ニニョス・タタッグブログ -101ページ目

PED週間 運動会

障害者週間、最終日には運動会が行われましたニコニコ

競技はバドミントン、卓球、バスケットボール、絵画(運動会なのに…)、創作劇ですひらめき電球

ニニョスのセンターに住むこども達は普段外出ができないので思う存分に動き回っていました走る人


ニニョスパグアサセンターのみなさんビックリマーク


バドミントンのシングルの試合、がんばれー!ニコニコ


みんなが元気に動き回る中、そのなかでも印象的だったのが施設のお笑い芸人のアリエル

一人でバスケに卓球にバドミントンに…ととにかく一人でちょこまかずっと遊んでいました。


お笑い担当アリエル。彼のコントをいつかお届けしたいです・・・にひひ


創作劇・・・事前に決められた歌にそって劇を発表しあいましたひらめき電球



また、絵画部門では今回の障害者週間のテーマ

Kapag may Access may success“(もしアクセスすれば成功する)

このテーマにそって絵を描きました星ニニョスからも二人参加しました。


絵を描いている参加者のみなさん足あと



ニニョスの手話の先生はどんな絵を描くのでしょう?かに座


完成クマ!!


他の参加者の方の作品です音譜



この運動会にはオロンガポ市の報道関係の方も来ていましたひらめき電球

お昼休みや閉会式にニニョスのアイドルジャンビーが歌を披露したところ、

目に留まったようでなんと翌日ジャンビーの歌声がオロンガポ市のラジオで流れていましたドキドキ


ニニョスのアイドル、ジャンビーニコニコ


また、印象的だったのがその報道関係の方。

実はフィリピンでは結構有名なラジオキャスターだそうなのですが、18才の時に交通事故で両足を失ってしまい、車椅子で生活しているのです。

話を聞いてみると「事故にあった当初は本当に絶望的で2ヶ月間引きこもりだった。けど、たったの2ヶ月間だけ。2ヶ月で自分はこの障害を受け止め、今まで通りに生きる事にした。生涯を持つ中で大切なのはみんなの理解や認識を得ることではない。もちろんあるに越したことはないけど。一番大切なのは自分がその障害を受け止めること。本当にこころから自分の障害を受け止められた時、僕にはもう怖いものはなくなったよ。」

と言っていました。


オロンガポ市のラジオキャスター ネルソンさん晴れ


ニニョスの子どもを含め、障害を持っている方と話していると「自分が障害をもったらどうするだろう?」と考える事があると思います。私もニニョスのセンターに行くたびに考えます。

でも実際に障害を持って強く生きている方たちと話したり、一緒に過ごしていると、自分のこの環境や境遇に感謝して今以上に、強く生きなければ…と改めて思います!!


この障害者週間を通して様々なアクティビティが行われました。

市の協力をバックに、これからもっと障害者への認識と発展のある社会であって欲しいなと思います。


表彰式にて・・・バスケット3位入賞ビックリマーク


フィリピン事務局高橋でしたひらめき電球

PWD週間-職業訓練(バナナチップ・ポテトチップ作り)

午後に行われた「バナナチップ、ポテトチップ作り」講座でも、実際に手作りの「バナナチップ、ポテトチップ」をマーケットで売っている方に来ていただき、作り方はもちろん、必要な資材や採算まで細かく教えてもらいましたニコニコ


作り方の説明をする講師の先生ひらめき電球


参加している生徒さんたちはメモをとったり、つまみ食いしたり…と、とても真剣でしたビックリマーク


バナナは熟れていないものを使うので包丁で皮をむきますビックリマーク


一枚一枚3㎜ほどの大きさに切っていきますひらめき電球


訓練に参加する生徒さんにひひ


私事ですが実際にバナナチップとポテトチップを一緒に作っていて、その油の多さに驚愕でしたガーン

一度たっぷりの油で揚げたチップスは冷ましてから水あめにつけ、またたっぷりの油であげるのですあせる

左が水あめにつけているところですあせる


これ以上にカロリーの高いお菓子はないのではないか!!と思うくらい油をいっぱい使っていて、むやみに食べる事が怖くなりましたショック!みなさんもおいしいからと言ってバナナチップスやポテトチップスを食べ過ぎないようにしましょうね汗


とは言うものの、実際に出来上がったバナナチップとポテトチップはとてもおいしかったですべーっだ!音譜

完成品ドキドキ

最後にみんなで試食しましょうニコニコとのことだったのですが、

できあがったあつあつのバナナチップとポテトチップにみんな我慢できず、あがった後即効食べていましたにひひ


ニニョスパグアサセンターの職業訓練ではこれまでにマンゴージャムの作成、販売が行われてきましたビックリマークマンゴージャムはとてもおいしく保存もきくので大好評ですドキドキ


そのマンゴージャムに加え、これからは今回教わったバナナチップとポテトチップも売れるようになればいいなと思いますひらめき電球


フィリピン事務局高橋クマでした音譜

PWD週間-職業訓練(ビーズ細工)

20日には障害者のための職業訓練として「ビーズ細工」「バナナチップ、ポテトチップ作り」講座が行われましたビックリマーク

ビーズ細工はまずは趣味として始めて、それからビジネスとして成り立つようにたくさん経験を積んで訓練していきますひらめき電球ビーズ細工を始めるにあたって必要なもの採算まで実際にビーズ細工を仕事にしている方が来て教えてくださりました星


講師の方の話には手話の解説がつきますひらめき電球


たとえば60ペソでマーケットで売っているサンダル。ビーズをつけることによって150ペソで売ることができるそうですサンダル


ビーズのついたサンダルサンダル


そのほかに自分のアイディア次第でバックやプレゼント用BOX、ビンなどビーズを使って様々なユニークな作品を作ることができるということでしたカバン音譜



作品例)

ビーズの着いたバック1カバン


バック2カバン


プレゼント用BOX宝石赤


ビン宝石紫 何をいれるかワクワクしちゃいますねニコニコ


髪飾りのシュシュラブラブ 完璧おしゃれ度アップですラブラブ!


今回はそのビーズ細工の中でも最も基礎的なアクセサリー作りをしました指輪


ニニョスパグアサセンターの生徒さんたちの中にはこれまでに既にそのようなビーズ細工講座に出席し、実際にアクセサリーを作り、その作品をセンターで売っているという生徒さんもいますニコニコ今回はベテランの生徒さんもいれば始めてビーズ細工を体験するという生徒さんもいました。


みな、ビーズが飛ばないよう扇風機の消された蒸し暑い部屋の中で汗をかきながらも一生懸命にアクセサリーを作っていました音譜


ビーズ細工をするニニョスの生徒さん達ビックリマーク


ビーズ細工をする顔は超まじめ!!


プリントを参考にしながら作りますひらめき電球


出来上がったアクセサリーを嬉しそうに身につけていましたドキドキ


ブレスレットにピアス2つ作りました音譜


生徒さんたちの作ったアクセサリーは現在各センターで購入することが出来ますニコニコ

いろんな色や形のビーズを使ってとても可愛いですドキドキ



オロンガポ市ではこの出来上がったアクセサリーをまずは市役所であるオロンガポ市のCITY HALLで売り、いずれかはマーケットに出展していきたいとのことでしたニコニコ

障害者のための職業訓練に市が全面的に協力してくれることはとてもいいことですよねビックリマーク


フィリピン事務局高橋口紅