医療支援 (口唇口蓋裂・鼠けいヘルニア)
ニニョスパグアサセンターでは手術が必要な障害を抱えながらも、金銭的に工面の出来ない方を対象として医療サービスを実施しています。当会ではニニョスパグアサセンターの実施している医療サービスの支援を実施しております。
ニニョスパグアサセンターではこれまでも多くの医療サービスの提供をし、2007年1月~4月末ですでに120名、そして今回行われた手術では21名の方に医療サービスを提供しました。
センターには現在でも1000名を超える方からの要請があり、今回はその中から健康状態に問題がなく、手術を受けるこどもの付き添いがいることを条件に患者さんを選んだそうです。
今回の医療支援では主に二つの障害をもつこどもがイロコスにある政府の建てた病院で手術を受けました。
1つ目は口唇口蓋裂(*1)。そしてもうひとつは鼠けいヘルニア(*2)です。
口唇口蓋裂の治療は破裂によって異なり、こどもの成長や発達に合わせて段階的に治療を進めていくことが原則とされています。口唇口蓋裂の手術は早い段階で手術を受ければ受けるほど言語障害が残らず、良しとされています。口唇形成術と呼ばれる唇の割れ目を閉じる手術は生後2ヶ月頃から可能で、今回は2ヶ月~16歳のこどもたちがそれぞれにあった手術を受けました。症状によっては2~3回の手術を必要とする場合もあるそうです。
口唇口蓋裂の障害を持つ方はさまざまな差別や偏見を受けることがあるそうで、マスクをつけて日常を過ごしていたというこどももいました。手術が終わり、後日抜糸をしたときにマスクをせずに帰っていった姿はとても印象的でした。
ニニョスパグアサセンター担当 高橋
以下大時林より引用
(*1)口唇口蓋裂
生まれつき唇が割れているものを唇裂、上あご(口蓋)が割れているものを口蓋裂といい、両者を合わせて口唇口蓋裂という。
(*2)鼠けいヘルニア
腹膣内の臓器が鼠けいに脱出し、腫瘤をなすもので、小児に多い。
2007年キング&クイーン即位式
こんにちは、フィリピン事務局インターンやすえです![]()
5月6日にオロンガポ市マバユアン町でCORONATION DAY(コロネーションデー)が開催されました。
コロネーションとは、キングとクイーンの即位式のことを言います ![]()
![]()
地域内で募金活動を行い、一番多くの金額を集められた男の子と女の子が、キングとクイーンとして表彰されました
キングとクイーンとして表彰されたふたり ![]()
ACTIONでは、今井記念海外協力基金から助成金をいただいて奨学金プロジェクトを実施しています![]()
![]()
当プロジェクトでは、TATAGと提携し、12の貧困地域の約500名の児童に学費や学用品の支給等の支援を行っています。
しかし、こどもが学校に通うための費用すべてを奨学金で賄いきれるわけではありません。
そこで、対象地域のひとつであるマバユアンでは、地域内での資金運営を目指しています![]()
これは学校にかかる費用など、何か地域内でお金が必要になったときに協力し合うためのものです。
今回の募金活動もその一環です![]()
フィリピンでは学校を卒業するときにGRADUATION FEE(グラジュエイションフィー)という費用がかかります。
この地域の学校ではひとり約450ペソ(約1130円)かかるそうです。
しかし、このお金を用意することができない家庭もたくさんあります。
そのため、今回の活動で集まった募金のうち半分は地域の卒業生にかかる費用にあて、
残りの半分は地域の資金として貯めておくそうです。
日本でも、こんな活動やイベントがあったら楽しそうですね![]()
ちなみに会場は2006年のワークキャンプで設置したデイケアセンターです。
キャンパーのみなさん、見覚えはありますか?
こども達によるダンス バスケのシュートの振りが入ったとってもかわいいダンスです![]()
最近大流行の元気なダンスを披露してくれました![]()
クイーンのかわいい歌声が会場に響き渡っていました![]()
高音がとってもキレイな彼女の歌声に会場の人たちも夢中になっていました ![]()
表彰されたこどもたち![]()
左から2nd RUNNER(第2位)の男の子、キング、クイーン、2nd RUNNERの女の子
サマーキャンプ
こんにちは、ACTIONフィリピン事務局インターンのやすえです!
4月18日から20日の2泊3日間、TATAG主催のサマーキャンプがバタアンで行われました![]()
参加者は、TATAGが支援している12の地域の代表のこどもたちや、
週末にオロンガポのマリキットパークで開催される「※ストリートエデュケーション」に参加しているこどもたちです。
キャンプでは、こどもたちは5つのグループに分かれて、テント作り、ディスカッションやゲームなど、リーダー育成のためのさまざまな活動を行いました。
最後にはそれぞれのグループに「時間を守ったで賞」「よく話を聞いたで賞」「仲良しで賞」などの賞が与えられました。
フィリピンでは現在、3月末から6月まで長い夏休み中!
2泊3日の充実した時間を、こども達はとても楽しんでいました![]()
それでは、キャンプ中のいくつかのアクティビティを紹介します![]()
DECISION MAKING(意思決定)のアクティビティのひとつ。
グループごとに
・FAMILY (家族)
・STAR (才能)
・EDUCATION (教育)
・LOVE (愛)
・TRAVEL (旅行)
・GOD (神さま)
・MONEY (お金)
・FRIENDS (友達)
の中から大切なものを5つ選んで順位を決めます。
このグループは神さま、家族、教育、友達、愛を選びました![]()
発表のときには、メロディーをつけてみんなで歌いながら紹介します
こちらはトラストウォーキングでのひとこま
グループの中でひとりエンジェルを決め、それ以外の子たちは目隠しをします。
みんなはエンジェルの言うことだけを信じ、デビルに邪魔されないようにアクティビティをこなしていきます。
エンジェルを信じてみんなで一緒に行動することで、グループの中で信頼関係や結束力を高めていきます。
一番大きな賞”Best of Creativity(独創的)”に輝いたグループ![]()
![]()
※ストリートエデュケーション
週末にオロンガポ市の公園で実施している、路上で働くこどもたちへの教育活動。
ストリートエデュケーションは、エデュケーターと呼ばれる学生ボランティアが行います。
もともとエデュケーションに参加していたこどもたちが、TATAGでトレーニングを受け、リーダーであるエデュケーターとなって活躍しています。








