ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
話すは離す
先日ショックな出来事があって、
気持ちが落ち込んでいました。
そんな時、
みなさんはどうされますか?
一人でじっくり向きあう人、
紙に書き出す人、
人に話す人。
様々だと思います。
紙に書き出したりもするけど、
私は人に話すと楽になるので、
話したくなります!
違う気持ちに気づいたり、
相手の返答で気づくこともあるから。
でも話す人を選ばないと、
求めてもないクソバイスアドバイスをもらうことも・・
話せる場はありますか?
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」の
ガイドミーティングがあったので、
ガイドたちに話を聞いてもらいました。
否定せずにじっくりと最後まで聞いてくれて。
未消化の気持ちがすっきり。
話すと離せる
と言うけど、
ただ話せばいいだけじゃなく、
否定せずに聞いてもらう
も大切。
来年1月よりスタートする
「不登校の先にあるものシーズン5」は
話を聞き合う場所にもなります。
ガイドが話すこともあるし、
会員さんたちが話す場もあります。
「話すのは恥ずかしい」
「どう思われるかがあって話せない」
そんな思いもあるでしょうし、
無理に話さなくてもいいし、
聞くだけでももちろんOK!
話を聞くと、
自分の気持ちが見つかって、
すっきりすることもありますよ。
11月19、20日はガイドたちが、
12月3日はシーズン4の会員さんたちが、
話すオンラインイベントを開催します!!
不登校や登校しぶりの子どもがいる。
同じ立場の親とつながりたい。
心のよりどころが欲しい。
興味がある方はイベントに是非参加して、
雰囲気を体感してくださいね!
イベントの詳細は決まり次第ブログに書かせてもらいますね。
イベントのお知らせ
所属する子育てコーチング協会では
すまいるママ塾 vol.9を開催します!
心療内科医で子育てカウンセラーの明橋大二先生をお迎えして、
「大人の自己肯定感」について講演していただきます。
このイベントでは、
明橋先生の話を直に聞くことができますよ!
日時:10/23(日)10:30~ 品川にて
*録画視聴プランもあります!!
テーマは「大人の自己肯定感」
詳細&お申込みは↓ ↓
現在お申し込みは100名を超えています!
大人は子どものお手本となる存在。
子どもの自己肯定感を高めたいと考えておられる方は、
まずご自分の自己肯定感から見つめ直してみませんか。
子育てコーチング協会のメルマガ登録にもぜひご登録くださいね!
↓ ↓
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年12月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました