勝利の法則 -57ページ目

2つのチュートリアル、その後

私の課題は、

1.0507P110を、15円で売りから入る。

2.0508C115の安くなった所(85円以下)を、買いから入る。

で、あった。


【0507P110】                       【0508C115】

0507P110_0629    0508C115_0629

どちらも、私の思惑とは反対の方向に進んでいる。

明日以降の値動きに期待するとしよう。


明日も、明後日もザラ場には貼り付けない。

それどころか2日間は、モバイルすら無理な山篭り状況だ。

両銘柄とも、今日中に待ち伏せ注文を入れておくしかない。

ESEC

第八回 組込みシステム開発技術展(ESEC)

私の追うテーマ銘柄(4813 )が出展していることもあり、会場まで行ってきた。

kanban   esec


確認したかったことは次の2つ。

①netFrontは、第二のネットスケープになることはないか?

②MSCBにて調達した、500億円はどう生かすのか?


この回答が、展示ブースに書いてあったり説明員から聞ける訳はない。

当たり前だ。

4813は値嵩株だ。1株だけでも投資金額は私にとっては大きい。

雰囲気だけでも、自分で感じ取れればそれで良い。


過去の事例を反芻する。

ジャストシステムやネットスケープの最盛期は、今の4813を思わせる。

両社のその後は・・・

一方yahooは成功し、googleはメキメキと成長している。

4813は第二のネスケか?もしくはyahooになれるのか?


これらの事例を思い描きながら、説明員の話に耳を傾けた。

結論は「わからん」だ。

これも当たり前。

仮に、私なんぞの凡人が解ったつもりになっても全く意味はない。

自分自身で今の状況を納得した上で、判断し行動するだけである。

単なる自己満足なのだが、それも致し方ない。


本日の行動は、

・昨日からのオーバーナイト分を利確した。

・本日は大きく調整すると見て、安い所で買い指値していたが届かず。

結果、4813に関してはノーポジとなった。


今週は後、2日間ある。

株主総会祭りは今日がピーク。

eki  fuji

そういえば、国際展示場駅からビックサイトに行く時あのF社の株主総会案内もあった。(余談)


勝手な予定では、更なる調整があったところで1個だけ拾い長期保存とする。

0629_4813

【4813 5日間の分足チャート】

取り敢えずは、自然な感じの調整に見える。

2つのチュートリアル

N225は、力強くかつ直線的に上昇した。

本日はまだ火曜日で、明日以降は何が起きるかわからないが取り敢えず調整は終わったように見える。

2つのチュートリアルは続けるが、今日は2つともエントリー出来なかった。

今後の為に、データを残す。


【0507P110、0508C115の各5日間の分足チャート】

0507P110_0628

0508C115_0628


調整がなかったため、私の思惑とは逆の動きであった。


一方、私のテーマ株は本日も力強い動きだった。

今日は出来高もハネ上がり、時間帯別に満遍なく取引された。

プレイヤーに注目されてきたようだ。

今日は、予定通り順張りでチョッピリだけエントリー。

1単位だけなので含み益は大きくないが、自分で決めたルールに従っての分散エントリーなので気分は良い。

本日の値動きデータを残す。

4813_0628


この銘柄は、今までの下げがきつかったため日足では勿論のこと、週足で見てもまだ初動だ。

押し目は拾い、上げて利確と付き合ってゆきたい。

4813_ichi

まだ、雲の下である。

買いから入るチュートリアル①

N225が順調に下がると、atに近いcallオプションにも値ごろ感が出てくる。

【0508C115、5日間の分足チャート】

0508C115

N225の分足チャートとほぼ相似形だ。

私の立てた勝手なシナリオでは、今週は調整の週となる。

N225は調整後、7月末にかけて12000円を目指す。


ということは、このチャートに私のシナリオで延長線を引くと今週のどこかで、100円割れが示現して良い。

とは言うものの、日足を見ると。

【0508C115日足チャート】

0508C115hiashi

5月17日に一瞬、90円を付けた。

【N225、日足】 安値が10800円を切った日だ。

(余談でのレバタラ話:この日に90円で買っておけばその後何度も200円を超えている)

0517N225

時間価値減少を見込むと90円ではまだ高い。

IVを睨みながら、買いから入るチュートリアルを始める。

売りから入るチュートリアル①

今日のN225は素直に下げた。

【N225、5日間の分足】

N225_0627


N225が下がると、putオプションは上がる。

今日はSQが近い。本来は時間価値が下がる。

その下落分を乗り越えて上がっている。

【0507P110、5日間の分足】

0627P110fun5days


【0507P110の歩み値】

0607P110ayumi

09:22に、一瞬だけ15円を付けた。僅か7枚の出来高。

本日の出来高が、7631枚だったので0.1%に満たない程度だ。

想像だが、これでは2~3週間前から注文を入れてなければ順番は廻ってこないのではないか?


明日以降は更に下げる可能性がある。

と、いうことはP105のプレミアムが急上昇する可能性を持つ。

実際に下げなくても、高いところで指値をしておくだけならノーリスクだ。


更なる低リスクを追求するなら、P105だろう。

【0507P105の歩み値】

0527P105ayumi

【0507P105、5日間の分足】

0627P105chart5d

SQを来週に控えて、時間価値がドンドン減少しているので2円で売れれば御の字だ。

チュートリアルなのでローリスクどころか、ノーリスクとしたい。

ダメ元で、5円で指しておこう。

SQまでに権利行使ということにはならない、多分。

反対売買は不要だろう。

約定しなければ、それで良い。

携帯電話⑧901iS使い倒しメモ6

ドコモの新機種、901iSシリーズの目玉のひとつは、PDFリーダーであろう。

これは凄い。

閲覧画面も鮮明だし、画像操作機能はtoo muchなほどだ。

例えば、PDF書類をワンクリックで拡大できる。

極限まで拡大させたら、1000%迄拡大した。

1000%拡大画像に、思わずのけぞった。

コリャー、スゲー。鮮明さが標準サイズと変わらない。


901iSは、Word,Excel,PowerPも閲覧できる。

閲覧には規定のフォルダーに入れる必要がある。

ちと面倒だが、これもすこぶる鮮明だ。


しかし、感動がない。

WordやExcelが鮮明に見えたとて、何になる?

携帯電話は閲覧が出来れば良いのではないか?

Wordファイルを加工するか?

今は多分しない、今後も加工はしない。


それはそうと、今日も携帯祭りが続いている。

携帯電話関連で、今後の方向性を考える。

私は、

1.上流:キャリア

2.中流:部品

3.下流:コンテンツ

と、3つに分類している。


個人投資家は、銘柄選びにメリハリをつけたい。

資金が乏しいからだ。

2.の部品は主要部品がデファクトスタンダードを握ると、高収益を約束される。

では、今後10年以上に渡って伸び続けるであろう主要部品とは何か?


今起きている現象をベースに、推測するしかない。

自分の納得できる理由を探し、当たれば儲けものだ。

部品には何があるのか、考えるだけで楽しくなる。


思いつくままに挙げると、

バッテリー、ヒンジ、HDD、液晶、CCD、ブラウザ、ICカード、いっぱいある。

これらの中から、自分なりの尺度で銘柄を選定するのはすこぶる楽しい作業となる。

今週は未来から見たときに、「絶好の買い場であった」という週になるように思う。

仮説と行動

昨日開催された、kabu.com証券の株主懇親会に行った。

akasaka  

私は株主ではないが、株主総会終了後の懇談の場に、ユーザーも申し込めば参加できた。

赤プリのクリスタルルームが、満員の盛況であった。


株主総会なんぞの出席体験は皆無だし、株主懇談会なるものがあるということすら始めて知った。

ハリキリボーイ齋藤社長のプレゼン後、活発かつ健全な意見交換が行われた。

株主総会特有の、マイナスイメージは皆無であった。


このような場に始めて居合わせて、株主総会の持つ特殊な位置付けが解ったような気がする。

会社は投資家つまり株主に対して、責任を持つ。

簡単に言うと、儲けさせねばならない。

儲けとは、インカムもしくはキャピタルゲインである。

株主が、特にキャピタルゲインを重視しているのは肌で感じる。

懇親会での質問や意見は、煎じ詰めれば「如何に株価が上がるか」に行き着く。


一方、NYの下げがきつい。

【NYdow5days】

dow5days

【Nasdaq5days】

Nas5days


対して、東京はどうか?

【N225、5日間の日足チャート】

N225days5

【Topics、5日間の日足チャート】

topics5d


何か、違和感を感じる。

この直近5日間というもの、終値を無理やり作っていないか?

N225が特にそうだ。大引けに不自然なバスケット買いが入っている。


kabu.com証券の株主懇親会に出席して考えた。

ある仮説が浮かんできた。

一連の株主総会が終わるまで、企業側と企業の意向を受けた証券会社は「終値を操作した」とは言えないか?

株価操作に関しては、SQの時にも強く感じた。


株主総会のピーク は、6月29日(水)だ。

この時まで、株価は維持される。

という仮説を立てた。

(経験豊かな投資家にとっては、常識?)

自分なりの仮説を立てて、自己責任の行動を取らねば悔いが残る。


【行動指針】
・月曜日から水曜日までは「監視」期間とする。

・木曜日から「個別銘柄」と「callオプション」の買いを狙う。


加えて、新たなチュートリアルを始める。

・木曜日以降は、N225putオプションが上がると読む。

・0507P110で、売りから入るトレードを試す。


大局観として、「7月末に向け、12000円を目指す」は変わらない。

putオプションが上がるのは、瞬間的だ。

その瞬間は激しく上がる。恐ろしくてとても売るどころではない心境の筈だ。

予め、指値で指定しておく。(本来、これはもっと危険な行為?)


【0507P110の5日間の分足チャート】

P110_0624

15円で売るタイミングがあれば、チュートリアル開始とする。

チュートリアル④(番外)

本日のN225も、大引けでバスケット的な買いが入った。

この場合、オプションのプレミアムは不思議な動きをする。

日々、消えてしまうので後日の分析用にデータを残しておく。


【N225、本日の分足】

0624fun


【0508C120、5日間の分足】

Min5days


【0508C120、寄りと大引けの歩み値】

0624C120ita

ayumi0624

高所恐怖を解消

主力のユビキタス銘柄を、総て利確。

とても鬼Hなんぞ出来ない。


今回の反省。

・1銘柄に偏り過ぎた。

・分散エントリーが出来ず、一気に買ってしまった(結果、オーライだっただけ)。


自分で決めたルールを守れなかったにもかかわらず、投資を始めて以来最高額の

利確となった。ビギナーズラック以外の何ものでもない。

今後この銘柄は更なる上値を示現する可能性は高いと思う。

その時は順張りで対処する。


自分なりに、手仕舞いの理由を記録しておく。

①週末なので、過大な信用取引のポジションを外した。

②この3日間で、出来高が漸減した。

③ルール違反のエントリーを外した。

④巷間、喧伝されているフルブラウザ対応は材料ではない。

4813_0624


大局観は変わらないので、現物株は総て継続。

キャッシュポジションは増減なしだが、利確分のみ増加。

信用の買いポジのみ、殆どを利確。


N225が調整した所を再度エントリーすべく、週末は銘柄スクリーニング。

調整なしで更なる上昇の場合の、再エントリー銘柄も選定しておく。

BM特許3

昨日、特許庁へ「異議申し立て」に行って来た。

特許庁は虎ノ門にある。

面会相手はいかにも優秀げに見える爽やか系の、30がらみのK審査官であった。

庁舎15階の会議室で、僅か20分間の面談であった。


私もK審査官とは名刺交換したが、もっぱら私の代理人であるI弁理士とK氏との折衝であった。

時間は短かったが、手応えは充分であった。

K氏は、私のビジネスモデルを理解していなかった。

K氏は極めて優秀であり、20分間は彼が申請内容を正しく把握するのに充分な時間であった。


私が同席した意味はたったひとつを言いたかったからだ。

「早く結論を出してネ」

私はこれだけ言って、最敬礼して終わった。


帰る道々、I弁理士との会話。

私「Kさん、解ってなかったですね」

I先生「その方が良かったのです」

私「エッ、何故ですか」

I先生「審査官が、申請内容を理解して却下した訳ではないことがはっきりしたのです」

    「今日は充分理解して貰えました」

    「約、1ケ月程度で結論が出るでしょう」


運命の、1ケ月だ。

ブログの発展系であるSNSに、ある独自の工夫を加えた。

ユビキタスを使って、画期的なマーケティング手法とした。

これがやっと日の目を見る。(と、思う)

今後が益々楽しみだ。