ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小学2年生の一人息子がいます。
毎朝教室まで付き添い登校→お休みに突入!
泣くことはダメ?
登校しぶりから、
お休みするようになった息子。
「運動会の練習がいや」
と言っていて、
行きしぶり度が上がったこと。
登校して学校で泣いたこと。
小1の時に登校を拒否しだしたのも
学校で泣いた翌日だったんですよね。
私もずっと泣くことはダメがあって、
幼稚園や小学校の時のことを、
よく思い出しては、
あの時は泣きたい気持ちだったな、、と振り返ります。
子どもが不登校や登校しぶりだと、
思い出したり、重ねたりすることありませんか?
違う視点から見ると・・
夫も夫で、
自分の小学校時代はどうだったかな?
と思い出すことがあるみたいで、
友だちとふざけあってて、
気絶したこと!
遊びがヒートアップして相手を泣かせて
先生に怒られ泣いてたこと。
等などを話してくれました。
けっこう夫は外で泣いてたそう!
特に恥ずかしいもなかったようで。
息子も聞き入っていて。
私だったらやらないし、
もしそんな事あったら絶対行きたくない!
ってなるなって話だったから、
価値観のちがいをものすごく感じました。
自分の経験したことない話を聞くことは、
視野を広げるし、
息子が泣くこともそこまで思い詰めることないかも・・
ってなったんですよね。
夫婦で子ども時代の話を聞き合うのも
面白いですよ!
イベントのお知らせ
ガイドを務めさせてもらってる
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では
「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス」という
不登校対応についての公開セミナーを開催します。
講師は同じくガイドの谷川明子ことみょんちゃん。
こんな方にオススメ!
・不登校や登校しぶりの子どもへの対応の仕方がわからない
・不登校や登校しぶりの子どもの将来が不安
・自分の対応が間違っていないか不安
・子どもの昼夜逆転やゲーム三昧が気になる
・学校との連携がうまくいかないと感じる
・学校・先生、周りの人に不登校への理解が得られないと感じる
・家族の中で、不登校への認識のずれがあり悩んでいる
・不登校の親の経験を聞きたい
開催日時:10月10日(祝)午後13時30分から16時
場所:オンラインzoom
参加費:2,000円(税込)
定員:20名様→増席5席 あと1席
対象: 不登校・登校しぶりのお子さんの保護者の方
*耳だけの参加もOKです!
詳細&申し込みはコチラ↓ ↓
セミナーの内容は盛りだくさんでお伝えしますし、
ガイドの経験談もまじえての内容になります。
登校しぶりから不登校に突入した我が家の話も、
しちゃうかも?!
満席になりましたが、
今回増席することになりました!!
参加を考えておられる方は早めの申し込みをお勧めします。
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました