30代派遣女性の転職活動を応援いたします!大丈夫!あきらめないで!

30代派遣女性の転職活動を応援いたします!大丈夫!あきらめないで!

34歳で派遣からの脱出を決意したのに、30社連続不合格・・・
それでも諦めず、独自のノウハウ・戦略で、6社内定、
従業員3万人の大手外資系企業に転職できた成功ポイントを
大公開します!

?受かる職務経歴書VS落ちる職務経歴書の違いとは?

?アラフォー、転職回数が多くても、書類選考に勝ち残る秘策とは?


?30代前半と後半では、同じ活動方法では失敗する・・・?

  それぞれの有効な勝ち戦略とは?

30代派遣女性から正社員への転職成功を叶える☆
5つのポイントはこちら
から
Amebaでブログを始めよう!
まとめ【あなたにも、第三の道は開いている】



ここまで長々と書いてきましたが、一番伝えたかったことは、
「今の時代は、チャンスですよ!
ということ。

派遣の場合は、「転職回数」「年齢」などで、
どうしても不利な状況がありました。
(もちろん、カバーする方法はたくさんありますよ!
正社員を目指す方はこれまでの記事を参考にして下さいね)

ですが、副業なら、今までのキャリア・転職回数・年齢も関係なく、同じスタートラインに立てるチャンスがあります。

ちなみに、20~50代の会社員で、
副業をすでに始めている人は約20%だそうです。

対して、今後、副業を始めたい人はなんと89%



Job総研「2022年 副業・兼業に関する実態調査」より引用


いやいや、89%ってほとんどみんなやーん滝汗

とはいえ、

・正社員の終身雇用が事実上、崩壊
・過去にないインフレ
・増えないお給料=将来への不安

から、副業が当たり前になる時代が目の前に迫っているのは確か。
それなら、まだ2割しか始めてない今の内に始めた方が絶対に有利。
お給料制とは違い、自分次第で大幅な収入アップも可能です。


例えば私の場合は、初月こそ利益ほぼ0円だったものの、

2ヶ月目で約10万円、

4ヶ月目で約30万円…

と利益が伸びていき、結局…

利益が月50万円を超えた時点で副業を本業に切り替え、
もうすぐ5年目になろうとしています。


40過ぎて無職になる

転職先でもうまく行かず、すぐ退職

絶望的な状況で派遣に戻る


という悲惨な状況から、物販(BUYMA)と出会って、今は経済的な心配はほぼなく、自分のペースでストレスなく暮らしています。

会社に頼らずとも、私は自分の足で立ててる
あのどん底から今があるのは、あの時、副業からBUYMAを始めたおかげだと思います。



ホンの数年前までは、

・派遣で不安定だけど、とりあえずは仕事がある
・正社員になるまでは大変だけど、安定がある

というほぼ2択でしたが、
今は、現状のまま、リスクを負わずに副業が伸びればそちらを本業にできる。
という第三の選択肢があります!

副業は、派遣(本業)+副業からの収入アップを目指し、まずは小さくトライすることができます。



いやいや、それあなただからできたんでしょー?
世の中そんなに甘くないわ真顔

と思われた方。

私は、全くの初心者からスタートしました。
ファッション知識もほぼゼロでした。
でも、本業にできるまで結果を出せた。

というのも副業も、転職活動と同じく、
「ポイントさえ知ってれば誰でも再現可能」だからです。

実は、私が物販(BUYMA)を本業にしてから、
会社員や子育て中の主婦の友人・知人から、

「それって、私でもできる?」
「ファッションの知識なくてもOKなの?」

とめちゃくちゃよく聞かれるようになりました!

その中で、半年ほど前に
「私にもやり方教えてもらいたいんですけど…」
という知人が現れました。

彼女は、とても真剣。
どうしても、自分の力で稼げる力が必要だと。

私は、同じやり方で再現できるのでははてなマーク
と思っていたので、3か月間、ポイントを教えた結果…。

3ヶ月ちょっとで利益10万円近くの利益を出せるまでになりました^^

そしたら・・・めちゃくちゃ喜んでもらえたんですねデレデレ
それまでビジネスなんてしたことがなかった主婦(元会社員)が、
自分の力だけで、10万円近くも生み出すことができた。

しかも、それは今後もっと利益を伸ばしていくことができるスキルです。



5年ぶりにブログを書こうかな?!と思った一番のきっかけはこの出来事でした。

誰もが自分の力で稼ぐスキルを身に着けられるんなら…
そんな時代になったんなら…

転職サポートをしていたあの時、

「あづあづさん、私は本当に正社員になるべきなんでしょうか…?」

と苦しげな表情で聞かれたあの時に、

「大丈夫!正社員になるのも、ならないのも自由ですよ
今は、色んな選択肢があるから、一緒に考えましょう!

って言ってあげたかったなー
という気持ちがずっとあったからです。



正社員になることは今も全く否定していないんだけど、
時代は変わってきてるし、
副業って選択肢があるって思うだけで、
ラクになれる人もいるんじゃないかな?
と思ったから。

副業なら、自分のペースで、自宅でお仕事ができる。

もちろん、私みたいに行き詰まって、迷子になってる人でも
副業が突破口になる可能性があります。

まとめると、


①正社員=安定ではなく、
自分で稼ぐスキル(⁼副業スキル)を持つ=安定
に時代が変わった

②副業ならリスクなく土日など空いた時間でトライできる

③初心者は私のように物販から始めるのもおススメ

④利益が伸びてきたら副業から本業にできる

⑤副業は、ポイントを知っていれば結果がでやすい



もし今、5年前の私のように絶望的な状況にいたり、
転んで立ち上がり方が分からない人がいても大丈夫!



人は誰でも、いつからでも、どこからでも現状を変えることができるから。
今の時代は、その方法があるんです。

それを知って、気持ちが楽になったり、希望を持って頂けたなら本当にうれしいですウインク
(もしも興味がある方がいれば、無料レポートなどでポイントの公開ができたらなーと考えています。)

それでは、
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!



最初から読みたい方はこちらから↓

【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー①】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー②】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー③】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー④】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー⑤】
【副業だけで月30万円を超えるまでの経過】



★スタート2ヶ月目

派遣の副業としてスタートした物販ビジネス(BUYMA)。
全くの初心者から始めたので、最初の1個目こそ売れるのは大変でしたが、売れだすとやる気も上がるし、頑張るほど利益が上がっていくのが面白くなり、お休みの日は8時間以上ひたすら作業をしていました(夢中すぎ…笑い泣き

数をこなしてくると、

・よく売れているライバルのここをマネしようはてなマーク

・この商品は何個も売れているからまとめ買いして安く買おう!

など、色々工夫したり改善しているうちに、なんと2ヶ月目にして、月10万円近くの利益を達成します。


副業で、自分の力だけで月10万
うれしすぎる…デレデレ
だって、派遣は何年やっても時給数十円すら上がらないなんて、ザラです(汗)
正社員時代だって、昇給はほぼなく、あっても月数千円位レベル。

そんな時代でも、自分次第で収入が上げられるんですクラッカー

あなたなら副収入が月に10万円増えたら、何に使いますか?
年収でいうと120万円増です

毎月国内旅行にいってもまだ余るし、
将来の貯金もめちゃできそうです。
もうちょっと稼いだら派遣だって辞められるかも?

私の場合は、この時点でBUYMAを本業にすることを目標にします。
副業にさらに力をいれるべく派遣は「午前中のみ」にしてもらいました。

さらに、もっと利益を伸ばしたい…
と調子にのった私は、
そこで外注化を試みようと思いました。

外注化というのは、1品●円などを支払い、代わりに作業をしてもらう、ということです。(ちなみに50円が相場です)

BUYMAで一番時間がかかる出品作業を他の方におまかせすることで、

・作業時間の圧縮
・その分、より売上を伸ばせる作業に時間を使える

が可能になります。
やはり一人でできる作業量には限界がありますし、ずっと忙しい生活だと体を壊しちゃいますしねアセアセ

もちろん、今私が午前中でお仕事が終われるのも、外注化しているからです。
これで、利益20万円を目指すぞー!




★スタート4ヶ月目

3ヶ月目にして出品作業を担ってくださる方ができたおかげで、
一気に時間的、体力的にラクになりました。

出品数も倍近くに増えてたおかげで、私は売れ筋商品の選定やお客様対応に時間が取れるようになり、1日に多い日だと5件、6件と注文が入るようになります。

取り扱い件数が増えたので、商品の到着遅延や破損などのトラブルも発生し、正直一番苦労した時期でしたが、何とか乗り越え…

この時点で、なんと、、
約30万円の収入(ギリギリ超え)を達成します笑い泣き
これって、当初の週3派遣の3倍…

副業って、すごい!!
というか、完全に派遣辞めてもやってけるやん。

収入額もですが、何より
「個人で会社のお給料以上に稼げる力」
はこれからの時代、すごく重要なスキルです。

全くの初心者から初めてたった4ヶ月。
ここで、
「BUYMAを本業にして、派遣を副業にする」
という目標を達成します。

さらに続きます…↓

【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー①】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー②】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー③】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー④】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー⑥】
【果たして副業で、派遣のお給料を超えられるのか?】



で実際にBUYMAをやってみたら、結構大変でした笑い泣き

まず、主に商品は海外の高級ブランドを取り扱うのですが、
基本、洋服はユニクロ!
ブルガリはてなマークそれってヨーグルト?
(ブルガリは超有名ブランドです…滝汗

という絶望的なレベルのファッション初心者なので、まずほとんどが知らないブランド。
当然、何が売れるのかなんて、さっぱり分からない!

まあ、最初はどんな副業でもわからないことだらけなので、今思えば当然なのですが。(結果としては商品選定のポイントさえつかめば、ファッションに疎いことは全く障害になりませんでした。)


★スタート1ヶ月目

まず、「全くの初心者」だったので、基本的なことは1日セミナーに行って、なんとな〜く理解できました。
(思ったよりカンタンでした!


どういう商品選定をすればいいのか?
商品ページの作成の仕方は?
どういう流れで注文が入り、取引完了(売上が入金されるまで)になるのか?

などが分かったので、そこから、出社している時間と、寝る時間以外はPCに向かって、ひたすら商品選定!ひたすら出品!

と目を血走らせて頑張るものの…1つも売れません...ゲロー

お客様から商品に関する問い合わせはくるものの、
在庫の確認をしたときにはもう仕入先の在庫が完売していたり、
在庫があっても、「ちょっと検討してみます」ばかりで、一向に売れない。

「なんでやー、こんなに頑張ってるのに、なんでやーゲッソリびっくりマーク

副業って、こんなに大変なものなの?
ぶっちゃけ、本業(週3派遣)よりも大変やん。
こんなの時給800円とかの法定最低時給よりも下の、まさかの「時給0円」てやつ?

タ・ダ・ば・た・ら・き
ってやつーーー??
(この時点で少し頭がおかしくなっています)


ネガティブあづあづの声

もう辞めるか?辞めちまえよ、あづあづ!!
大体いつまでこんなただ働きするんだよー、
派遣で時給1600円貰う方がよっぽど効率よく稼げるじゃねーかよードクロ

ポジティブあづあづの声

でも、ここで辞めたら、今までの努力が水の泡だよね…
それに、また中途半端に辞めて、情けない自分のままでいたいの?
何でも最初は大変なのものでしょう?
負けないで、あづあづ目



と2つの心の声がせめぎ合う中、なんとか気合をいれ直し、BUYMAを始めて3週間経った朝。

マイページ(商品管理ページ)を開くと、なんと!!

ピコ〜〜〜ン

「受注マーク」が1件、入っていました(涙)

BUYMA事務局からも「初受注おめでとうございます」というメールが届いてる…
わー!やったー!やっと、やっと注文が入ったーびっくりマーク

と一人で祝いのダンスをひとしきり踊ったあと。
(ご希望の方には動画をお送りいたします)

今度は慌てて、注文予定先のサイトにまだ商品があることを確認し、震える手で
「ケイト・ス○ードの長財布(未だに忘れません)」をクレジットカードで買付!!
(まさにこの商品↓)






計算すると、

・1個売って、利益が大体3000円ほどでした。
(送料やBUYMAに支払う手数料など差し引いて)

2週間ほどで買付したお財布が手元に届き、お手紙も付けて、初注文して下さったお客様に郵便局から発送!!

お客様からはすぐに
「丁寧な対応に安心して待つことができました。素敵なお財布をありがとうございました!」
とお礼のメッセージも届きました。

「なるほどー。BUYMAって利益も頂いた上にこんなに喜んでもらえるんだー。
利益が大体3000円てことは、例えば毎日1個売れるようになれば、月9万円になるのか…
週3派遣のお給料とほぼ同額!?
よし、まずは毎日1個売れるように頑張ろう!!」

さらに続きます↓

【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー①】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー②】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー③】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー⑤】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー⑥】
【苦し紛れに派遣+副業やってみたら、人生変わった】



とはいえ、私は、何の副業をすればいいのはてなマーク

私にも得意なこと1つくらいはあるはず!!と3日くらい考えてみましたが…
残念ながらその時点では何も出てきませんでした笑い泣き

転職サポートは今お休みしているし…

何か初心者でもできる新しいことはないかなはてなマーク

そこで、私でもできそうな副業を、色々と調べてみました。
(派遣と平行してなので、在宅可能なものに絞って)

そうすると、でてきました!色んな副業が…

代表的なものだけでも、

・データ入力
・記事作成
・アフィリエイト(商品紹介)
・動画編集
・物販
・Webデザイナーなど…

そこで、それぞれメリット・デメリットを元に希望の条件をピックアップしました。←転職活動みたいですね。



・本業(月30万位)にできる可能性がある
・楽しくできそう
・締切に追われず、自分のペースでできる
・苦手なIT系(WEBデザイナーや動画編集など)は避ける
・初心者でも成功率が高そうなもの
(例えばアフィリエイトは成功率1%以下とあったのでNG)

の条件にあう単純にモノを吟味した結果、残ったのは「物販」でした。

単純にモノを仕入れる→売る、なら初心者でもできそうかな?と、まずは週3派遣と平行して、取り組んでみることにしました。


【私が実際にやった物販とは?】

色々と調べてみてわかったのですが、物販の副業といっても色々な種類があります。
例えば、有名どころだとamazon,メルカリあたり。

どちらも馴染みがあるし、何となくできそう。
まずはこれからチャレンジしてみますかーはてなマークちゅーと思ったところで、出てきた問題が…

「在庫問題」

「仕入れたものの、思ったより売れなくて在庫抱える問題」です。

当たり前ですが、amazonにしろメルカリにしろ、物販は有在庫が前提

売れた後に、

「これから商品買うから、2週間待っててねーウインク

「あ、在庫売り切れてたわー!ごめんさーい滝汗


は普通で考えたら、ふざけるなー!とクレームものですよね。

そこで、

売れるかどうかも分からない在庫を抱えたくない=でも先に在庫買わないといけない…

というジレンマが発生します。

でも、売れ残り在庫を大量に抱える=カードローン(借金)まみれ
そして大量の在庫が極狭の私の部屋を圧迫していく…

考えただけで地獄です。

その時に知ったのがBUYMAという無在庫OKの物販です。




【BUYMAとは】
BUYMA(バイマ)とは、ブランドや海外ファッションを中心としたECサイト(ネットショップ)です。 世界164か国(2021年4月現在)に点在するパーソナルショッパーと呼ばれる出品者達が海外から最新のファッション商品をセレクト・買付を行っています。

最近では、渡辺直美さんと田中みなみさんの「BUYMAにあるじゃん?」というCMが流れ
ていたのでご存じの方も多いかも知れませんね。


BUYMAではなんと、お客様から注文が入ってから、海外から商品を購入して、販売する。
という無在庫販売OKルールなので、物販の最大のリスク「在庫かかえてニッチもさっちも行きません!(死語)」問題がないのです。

かといって、ライバルがいっぱいいるのに、初心者がそんな簡単に売れるのかな(シラー)真顔
と怪しんでみたのですが、この副業が収入的にも、時間的にも私の派遣生活を大きく変えていくのです…

さらに続きます↓

【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー①】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー②】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー④】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー⑤】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー⑥】
【うつ寸前で派遣に逆戻り、自己嫌悪の日々】


まず、転職サポートのお仕事をお休みしてすぐ
私はまた派遣社員に戻りました。

ええー?滝汗

あんた、あれだけ「派遣から6社内定で正社員に!」って豪語して、エラソーに正社員になるコツのセミナーめっちゃ開いてたやん!
(なぜか関西弁)

…ですよね。
そう突っ込みたくもなりますよね。
正直にいうと、私、心が折れていました。

せっかく正社員になった会社をやめて、仲間と一緒に、たくさんの派遣女子を正社員に送り出し、一緒に苦しんだり喜んだりしてきたつもりなのに…
いつの間にかキャパオーバー…
気づいたときにはうつの一歩手前でした。

何だか分からないけど一人になると涙が出てくる。
顔色も悪くなってくる。
常にイライラしている。



誰だって、こんな人にサポートされたくないですよね。
逆に不安しかない。
それで、一緒に運営していた仲間と相談して、一旦転職サポートから抜けることになったんです。
ただ、これだけは伝えたいのですが、私はこの仕事が、大好きでした。

転職セミナーでは、述べ800名以上の方に直接出会えて、セミナーが終わってもいつも30分以上、参加された方の悩み、思い、不安などに対して自分なりのアドバイスを伝えて、帰り際にみんなの顔がすこしだけ晴れやかになっているのを見るのが、うれしかった。

転職サポートを依頼してくれた方とは、転職活動の数カ月間、本気で向き合い、時には泣いたり笑ったりしながら応援やアドバイスをするのも楽しかった。

正社員のお仕事が決まった方が卒業される時、
喜びに満ちた表情で手を振る姿を見送りながら、
娘をお嫁に出すような少し寂しい気持ちと同時に、この仕事を誇らしく感じていた。



最初は「私なんて…」と自信なさげにいっていた人が、

「私でも、正社員になれるんだ!」
「自分の力で道を切り開くことができるんだ!」


と希望と自信をもてるお手伝いは、最高にやりがいがあるお仕事だったと、今でも思う。

でも、結果としては、様々なプレッシャーや、自分の力不足に対する無力感、継続疲労などいろんな要因で、続けることができなくなってしまった。

仲間に後を託し、引継ぎ期間が終わり、すべてが終わった後。

私自身が、派遣に戻りました。
あまりにも…挫折感で。
正社員に戻る気力も、もう湧いてこない。

途中で中途半端に辞めて、色んな方に迷惑を掛けて・・・本当に申し訳ない。
自分の弱さ。無能さ。情けなさ。
もっとたくさんの派遣女子のサポートを続けたかった。
パートナーの安達さんや、仲間にも最後まで迷惑をかけっぱなしだった。

悔しい。
私自身、これからどう生きていけばいいのかもう分からない。
そもそも、なんで正社員辞めちゃったんだろう…(今さら後悔…)



この年齢でこの先どうするねん!
この時点では、全く将来の展望見えず。


【ここからは、ギネス級の迷走っぷりをご堪能下さい】

派遣を3か月ほど続けてだんだん元気になってきたころ、
ひとつのチャレンジをしてみようと思い立ちます。

そうだ、前からやりたかった新しい仕事を、やってみよう。
私は無謀にもほぼ未経験の、「マーケティング会社」に転職しようとしたのです。

そして…

面接と、職務経歴書作成だけは上手な私(当たり前)は、「紹介予定派遣」という形でとあるマーケティング会社に採用されます。

「やった!!新しい環境で、やりたかった職種、頑張るぞー!!」

そう思って毎日、終電近くまで残業し、奮闘してみたものの、
勢いあるベンチャー起業のスピードと、
求められるマーケティングスキルのレベルの高さに全くついていけず、わずか2か月で退職します…

「やっぱりここは、経験のある人事の仕事に戻るべきなのかも…」

すっかり自信が粉々になった私は、今度は週3日だけ、派遣で人事のお仕事をすることになりました。
ここではトータル1年ほどお世話になりました。

今振り返れば、人生のリハビリにちょうどよく、またちょっとしたことでも評価頂けることが多かったので、失敗の連続で迷い子になって自己評価が3点くらいに激落ちしていた私に、次のステップに踏み出せる勇気とエネルギーを与えてもらえた環境で、本当に感謝しかありません。


【第3の道(⁼希望の光)を本屋で見つける】

とはいえ、週3日の派遣では、さすがに食べてはいけません。

転職活動をして正社員に戻るか?という選択肢は常に頭の中にありました。
でも、なんだかしっくりこない。
派遣→正社員のルートが人生を安定させると信じてこれまで転職サポートしてきたけど、年齢や経歴で不利な土俵であえてもう一度、転職活動を頑張ることが、本当に正解なのか?

と疑問が生まれます。

実際、転職サポートをする中で、何回も質問を受けたことがありました。

「あづあづさん、正社員になることが本当に正しいのでしょうか
よく考えたら、本当は私は別に正社員になりたいわけではないかも知れません。
でも、年齢や世間体や親のことを考えたら、安定した方がいいのかな、って…」



そういえば、私が派遣から正社員になった頃と比べても、世の中はかなり変わりました。

誰もが知っている超大手企業だって潰れたり、
45歳以上はリストラ対象にされたり、
退職金がでない企業が増えてきたりで、
安定してる、とはもういえないし…

今の時代に、仮に何とか正社員になれたとしても本当に報われるのだろうか…?
もうそういう時代は終わったのでは…?
そういう思いを抱えながら迷っていたある日、よく行く本屋さんである本を見つけました。




本の内容を紹介すると、これからは副業=複業の時代だと。

近い将来、正社員という雇用形態は、ほぼなくなる。
企業は一人の社員を終身雇用するような体力はすでになく
みんなが複数の仕事を持つように、ならざるを得ない。

ならば、一つの仕事に縛られず、早めに複数の収入源(パラレルインカム)をもつことが、安定になる。

例えば、転職って実はリスクが高い。
未知の転職先に「全賭け」なわけで万が一、そこがブラック企業だった場合、メンタルや健康状態を削りながらひたすら耐え忍ぶか、もう無理~!と逃げるかしかありません。

うまく馴染めればいいけど、ある意味大きなリスクがあるといえます。

でも複数の収入源(⁼仕事)があると、どうでしょうか。
今の仕事を続けながら、もう一つの収入源を作るのです。
仕事は辞めないので、リスクもありません。
(副業禁止の企業に務める正社員は気をつけるポイントが2.3ありますが…
希望があればその話は別途しますね)

仕事は続けながら、土日や平日の空いた時間に副業でまずは月1万円でも稼ぐ
それが軌道に乗りそうだったら、月3万、5万…と拡大していく。
(ちゃんと行動すれば月数万円くらいは稼ぐことは十分可能です。)



そうすることで、トータルの収入を自分の力で増やすことができる。
副業が育てば、仕事(本業)を辞めても問題なし!ということもありえる。

特殊な才能は不要です。

例えば、

・エクセルが得意な人はエクセルの資料作成を手伝ったり、
・英語が得意な人はまずは初級レベルの英訳したり、
・アクセサリー作りが趣味の人はそれをメルカリで販売したり、
・聞き上手な人は、空いた時間に「聞くだけ悩み相談」をしたり、(←こういう仕事あるんですよ)

ほんとうに何でもいいんです。



そして、例え最初は月1万円でも、

①月2.3万円レベルの副業を何個か増やしていって、月3万×3個→9万などでトータルの収入を増やす。

②やっていく中で伸びそうなモノがあればそこに集中し、月20-30万円の本業レベルにする(プチ起業)

など自分のペース、能力により複数の仕事の柱を持っておくことこそがこれからの時代、とても重要だと。
うまく行かなければまた別の柱を育てればいいんです。
だって、仕事は辞めていないのですから。

さらに、自分の力で人に喜んでもらえる成功体験をすることで、楽しいし、自己評価が上がったりで人生が充実していきます(むしろここがキモ!
これがゆくゆくは人生を経済面でも、メンタル面でも充実し、安定させていく。

…こういう内容でした。

そういえば、私が転職サポートしていた人の中でも、

「友達に教えられる位、スキーが得意」だったり、
「留学の経験があり、英語が得意」だったり、
「週末に結婚式でコーラス」をしたり、

など、自分では自覚していなくとも一芸持っている方が結構いました。



そういう自分が得意なことだったり、
初心者でも取り組みやすい副業を仕事と平行して始めれば、いいのか。

副業からスタートして、複数の収入源(パラレルインカム)という考え方に当てはめるなら、無理に正社員に戻らなくても、派遣+副業でやっていく第三の道もありなのかも。
なんだか、そっちの方がピンとくるぞ!

さらに続きます…↓

【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー①】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー③】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー④】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー⑤】
【5年ぶりです】ドン底からの復活ストーリー⑥】