中野高志のWILD LIFE -61ページ目

日差しと沼津港深海水族館 2F編

ここ数日、撮影の仕事で1日外にいることが多いのですが、昼間の日差しがなかなか強くて早くも日焼けしています晴れ



夏のピーターパンのインディアン役に向けて焼いていこうと思っていたので丁度いいです音譜



そして今日は沼津港深海水族館紹介の続きですニコニコ



2Fエリアは目玉であるシーラカンスの展示が中心ですが、捕獲調査されたコモロ諸島のベースキャンプを再現したり、小動物や虫の展示も行っていますグッド!



とある珍しい哺乳類の展示も行っているので、それも紹介しようと思いますニコニコ



2Fにあがるとまずはシーラカンスミュージアムのエントランスがあり、ユニークなキャラクターが出迎えてくれます(笑)

中野高志のWILD LIFE


そして館内に5体ある剥製のうちの2体が暗い深海をイメージしたジオラマに展示されています音譜

中野高志のWILD LIFE
ちなみにシーラカンスについては以前詳しく紹介したのでこちらをご覧くださいニコニコ


http://ameblo.jp/action-zoo/entry-10834625827.html


その他のシーラカンス剥製や施設については次回紹介するので、今回は他に展示されているユニークな生き物達を紹介しますグッド!



ちょっと苦手な人もいるかと思いますがまずはマダガスカルオオゴキブリあせる

中野高志のWILD LIFE

名前から嫌悪感を感じる方もいるかと思いますが、こいつは一般のゴキブリとは違い害虫ではなく人家に住み着くことはありませんシラー



羽もないし、林の落ち葉や倒木の隙間でひっそり生息していますグッド!



気門という虫特有の呼吸器官からシューという音を発します音譜



名前が同じでも種によって生態が違うのは面白いですニコニコ



続いてダイオウサソリグッド!

中野高志のWILD LIFE

サソリの中でも大型で、ペットとしても扱われています叫び



性質はおとなしく、毒性も以外と弱く刺されても腫れる痒くなるぐらいらしいです汗



その反面ハサミの力は相当強く、挟まれると簡単に出血するぐらいの強さだそうです叫び



環境破壊やペット用の採集などで数が減り国際的に保護されていますえっ



最初に少し触れた珍しい哺乳類のハリモグラビックリマーク

中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

なぜ水族館にこんな哺乳類がいるかというと、シーラカンスと似ている点があるんですニコニコ



それはとても原始的であることグッド!



こいつは哺乳類でありながら卵を産んだり、体温を維持できないなど哺乳類より爬虫類に近い特徴を備えていますビックリマーク



つまり進化の過程にある動物とされるわけですニコニコ



普段は穴を掘って潜って寝てばっかりですが、解説の時間にいくと活発な姿が見れます音譜



貴重な姿をじっくり観察できるのでお勧めですグッド!



今回は水族館とは思えない生き物の紹介でした(笑)



次回はこの水族館の目玉ビックリマーク世界でここだけの展示の冷凍剥製や最新技術が取り込まれた施設などを中心に紹介しますメラメラ











Jスタンプと沼津港深海水族館 1F編

今日は昨日に引き続き、部屋の掃除をしていたら数年溜め込んでた大量のJスタンプがあったのでシートに貼り付けましたグッド!



Jスタンプとは地元の十条商店街で買い物すればもらえる物で、シートに全部張れば500円の商品券になります音譜



それがなんと5シート分貯まったので2500円分になりました音譜

中野高志のWILD LIFE-120509_1321~01.jpg

新しいマンガでも買おうかと思いますニコニコ



そして今日は沼津港深海水族館の紹介ですグッド!



以前の紹介編

http://ameblo.jp/action-zoo/entry-11151405255.html



昨年の12月にオープンしたばかりで、自分が行ったときにはメンダコがいなかったり、2Fの生き物実験室が本稼動してませんでしたが最近はいろんなイベントが開催されたりして賑わっているようです音譜



深海の生物の展示は珍しいのですが、水槽が暗かったりフラッシュもたけないのであまりいい写真が撮れなくて残念でしたあせる



今日は1Fの展示生物のうち、まぁまぁな感じで撮れたやつらを紹介しますグッド!



まずは入ってすぐに出迎えてくれるダイオウグソクムシビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

いきなりこんなすごいヤツを持ってくるなんて沼津港深海水族館恐るべしビックリマーク



こいつはダンゴムシやフナムシの仲間で世界最大ビックリマーク体長45cm、重さ1.7kgにもなりますメラメラ



戦国時代の甲冑「具足」に似ていることからこの名前がつきましたグッド!



写真に撮ることができなかったんですが、正面から顔を見るとサングラスをかけたような凶悪な顔つきをしてるんで、見る機会があれば是非お顔も覗いてみてくださいニコニコ



まずはショウグンエビビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

縄張り意識の強いエビでほとんど決まった場所にいるようですシラー



全身全てを住みかからでるのは稀らしいですあせる



次はアシボソシンカイヤドカリビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

深海1000mに生息する珍しい生物ですニコニコ



ヤドカリの仲間ですが珍しく貝殻を宿にせず、スナギンチャクというイソギンチャクの仲間を宿にするそうですグッド!



イガグリガ二ビックリマーク
中野高志のWILD LIFE
名前の通りの見た目です(笑)



水深600mあたりに生息しているようで、カニの名前がついていますがヤドカリの仲間ですグッド!



余談ですが美味しいタラバガニもイガグリガニと同じ仲間なので実はヤドカリの仲間なんですニコニコ



ちなみにイガグリガニは食用には適しませんあせる



続いてボロカサゴビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

この色だけでなく紫や赤などの色の個体もいるようで、魚には珍しくこいつは脱皮をすことで有名だそうです音譜



どんどんいきますグッド!クマドリカエルアンコウビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

カエルアンコウは泳ぎが下手で胸鰭で海底を歩くように移動しますあし



名前のクマドリは歌舞伎役者の顔の模様「隈取」に模様が似ているためですニコニコ



続いてハナヒゲウツボグッド!

中野高志のWILD LIFE
鼻の形状が名前の通りの特徴を持っている他、体色が成長と共に変化することと、雄性先熟の性転換を行う魚ですビックリマーク



幼いときは黒色、成魚になると綺麗な青で性別はここまではオスニコニコ更に成長すると全身黄色くなりメスになりますビックリマーク


ちなみに写真の個体は大人のオスですニコニコ



不思議な形のサナダミズヒキガニビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

水深300mに生息するカニで、のし袋に飾られる紐の「水引」に似ていることからこの名前がつきましたグッド!



全部の足が完全な状態で発見されることは珍しく、写真の個体の完全な状態はとても貴重です音譜



最後にヒカリキンメダイなのですが・・・
中野高志のWILD LIFE

発光する魚として有名で、展示環境が完全な暗室なため展示パネルを掲載しますあせる



こいつは是非、直接見ることをお勧めしますグッド!



ちなみに発光する生物は、ホタルのように自身の化学反応で発光するタイプと、ヒカリキンメダイのように自身が発光しているわけでなく、共生するバクテリアなどが発光するタイプに分けられますシラー




久々の紹介で一気に紹介しましたメラメラ



まだまだ不思議な生物がたくさん展示されている面白い水族館です音譜



次回は2Fエリアの紹介をしようと思いますグッド!



















千秋楽と持病

およそ1ヶ月続いた滝沢歌舞伎が先日千秋楽を無事に終えましたクラッカー



初演から3年続けて参加させていただきましたが、あっという間の3年でしたあせる



去年までは千秋楽は寂しさを感じながら公演でしたが、今年は体力的にもメンタル的にも限界だったので、寂しさよりも安堵の気持ちの方が大きかったです汗



今思えばよくもまぁあんなハードで危険なことをみんな40回も無事にやってきたなと関心するばかりです(笑)



これも最高のキャストとスタッフの方々、楽しみにしてくれているお客さんのおかげですニコニコ



全ての方々に感謝ですビックリマークありがとうございました音譜



そして持病の「舞台後に抜け殻になってしまう病」が発病中で、この2日、家で公演の音楽を聴きながら引きこもっておりますあせる



今日は地獄のように散らかった部屋を大掃除したんで、そろそろ心機一転立ち直らなければシラー



今月はまた動物園や水族館に行きたいと思ってますメラメラ



更新できてない動物園、水族館紹介も再開していこうと思いますビックリマーク




将門とファミリー公演

先月をもって滝沢歌舞伎の2幕、平将門が終了しましたニコニコ

3年続いた平将門が終わるのは寂しくもあったのですが、5月からは2幕がファミリー公演バージョンとなり、それのリハもあって寂しさを感じることもできない忙しさですあせる

そして昨日からラストスパートが始まり2回公演が4日連続ですビックリマーク

ファミリー公演はもちろん何気に1幕がスーパーハードだし、開演時間もいつもより早いんでいろいろ大変ですが怪我と悔いのないように最後まで突っ走っりますビックリマーク

今日も雨に負けず行ってきまーすニコニコ

多根さんと彷徨う翼

滝沢歌舞伎も最後の休演日ですニコニコ



明日からのラストスパートはハードになりそうですが気合入れて挑みますメラメラ




先日、ピーターパンで3年間共演したチェッコ兄さんことハイリンドの多根周作さんが観に来てくれました音譜



久々に会えたのも嬉しかったし、滝沢歌舞伎も楽しんでもらえてよかったですニコニコ




そして今日はこちらもピーターパンでずっとお世話になっている兄貴分、インディアンの福さんこと福山健介さんが出演している舞台「彷徨う翼」を観てきましたグッド!



いつもと違った福さんの姿も良かったし、戦時中の兵士達の熱い話がストライクでしたメラメラ



いい刺激と力ももらえたので自分も負けないように頑張りますニコニコ