奨学生への文具や制服の配布が開始されました!
こんにちは、フィリピン事務局インターンやすえです!
奨学金プロジェクトのパートナー団体である現地NGOタタッグの事務所にて、
5月21日に本年度奨学生への文具や制服の配布が開始されました。
21~25日の間に、1日約3~4地域の奨学生が事務所に訪れ、全奨学生500名一人ひとりに文具や制服が手渡されます。
各奨学生に配布された文具は次のとおりです。
小学校1年生 学年指定ノート×5冊、ノート5冊、鉛筆3本、16色クレヨン1箱
小学校2年生 学年指定ノート×3冊、ノート10冊、鉛筆3本、16色クレヨン1箱
小学校3、4年生 学年指定ノート×3冊、ノート10冊、ボールペン3本
小学校5年生以上 レポート用紙×3冊、ノート10冊、ボールペン3本
そしてひとり上下一着ずつ制服が配布されました。
6人兄妹の長女ジュディアンちゃん(写真左)。
普段は、家の掃除や洗い物をしたり、下の子の面倒を見てくれる働き者の優しいお姉ちゃんだと、お母さんが話してくれました。
そんな彼女は今年から高校1年生です
新しい学校の制服を嬉しそうに大事そうに持って帰りました
下の兄妹の文具や制服も一緒に持ってあげる、やさしいお兄ちゃんです
彼女のいとこのアントネットちゃん(写真真ん中)は今年小学校6年生。
あと1年で卒業だと嬉しそうに話してくれました。好きな授業は家庭技術。
小学校での一番の思い出は、徒競走や球技など友達と一緒にスポーツをしたことだそうです
長い夏休みも終わりが近づき、6月からはいよいよ新学期です
今後も奨学生の様子は、各地域や学校にて定期的にモニタリングを行っていきます。
本プロジェクトは平成19年度の公益信託今井記念海外協力基金を頂いて実施しています。
運動会開催!!!(おまけ)
こんにちは、インターンのやすえです!
5月16日~18日の3日間にわたって開催されたTATAG主催毎年恒例第16回運動会
こちらのブログでも3回にわたってご紹介してまいりました。
最後におまけとしてストリートエデュケーターの感想と、過去のワーキャンプのワーク先のこども達の様子を紹介したいと思います
ストリートエデュケーター とっても仲良しの女の子4人
STREET FIFGTERSの選手とエデュケーター
普段は、こども向けのアクティビティを各地域月一度ペースで行い、週末には路上で働くこども達のためにストリートエデュケーションという教育活動をしている彼達。
こども達にとっては頼れるお姉ちゃん、お兄ちゃん達です。
今回の運動会では準備や運営、審判、掃除などなど彼らが中心となって行いました。
そんな彼らも、以前はストリートエデュケーションに参加していたこども達でした。
しかし今となっては勉強と仕事を両立させるスーパー学生です
リーダーのシータは、楽しかった楽しかった楽しかったと興奮しながら話してくれました。
「STREET FIGHTERSは去年優勝したんだけど、今年はTATAG関係のイベントがたくさんあって全然練習できませんでした。
だから、すごく不安だったし心配していました。
だけど、こども達は勝ち負けにはこだわらず、ゲーム自体をとても楽しんでくれたし、結果的に優勝もできてよかったです。
とにかくすごく疲れたけど、本当に楽しかったぁー」
いつも大きな声でこども達をまとめ、家族思いの笑顔が素敵なリザ
「とにかくみんなが楽しんでくれたので嬉しいです!親もこどももあたし達もみんな。だからアイアムハッピー」
今年高校をトップクラスの成績で卒業したジャスミンはちっちゃな声で本音を話してくれました。
「私達はエデュケーターとしてこども達みんなに公平でなければいけないでしょ。
だからどこか一つのチームを応援したりすることはできないの。
けど、STREET FIGHTERSは私達にとって本当に兄弟のような家族のような存在でしょ。
だからあの子たちがいいプレーをしたり、失敗したりすると思わず声が出そうになっちゃった。
それを我慢するのが本当に大変だったぁー」
STREET FIGHTERS 女子バレーチームとエデュケーター
普段はこども達と一緒になってはしゃいで遊ぶエデュケーターのモイ。
しかし、バレーボールの練習が始まった途端に鬼コーチに変身
女の子達に容赦なくスパイクを打ち込んできます。
そんな彼のスパルタ練習の甲斐があって(?)STREET FIGHTERS女子バレーチームは見事優勝!
MVPも手にしました
そんなモイは喜びを語ってくれました。
「とにかく嬉しい。彼女たちは僕が教えたこともちゃんと覚えててくれたし、ベストを尽くしてくれた。
彼女たちのことを本当に誇りに思うよ。そして自分自身をもね」
表彰式終了後も会場の片付けを積極的に行っていました。
機材や道具を乗せて事務所に帰る彼らのジープを、「おにーちゃーん!おねえちゃーん!」と手を振りながら追いかけるこども達の姿が印象的でした
では、最後におまけとして過去のワークキャンプのワーク先のこども達を紹介します
2006年夏と2007年春キャンプのワーク先の子たちがミスコンテストにて準ミスと第三位に輝きました
準ミスに輝いたSta Rita地区のキャンペーンガール
第三位に輝いたMabayuan New地区のキャンペーンガール
キャンプやツアーで訪問するエデュケーションでおなじみのメンバー
2005年夏キャンプワーク先、Mabayuan Old地区のこどもたち
2006年夏キャンプワーク先、Mabayuan New地区のこどもとお母さんたち
2007年春ワーク先、Sta Rita New地区のこどもたち
以上、TATAG主催毎年恒例第16回運動会について報告いたしました
運動会開催!!!(表彰式)
こんにちは、インターンのやすえです
5月16日~18日に開催されたTATAG主催毎年恒例第16回運動会。
今回はその表彰式の様子を報告したいと思います
ストリートエデュケーター6名による踊りです。
開会式と同様、お祈りの曲に合わせて踊りを披露しました
こども達や保護者、その他サポーターに感謝の言葉を述べるとともに、運動会を開催する意義について話されました。
「スポーツや遊びはこども達にたくさんのことを教えてくれます。
それが例え年に一度3日間だけだとしても、ストリートエデュケーションのように週末だけだとしても、こどもにとってとても意味のあることだと思います。
まず、試合があればもちろんこども達は勝ちたいと思うでしょう。
勝つためには仲間とたくさん話し合いをします。話し合いからこども達は多くのことを学びます。
また、勝つためにはずるをしてはいけないということを覚えます。
そしてそういった中で自然とリーダーが育っていきます。
ひとりではなくチームとして戦うことは本当にたくさんのことを与えてくれるのです。」
何度もこども達に「そうだよね?」と投げかける彼の言葉に、こども達は「オオポー(はーい)」と元気に答えていました
STREET FIGHTERS(路上で働くこども達ら)による踊りです。
中国風のかわいい踊りを披露してくれました
手にしている扇子はダンボールを使用して自分達で作ったものです。
お母さん達の出し物
顔が描いてある麻袋を上半身にかぶり、下半身を体に見立てた不思議な扮装に、会場には驚きと笑い声が響いていました
ゆらゆらとしながらダンスを披露してくれました。
STRIKERS(MABAYUAN NEW地区)のこども達によるダンス
GREEN CIRCUIT(TIPO地区)のこども達によるダンス
STREET FIGHTERS(路上で働くこども達ら)によるダンス
地域のリーダーとTATAG代表によるダンス
各地域ごとにユニフォームを買うためやこども達の交通費等のために資金集めをしていました。
地域内での募金活動やビンゴを開催するなど各地域ごとに工夫したそうです。
また当日にはこども達にお弁当を作ったり、会場で応援したり、と大忙しでした。
そんな大活躍のお母さんお父さん達に会場からは大きな拍手が送られました
MUSE(ミス)とストリートエデュケーター
STREET FIGHTERのキャンペーンガールが見事MUSE(ミス)に輝きました
同じSTREET FIGHTERの男の子から、ダンスで使用したバラをプレゼントされました
総合第三位 GREEN CIRUCUIT(TIPO地区)
全ての競技を総合し、第一位から三位までには大きなトロフィーが贈られました
総合第二位 BLOOMERS(KALAKLAN地区)
総合第一位 STREET FIGHTERS(路上で働くこども達ら)
大きなトロフィーを手にし、満面の笑みで優勝を喜ぶこども達
今回の運動会に参加したのは、貧困地域に住むこども達です。
彼らの住む地域は、家が密集していてとても狭かったり、急な坂の上に位置していたり、浸水地域であったり…
と、こども達が走り回って遊ぶのはなかなか難しいような場所です。
また、下の兄弟の面倒を見たり、家事を行ったり、路上や地域内で働いたりと、遊びに十分な時間をとれないこどもがたくさんいます。
TATAG代表Abaigar氏の言葉にもあったように、例え年に一度3日間の開催だとしても、
青空の下の広い空間で思いっきり遊ぶことは、こどもにとって貴重な時間であると感じました。