感神経が活発になり、常に気を張っている状態になり、=リラックスできない状態になります。
=ストレスで血流が悪くなり抜け毛が増える…と言うサイクルを招いてしまうらしいです。
何でもほどほどですね…
そしてコーヒーは、コーヒーに含まれるクロロゲン酸が亜鉛の吸収を妨げます。亜鉛は髪の元となるケラチン生成にかかせない成分です。
更に、亜鉛は5αリダクターゼを抑制するとも言われているので、育毛にコーヒーは向かいのかなぁ?と思います。
しかし、女性には良いことがあります!コーヒーには、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌を促す作用があります。
エストロゲンは女性にとっては髪を生成する細胞を活性化してくれるので、とても嬉しいことですね。
他にもコーヒーで良いとはあります!例えば…
コーヒーを飲むことで血管機能の改善が期待できます。コーヒーに含まれるカフェインが血管内皮の機能を改善し丈夫な血管を作ります。
さらに、高血圧やコレステロールなどで損傷した血管内皮を改善し、血管を丈夫にすると血栓予防になりますし、毛細血管の劣化予防は髪の成長に期待できます。
まだまだ…
新陳代謝が活発になることで頭皮の状態を改善し、髪が生えやすい頭皮環境になることが期待できます。
そして、コーヒーのカフェインは毛細血管の拡張まで期待出来るそうです!
でも…
しかし、肝機能低下や亜鉛の吸収を妨げるのは避けたいですよね…
やはり総合的に考えると、1日2~3杯くらいまでで飲み過ぎないことですね^^;
この記事の続きはこちら

こんにちは、吉岡です。
今日のブログはアメブロのブログネタに参加しています^ ^
テーマは「お花見で食べたいもの」
やっぱり、私はシンプルにお弁当です^ ^笑
もし、屋台なのど出ているなら、あれこれ買うのも楽しみです♡
ライトアップされているなら、夜桜で焼酎でカンパイも良いですね~笑
ライトアップがあまりキレイでないなら、お昼の明るい時がいいなぁ~^ ^
外で食べるお弁当は格別ですよね。
出来れば手作りが良いけど…
普段お料理を作っている人は、こんな時は美味しいお弁当やお惣菜が良いですよね~。
ウチのお客様には、塩分や脂質を考えると外食は極力避けて欲しい…とお願いしていますが、1年に1度の行事くらいはパ~っと弾けるのもリフレッシュになりますよね^ ^
東京は開花宣言がありました!
今週末お花見をご予定さらているお客様もいらっしゃいます^ ^
良いお天気になると良いですね。
私も美味しい駅弁とおやつを買ってお花見したいなぁ~
お花見は日本人って感じで大好きです!
お花見の始まりは、江戸時代、8代将軍吉宗が庶民にも桜を楽しませるために北区にあふ飛鳥山公園に桜を植えたそうです。
粋な江戸っ子は、お弁当とお酒を持って、花見を楽しんだそうですが…
お花見を楽しむ…と言うのとはちょっと違い、お花の香りを楽しんでいたそうですね。
それと言うのも、今と違い街灯の明かりもなく、もちろんライトアップなんてされていません。笑
なので、お花の影を見ながら香りを楽しみ、お酒やおつまみで雰囲気を楽しんだらしいです^ ^
なんだか風流で素敵ですよね!
桜の花は本当にたくましさと切なさと健気さと寂しさと…毎年、生命を切実に感じさせてくれます。
新緑の香る春は大好きですが、体調を崩しやすい時なので、お身体お大切にしてください。
最後まで、私のつまらない話しにお付き合い下さり有難うございました!
初回限定おためし発毛体験1回90分6,000円税別
ご予約はこちら↓
枕カバーで薄毛予防!
こんにちは、吉岡です。
今日は皆さん意外と出来ていない枕カバー交換についてお話しします。
意外と洗濯が出来ていないのが…寝具です。あなたはいかがですか⁉︎
枕カバーを清潔にしていないと薄毛の原因になります。
寝具は、雑菌、ダニ、カビが住み着き易い場所ですが、特に洗濯の出来ていない枕カバーはより住みやすい環境になっています。
人は毎日コップ一杯分の汗をかくといわれています。もちろん、頭皮からも汗は出ています。
余談ですが、夜シャンプーをして、ドライヤーでしっかり乾かし、仕上げは冷風で寝癖がつき難くしていても、寝癖やうねりが出てしまうのは、やはり汗などの湿気により癖が出てしまいます。
汗や皮脂は枕カバーに付着しているのに、取り替えないのは雑菌の増殖の原因になりますね^^;
せっかく夜シャンプーでキレイにしても、枕カバーに付いている、ダニやカビ、雑菌のたっぷりついた枕に顔をうずめ頭皮をつける……って、想像しただけでゾッ~ってしまよね^^;
頭皮湿疹や頭皮ニキビなど、頭皮環境の悪化や毛穴のつまりの原因にもなります。何より怖いのは、カビが毛穴に入り込んでしまうと髪を生成する毛母細胞の働きを妨げます。
枕カバーからカビがあなたの毛穴に忍び寄ります。枕カバーは出来れば毎日取り替え清潔に保ちましょう!
枕カバーを清潔にするだけで、薄毛予防や薄毛の進行を加速させずに済みます。
枕カバーの取り替えが面倒だぁ~と言うあなたは、タオルを枕に巻いておけば取り替えも楽チンですよ。
また、枕カバーだけでなく、枕も天日干しをしてダニやカビが居心地悪い環境を作ってくださいね。そしてできれば、寝具全部を天日干しやカバーをマメに取り替えるようにすると尚良いですね!
睡眠時間に髪は細胞分裂を繰り返し、髪を生成しています。髪の生成に良い環境作りをしてくださいね^ ^
この記事の続きはこちら
薄毛を加速する食べ物!
こんにちは、吉岡です。
あなたも一つは薄毛を加速する食べものが好きかも⁉︎
私もよく食べています^^;
基本的に発毛に必要なことは、栄養素豊富な質の良い血液を毛根にある、髪を生成する毛母細胞に血液(栄養素)を届けることが必要不可欠です。
しかし、下記の食べ物は、血流の質を悪くし、血流が良くも悪くします。
◯スナック菓子
スナック菓子は、油分や食品添加物が多く、血行の妨げになります。
その上、塩分も濃いものが多いので分解するのに肝臓に負担を掛けます。
◯お酒
適度なお酒は、血行促進になりますが、 飲みすぎはダメ!
肝臓に負担がかかると髪の生成に欠かせないタンパク質の合成が妨げられます。
◯食べ放題
ついつい食べ過ぎてしまう食べ放題は、塩分、脂質などの分解などで内臓に負担がかかります。
血液(栄養素)は必要な臓器に集中して送ります。従って、頭皮に栄養素が送られ憎くなります。
◯ダイエット食品
ダイエット食品ばかり食べていると、栄養素の偏りから頭皮に栄養素がほとんどない状態になります。
◯ラーメン
脂質、塩分ともに多いラーメンは、薄毛の原因になります。もちろん、カップ麺やインスタント麺もダメです!
ラーメンを食べるときは、なるべくスープは残すようにすると良いですよ^ ^
まとめると…
・食品添加物
・脂質の多い食べ物
・塩分の多い食べ物
は、要注意です!
そして、お酒の飲み過ぎ、糖質の多い飲み物、喫煙もダメ!です。
食べ物は身体ににとても影響します。より良いものをいただいて、内側から外側をキレイにしていきましょう♡
この記事の続きはこちら
育毛生活7つの習慣で薄毛予防や薄毛の進行を抑えましょう!
こんにちは、吉岡です。
今日はいつもお話ししている事をまとめたら7つの習慣になりました。
ぜひ実践して薄毛予防や薄毛の進行を遅らせてくださいね^ ^
では早速…
育毛生活7つの習慣
1.脂質を抑えた食事、たんぱく質を摂取する。(納豆+唐辛子を毎日食べる)
2.39度のお風呂に10分以上浸かり、頭皮マッサージをする。
3.シャンプーは天然由来のもので、シャンプーのし過ぎにはダメ。すすぎはシャンプーの3倍で。(朝シャンもダメ!)
4.ドライヤーは熱風のあとは必ず冷風で乾かす。
5.有酸素運動や関節を柔らかくする体操軽くをする。
6.夜10時から翌2時までを含む8時間睡眠
7.朝起きてすぐと寝る前のお水摂取は必須で、1日2リットルお水を飲む。
あなたはどれくらい出来ていることがありましたか⁉︎
今お話ししたことは、当サロンのお客様にもお願いしていることです。
お身内に薄毛の方がいらっしゃる方や、髪が痩せてきて将来が心配なあなたも、まずご自分で出来ることを実践してみてはいかがでしょうか^ ^
人の身体(血液)は3ヶ月で入れ替わると言われています。まず3か月頑張ってみて、何か変化があったらラッキーですよね^ ^
毎日続けることが大切な1番のポイントです!ぜひあなたも育毛生活7つの習慣で、髪のハリやコシ、艶を蘇らせてくださいね。
7つの習慣を頑張ってみたけど…やっぱり不安…と感じたら、当サロンにご相談ください。
頭皮トラブルや薄毛、ぬけけのお悩み、髪のお悩みまで、時間をかけたカウンセリングとアドバイスで、安心に繋がると思います。
また、頭皮診断で今のあなたの頭皮の状態から色々なことが分かります。
この記事の続きはこちら
頭皮が硬いと薄毛になる⁉︎
こんにちは、吉岡です。
桜の開花が気になる季節は、お天気が不安定ですね^^;
体調管理にお気を付けくださいね。
さて、今日は頭皮の硬さについてお話しです。
あなたの頭皮は硬いですか?
硬いかも…⁉︎と感じたら要注意です!
では、簡単にチェックしてみましょう。
質問:あなたの頭皮は動きますか?
指で頭皮を掴んで、上下左右にモミモミすると、皮膚も一緒に動いていれば安心です。
もし、頭蓋骨を触っている感覚やおでこの硬さより頭皮の方が硬ければ薄毛になる危険性が高くなります。或いは、もう既に進行が始まっている可能性があります。
硬い頭皮は、血行不良になっています。血行不良の硬い頭皮は、毛穴も硬く閉じていて汚れ除去もキレイに出来ず、栄養素も渡りにくく、薄毛の原因になります。
柔らかい頭皮にするために、血行を改善し、新陳代謝を高めましょう!
・頭皮マッサージをする
・39度の風呂にゆっくり浸かる
・お風呂やお風呂上がりの血行が良い時に、身体のマッサージや柔軟体操で代謝を上げる
コツコツ毎日の習慣にすることで、気が付いたら頭皮がおでこくらい柔らかくなってきます。
頭皮はストレスでも硬くなります。この場合は質の良い睡眠でストレスを緩和してください。
落ち着くアロマの香りを枕に数滴つけると気持ちが落ち着き良い睡眠を誘います。
そして、朝はできるだけ太陽の光と風を感じると、副交感神経と交感神経が上手に切り替えられ、1日気分よく過ごせます♪
夜の睡眠も質の良いものになっていきます。
頭皮は身体の中で1番毛細血管が少ないところなので、マッサージや入浴、睡眠で毛細血管を増やし、血流促進してあげてくださいね^ ^
髪は、毛細血管からしか栄養素を受け取れません。
日々のちょっとしたコトです。
頑張りましょう~^ ^
この記事の続きはこちら