大人になって忘れ物をしても大丈夫になった話 | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

 

もうすぐ新年度。

 

新しい環境で子どもがのびやかに過ごせるように、

親としてサポートしたいですよね。

 

指定されたものは準備して。

 

名前つけもして。

 

忘れ物がないように!

 

 

ちゃんとしなきゃ!!!!

 

かつての私がそうでした。

 

子どもの頃から時間割は前日に合わせるタイプ。

忘れ物をするクラスメイトが信じられませんでした。

 

一人息子を出産して、

初めての集団生活が始まった時は、肩に力が入りまくってました。

 

お便りプリントは隅々までしっかり読んで、

先生の話も聞き漏れが無いように。

 

今思えばめっちゃしんどいのですが、

それが私の「当たり前」だったから気づけない。。

 

 

 

当たり前はちがう?!

 

子育てコーチング協会の【家族のこころのコーチング講座】では、

人を物事のとらえ方、言動などで人を4つのタイプに分類します。

 

 

赤 パーフェクト

しっかり者で効率重視の完璧主義

 

黄色 チアフル

楽しいワクワク!にすぐ動いちゃうムードメーカー

 

青 スペシャリスト

分析が得意で納得するまで調べ考える論理派

 

ピンク スマイリー

人とのつながり・和を大事にするサポーター

 

私は赤タイプで完璧主義。

 

 

忘れ物をすることは完璧ではない

 

 

子どものこと・・と頭でわかっていても、

極度に「忘れ物をしてはいけない!」と恐れていた事に気づけました。

 

 

 

 

忘れ物をしても大丈夫

講座を受講した後。

 

子どもが白いソックスを履いていかなくてはいけない日に、

履かせ忘れた事がありました。

 

履き忘れたら届ければいいこと。

記念撮影があるから、それに間に合えばOKでした。

 

人生で初めて

 

「忘れ物をしても大丈夫」

 

を体感することができました。

 

 

 

「忘れ物」も、

 

コミュニケーションカラーによって捉え方が違います。

 

自分の「当たり前」が人によって違うということを、

目の前でわかる!とっても楽しくておもしろい講座です。

 

 

 

【家族のこころのコーチング講座】は今年全国で開催されます!

 

 

 

2023年4月29,30日(土日) 東京・品川で

 

武田千晴インストラクター安藤壽子インストラクター

 

 

 

 

 2023年6月10,11日(土日) 金沢で

薮内ゆかりインストラクター

 

 

 

 

2023年7月1,2日(土日) 東京で

谷川明子マスターインストラクター高島智インストラクター

 

 

 

 

それぞれ開催予定。

 

 

私はこれで人生が変わった!と言っても過言ではないです。

 

「みんなちがって、みんないい」

 

を心の底から、全身で感じることができます。

 

対面での良さを存分に味わっていただけますよ。

 

 

 

1時間でサクッと!

オンラインでの体験版のタイプ別レッスンもありますよ。

 

 

 

 

 

 

子どものこころのコーチング講座の縮小版はコチラ。

 

↓ ↓ ↓

 

体験版のオンラインレッスン「聞き方コンシェルジュレッスン」

 

お子さんが満足する話の「聞き方」を、

 

簡単なロールプレイを交えて学ぶことができます!

 

 

開催日程のリクエスト受付中。

 

夜の開催もできますよ。

 

リクエストはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 

お知らせ

 

 

不登校新聞代表・石井さんの講演会動画は今からでも見られます。

 

 イベントの公式LINEに友達追加するだけ!

 ↓ ↓

 

 

今後のイベント情報もお届けします!

 

まだの方はぜひ登録してくださいね。

 

 

 


 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

 


全国&オンラインで講座を開催中!
 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ