ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小学2年生の一人息子がいます。
毎朝教室まで付き添い登校→お休みに突入!
幼児期からのクセ
タイトル通り、
小2息子は、爪をかむクセがあります。
一番すごかったのは幼稚園年中の時。
いつも爪先はぼろぼろ。
運動会の練習時期がピークでした。
かなり悩んでね、
「どうすれば爪をかまなくなるか」
ネット検索して試す日々でした。
怒ったり、「やめなさい」と言うより
意識を他にそらす
が効果的だと感じながらも、
見るとね、
「爪かんでるよ!」
反射的に怒り口調で
言っちゃってました。
困ってるのは誰?
寂しい思いをさせてるのかな
何か大きなストレスがあるの?
爪を噛むことは恥ずかしい事
なんて思われるだろう
その時の息子は、
困ってなくて、
*血が出るとかはなかったのです
見ている私が困ってました。
爪を噛むこと=子育ての仕方が×
と捉えていたんです。
気づくと、
おもしろいもので、
注意することは減り、
したとしても、
落ち着いて伝えられたり。
自然と落ち着きました。
共感的な態度をとる
でね、
今は爪先にテープが張られています。
息子曰く
「見たら噛みたくなるから」
だそう。
こんなやつ↓
今はテープを張ることで、
安心感を得ているように見えます。
子どもの些細なクセって、
気になるけど、
何を感じてるのか。
自分に意識を向ける事。
どんな姿も受け止める事。
大切にしていきたいな。
イベントのお知らせ
所属する子育てコーチング協会では
すまいるママ塾 vol.9を開催します!
日時:10/23(日)10:30~ 品川にて
*録画視聴予定アリ
テーマは「大人の自己肯定感」
著書「子育てハッピーアドバイス」シリーズが400万部以上売れている、
心療内科医で子育てカウンセラーの明橋大二先生をお迎えして、
「大人の自己肯定感」について講演していただきます。
詳細&お申込みは↓ ↓
大人は子どものお手本となる存在。
子どもの自己肯定感を高めたいと考えておられる方は、
まずご自分の自己肯定感から見つめ直してみませんか。
子育てコーチング協会のメルマガ登録にもぜひご登録くださいね!
↓ ↓
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました