ご訪問くださりありがとうございます。
子育てコーチング協会インストラクター
高橋あやこです。
小学2年生の一人息子がいます。
毎朝教室まで付き添い登校→お休みに突入!
「運動会は休む」
いいお天気が続きますね。
この週末が運動会だったところも多いのかな?
息子が通う小学校も運動会でした。
学校を休みだしてからも
「運動会は休む」と言っていて。
無理にも行かすこともできないし、
休ませました。
ただ、我が家は小学校から近く、
当日は運動会の音が聞こえると予測・・
きっとモヤモヤすると思ったから、運動会前日から実家に行きました。
母も一緒に出かける予定も立てて。
うらやましいって言っていいよ
お出かけも楽しめたものの、
SNSやブログで運動会の投稿を見ると、
胸がキュッとなって、
いいな、うらやましいな
息子が踊ったり、走ったりしている姿を見たかったな
と苦しくなりました。
こんな時、自分や誰かを責めがちだけど、
自分に寄り添う時。
うらやましいって思っちゃいけないはいりません。
「うらやましいよね」
「見たかったよね」
親友ならどう返すかな?というイメージです。
そうすると、
今日1日出かけて楽しかった。
息子のイキイキした姿も見れた。
美味しいものも食べた。
運動会へ向いていた視点が、
違うほうへ向いて胸の苦しさはなくなりました。
感じたことを大切に
運動会までは休む
と息子と話して決めたこと。
これからどうなるか未知数です。
不安もあります。
期待もあります。
いつでもどんな時も、
自分の感じたことは否定せず、
大切にしていきたいな。
イベントのお知らせ
ガイドを務めさせてもらってる
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」では
「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス」という
不登校対応についての公開セミナーを開催します。
講師は同じくガイドの谷川明子ことみょんちゃん。
こんな方にオススメ!
・不登校や登校しぶりの子どもへの対応の仕方がわからない
・不登校や登校しぶりの子どもの将来が不安
・自分の対応が間違っていないか不安
・子どもの昼夜逆転やゲーム三昧が気になる
・学校との連携がうまくいかないと感じる
・学校・先生、周りの人に不登校への理解が得られないと感じる
・家族の中で、不登校への認識のずれがあり悩んでいる
・不登校の親の経験を聞きたい
開催日時:10月10日(祝)午後13時30分から16時
場所:オンラインzoom
参加費:2,000円(税込)
定員:20名様→増席5席 あと1席
対象: 不登校・登校しぶりのお子さんの保護者の方
*耳だけの参加もOKです!
詳細&申し込みはコチラ↓ ↓
セミナーの内容は盛りだくさんでお伝えしますし、
ガイドの経験談もまじえての内容になります。
登校しぶりから不登校に突入した我が家の話も、
しちゃうかも?!
満席になりましたが、
今回増席することになりました!!
参加を考えておられる方は早めの申し込みをお勧めします。
親のためのオンラインサロン
「不登校の先にあるもの」シーズン5
2023年1月開始!!
募集は2022年11月の予定です。
詳細は主宰のさとさんのブログをどうぞ
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました