ニニョス・タタッグブログ -85ページ目

ある雨の日のニニョス

こんにちは、フィリピン事務局やすえです星


この夏ピースチャイルド東京http://www.peace-child.com/ )主催の

国際交流プログラムに招聘された、ストリートエドゥケーターのシータが、

昨日無事日本に到着したようですクラッカー


一人での初海外にとても緊張していましたが、無事到着できたとのことで一安心。


早速「ホストファミリーと一緒に笑ってばっかり」「新しい日本人の友達ができた」

メールが来ていました手紙


憧れの国だった日本で、たくさんの素敵な思い出ができるといいですね流れ星



さて、こちらフィリピンは雨季真っ盛りで毎日雨、雨、雨雨


あまりにも雨が強いと学校が休みになることも。


今日はそんな雨の日のニニョスのようすをご紹介します。



この日も台風の警報が出たために、オロンガポ市内の学校は休み。



ニニョスっ子達はと言えば、

ちっちゃい子から大きな子まで、みんなでセンター内でかくれんぼナゾの人


正直、あんなに楽しそうなかくれんぼは、生まれて初めて見たかもしれません目



頑張れエースビックリマークお兄ちゃん達にダマで挑戦!!


ダマは、チェスに似ているフィリピンのお茶の間ではおなじみのゲームですゲーム


まだまだゲームのルールがよくわからないエースですが、

順番を待ってチャンピォンのビンセントに挑戦王冠2


…しかし、気付くと年上のお兄ちゃん達に交代させられていました。


いつもこんな役割のちびっこエース…がんばれーDASH!


パッチリおめめでみんなの様子を見守るデニース目

ニニョスっ子にかわいがられて、すくすく育つデニースラブラブ


ダマに飽きたら…次はスクランブルひらめき電球
 

スクランブルはとっても頭を使うゲームです。


各プレイヤーはバラバラになったアルファベットをひきます。


クロスワードパズルのように、

ボードの上にあるアルファベットにくっつけて、英単語を作ります。


各プレイヤー、自分の番が回ってくるたびに一単語を作ります。


各アルファベットには点数が書いてあり、何点稼げるかを競います。


ここでもチャンピォンのビンセントベル


嬉しそうにスコアカードに点数を記入していますメモ



サリサリ(雑貨屋さん)で店番をする三人娘リボン
 


メリッサが手にしているのは、先日センターを訪問した

福島県の平成20年度国際貢献リーダー養成講座のみなさんから

お土産でいただいた赤ベコキーホルダーです。


みんな今でも大事に身に着けています。



というかんじで、雨の日のニニョスでは、みんな仲良くゲームをしていましたニコニコ

ニニョスのごはんはおいしい!

こんにちは、フィリピン事務局やすえです星


台風が連続で訪れ、その後はモンスーンの影響で大雨雨


今日は本当にひさしぶりに晴れ間が見えた1日でした晴れ


今日は、来週火曜日に日本に出発予定のストリートエドゥケーターのシータと一緒に、ビザの受け取りにマニラに行って来ましたDASH!


出来立ての新しいパスポートに、

バッチリと顔写真付のビザが張り付いていましたキラキラ


航空券も手配され、出国入国カードももらい、これで準備はバッチリ!!




さて、今回のブログでは、先日開催されました


「第30回全国障害防止&社会復帰支援週間」



の一環で行われたプログラムについて紹介したいと思います。



「テーブルプレゼンテーション」


と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますかはてなマーク



私は、何か調べたこと等について

各テーブルごとにこども達がプレゼンテーションを行うのかな?なんて考えました。



さぁーて、正解は??

 


各出場NGOが

テーブルごとに料理を出し、テーブルセッティングを行うというものでした。


なんともおもてなしの国フィリピンらしいイベントです。


フィリピンでは、誕生日、クリスマス、お祭りなど、様々な機会に家にお客さんを呼んで料理でおもてなしをします。


このイベントでは、各NGOがお客様を料理でどうおもてなすか、全5団体で競いました。

テーブルセッティングをするニニョスのメリアン先生とスタッフナイフとフォーク

 

アクセサリーのデザインや製作、授業で必要な教材作り等、

様々な場面で才能を発揮するメリアン先生がセッティング担当をしました。



完成!ニニョスパグアサセンターへようこそ!どうぞ召し上がれバナナ

メインディッシュは、貝とマルンガイの葉のおいしい料理キラキラ

貝版ハンバーグ入りの酢豚というかんじでしょうか?


ちなみに左奥に見えるのは、

バンダナを折って作ったメリアン先生特性の即席キャンドルですグッド!


また、ニニョスのライブリフッド商品でもあるマカロンもデザートとして出しましたケーキ


他団体のおもてなし料理①

フィリピンのおもてなしで定番のルンピア(春巻き)とビビンカ(餅菓子)


他団体のおもてなし料理②

ピンクと花柄で食器や入れ物を合わせましたブーケ2


他団体のおもてなし料理③

こちらは本物のお花を飾り、おもてなしの心を表していますブーケ1


他団体のおもてなし料理④

食器等のデザインにもこだわり、

さらに料理もりんごを鳥に見立てるなど、とにかく豪華宝石赤


各団体の料理をみんなで試食ニコニコ

審査員が全テーブルをまわった後は、

会場にいた人達みんなで、それぞれのテーブルをまわり、試食して歩きました。


この頃にはちょうどお昼時。


ニニョスっ子達も喜んでお皿を持って、各テーブルをまわっていました音譜


それでは、結果発表!いぇーい流れ星


全5団体中、ニニョスパグアサセンターは、


見事優勝しました!!


試食中からとにかく大人気だったニニョスのテーブル。


中にはニニョスのテーブルから動かない人、何度も戻ってくる人もいるほどでしたDASH!


試食をしてもお昼ごはんはしっかり食べたこども達にひひ

ニニョスのごはんは、ワークキャンプの参加者や訪問者にも好評です。


この夏訪問予定のみなさん、ニニョスのおいしいごはんをお楽しみにニコニコ

ストリートエドゥケーター来日決定!

こんにちは、フィリピン事務局やすえです星


8月に入り、事務局のあるジャイラホーム(孤児院)には、

8月ジャイラホームキャンパーも到着し賑やかになりました黄色い花


ただし今日も外は大雨雨


先程から地面が揺れるほどに雷は鳴り響いています雷




さて、今回はみなさんに嬉しいお知らせです!


元ニニョスタタッグキャンプ参加者のみなさんには、

掲示板やメーリングリストを通してお知らせいたしましたが、



ストリートエドゥケーターのシータ

国際交流プログラム参加のために来日することが決定しました!!



2008年8月12日~9月1日、日本にいってきまーす音譜


今回シータは、

国際交流団体ピースチャイルド東京(http://www.peace-child.com/ )が主催する


「第17回国際交流プログラム 世界が好き!2008」


海外参加者として招聘されることになりました。


今回の招聘は、ピースチャイルド東京や当会が同じ


「全国ワークキャンプフォーラム」

(http://fujinosato.niye.go.jp/sub/project/19/workcampforum/workcamp.htm )の


構成団体メンバーであることや、

私自身が当プログラムの過去参加者だったこと等がきっかけで、始まりました。


サマーキャンプでファシリテーターを務めるシータひらめき電球

現在は、ストリートエドゥケーターのリーダーとして大活躍しているシータキラキラ


そのリーダーぶりや、話し方の上手さ、アクティビティに対するアイディアなどなど様々な彼女の才能に、


ワークキャンプやツアー等の訪問者はいつも関心しています。


自身も貧困地域で生まれ育ったシータは、

踊りが大好きで、以前はダンサーとして日本に行くことを夢見ていました飛行機


彼女が小学生の頃、勉強を続けるために、奨学生としてタタッグのメンバーになり、様々なタタッグの活動やストリートエドゥケーションに参加するようになりました。


そこでリーダーとしての才能を見出され、長年に渡ってトレーニングを受け、

ストリートエドゥケーターとして活動することになりました合格


途中抜けていた年もありますが、約10年間タタッグに関わる大ベテランです走る人



踊りの才能をこども達のために演劇

今でも踊りが大好きなシータは、ストリートエドゥケーション等、

様々な場面でその才能を発揮しています流れ星



シータが振り付け、指導をした踊り(練習中)

*動画再生の際は、画面左下の三角の再生マークを押してください。


フィリピンでは、どんなイベントの時も必ずお祈りから始まります。


上の動画は、

運動会でのお祈りの踊りを、シータが振り付けし、こども達に指導したものです。



子育てに関するトレーニングで、アイスブレイクを担当するシータニコニコ


最近では、その活躍はこども達のためだけに止まらず、

貧困地域に暮らす親達のトレーニング等、様々な場面で見ることができますクラッカー



こどものために、夢のためにクローバークローバークローバー


タタッグとの出会いが私の人生を変えた」とシータは言います。


「だからこそ、初めての海外で、


さらにプログラム参加というと不安もたくさんあるけれど、


こども達やタタッグの活動について知ってもらいたい。



それに、外国に行くことは、特に日本に行くことは私の夢でした。


だから、ちょっと怖いけど、このチャンスを掴もうと決めました!」



日本語も(ちょっとだけ)練習中メモ

上の写真は、春休み中にのみタタッグのオフィスで行った日本語教室のようす。


「なに?」「どこ?」「わかりませーーん!」と、

今も一人で頑張って日本語を勉強しているようですメガネ



ビザの申請にマニラまで行ってきましたバス

パスポートやビザ申請の手続きでは、

マニラ在住のお兄さんや従姉妹の方が道案内をしてくれました足あと


「空港に着いたらどうすればいいの?」


「キャンパーのあの子に会いたいけど、会えるかな??」


などなど、最近頭の中は、日本や日本の友達のことでいっぱいのシータDASH!


出発まであと1週間ビックリマークみなさん、日本で会いましょー!!




ピースチャイルド東京のみなさんには、


今回のシータの来日に関しまして、招聘、日本までの旅費やパスポート、

ビザ取得に関わる費用等々多くのご支援ご協力いただきまして、



本当にありがとうございます!!




シータの日本での体験については、

また彼女の帰国後にこちらで報告したいと思います!お楽しみにわんわん