ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
ゲーム中にイライラ!
小2息子が不登校になって1か月。
家で過ごすことが増えて、
ゲームをすることも増えました。
でね、
タブレットでゲームをしている時に、
うまくいかないのか、
「クソ!」
「あーーーー!!!!」
と大きな声を上げて、
画面をたたいたり、
タブレットを投げたり。
私ヒヤヒヤ。
不機嫌まきちらさないで!
不機嫌な人がいると、
機嫌をとりにいこうとするクセがある私。
クセが反応していること。
そして、
本人も調節してやっているのもわかるんです。
でも
ものすごく怖い
記憶を手繰り寄せると、
父親が不機嫌になると
大きな声で母に何か言ったり、
大きな音を立てて
ドアを閉めたりすることがありました。
母は父の機嫌を気にしていて、
私も自然と気にしてしまってました。
何をするわけでもなかったけど・・
私の気持ちを伝える
昔のことを思い出して、
怖いと感じているんだ。
そう気づくと、
あとは現実に目を向けるだけ。
息子はものに当たっているだけ。
手加減はしているけど、
見ていて気分は良くない。
「投げるのはやめて欲しい」
と伝えると、
ハッとしたようで、
行動はやめました。
一緒に過ごす時間が増えた今、
子どものどんな行動に反応するか。
大切に扱いたいなと思います。
「不登校の先にあるものシーズン5」は12月より募集予定!
11月はガイドが!12月は会員さんたちが話す公開イベントを予定しています。
決まり次第ブログに書かせていただきますね。
イベントのお知らせ
所属する子育てコーチング協会では
すまいるママ塾 vol.9を開催します!
心療内科医で子育てカウンセラーの明橋大二先生をお迎えして、
「大人の自己肯定感」について講演していただきます。
このイベントでは、
明橋先生の話を直に聞くことができますよ!
日時:10/23(日)10:30~ 品川にて
*録画視聴プランもあります!!
テーマは「大人の自己肯定感」
詳細&お申込みは↓ ↓
大人は子どものお手本となる存在。
子どもの自己肯定感を高めたいと考えておられる方は、
まずご自分の自己肯定感から見つめ直してみませんか。
子育てコーチング協会のメルマガ登録にもぜひご登録くださいね!
↓ ↓
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年12月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
ぼし
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました