ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
ルービックキューブを破壊!
小2不登校息子に
ルービックキューブに買ったのですが、
たった1日で壊してしまいました。
以前から「欲しい」と言うことはあって。
手先や頭も使うし、家にいる時の
新しい遊びになればいいかなーと思って。
「どうにかしてよ!」
説明書を見ながら、
さっそく遊び始めたのですが、
説明書どうりにできないみたいで。
聞いてきても、
アドバイスや手出しやせず、
あいづちを打つくらいにとどめて、
ただそばで見てたんですよね。
うまくいかなくて癇癪のようになり、
ルービックキューブを投げ、
説明書をびりびり破りました。
うまくいかないと、
怒るところはあるから、
想定内だったのだけど、
「どうにかしてよ!」
「説明書が間違ってる!」
と言ったことにイラっときて、
怒鳴ってしまいました。
何に反応している?
怒りは二次感情。
その下には本音の感情があります。
子どものこころのコーチング講座の2日目でお伝えすること。
私も怒り返したのですが
「つらい」「悲しい」
という感情が湧いてきました。
「どうにかして」
と息子に言われたことで、
私が今まで「息子をどうにかしてきた」
ということをつきつけられ、
子育てを否定された気になり。
せっかく買ったのにお金が無駄になった!
→無駄遣いすべきでない
というマイルールにも触れて。
つらく悲しい!
と泣けてきました・・私が泣くんかいっ
感情を大切に扱う
親が泣くなんて・・
と思われるかもしれないけど
泣きたい時は泣く方が、
その後が断然ラク。
涙が出そうになった時に、
「落ち着くために別室に行く」
と伝えてシクシク泣いて、
しっかり感情を味わいました。
息子もその間に落ちついたようで、
怒った事をあとであやまりました。
息子には
「謝るくらいなら怒らないで」
と言われるんですけどね
息子が不登校になってから、
いろんな感情が湧き上がることが増えました。
どんな感情も否定せず、
大切に扱う事。
心掛けたいです。
イベントのお知らせ
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では
11月12月に公開イベントを開催します!
11月はガイドが語る「不登校」
11月19日(土)
① 13:30~14:15 ゆかりん
② 21:00~21:45 あやちゃん(私です)
11月20日(日)
③ 10:00~10:45みょんちゃん (あずちゃん・調整中)
④ 13:30~14:15 さとさん
*何回出ても1500円(税込)
当日は顔出しなしの参加もOK!
詳細&申し込みはコチラ ↓↓
全部でなくても、全部出てもOK!
「不登校」の話って、
なかなか聞く機会ありませんよね。
是非是非ご参加くださいね!
*11月・12月両方参加特典として、割引がございます!!
(12月3日は会員さんが話すイベントがあります)
両方参加する方は、2000円で参加していただけます。
1500円+1500円=3000円 → 2000円(税込)
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年12月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました