日常食と非日常食という考え方 | 野菜ソムリエプロ うえはら美穂のブログ〜食で心と身体と魂を健康に〜

野菜ソムリエプロ うえはら美穂のブログ〜食で心と身体と魂を健康に〜

地方でも野菜ソムリエ、アスリートフードマイスター、食と健康の講師としてお仕事しています♪
【広島・福山・全国】
野菜果物を中心とした食と健康について発信。
また【OSHO禅タロットカード】で魂を健康にする生き方を伝えています。

野菜果物を中心とした食と健康を伝える野菜ソムリエうえはら美穂です



先日、管理栄養士の方から『日常食と非日常食』という考え方のお話を伺いました。

私たち毎日食べる食事。
これがいわゆる日常食ですね。
この日常食に何を食べているか?が問題になります。

身体に良い、健康に良いとされる食事はバランスの良い一汁三菜とよく言われます。
私もそうお伝えしています。

それでも、時々はハンバーガーを食べたくなったり、ラーメンを食べたくなったりしますよね。
また、今日のご飯はコンビニのお弁当ということもあります。

これは絶対ダメなのでしょうか?



『時々食べる』=これが非日常食です。
時々なら食べても構わない。
逆に我慢することの方が身体に悪いとまで言う研究者もいます。

便利ですよね。
コンビニには何でも売ってるし、飲食店もたくさんあります。
作るより、早くて美味しい。
そうすると、使いたくなりますよね。

使っていいんです!
食べていいんです!


ただし!
非日常食はあくまでも非日常食です。
時々です。たまにです。
これを日常食にしてはいけないのです!

毎日3食コンビニご飯。
毎日3食外食

いくら、バランスよくてもね、そこはやはり身体に良くない成分も多く入っていますから…

日常食がしっかりしていれば、時々の非日常食はどんなものでもOKです!

でもね・・・

いくらどんなものでもOKと言っても、やはりそこは考えながら食べて欲しいかな。

例えば、ラーメンのスープを全部飲んでしまうとか、スナック菓子を食事がわりにしてしまうとか…

食べたもので身体は作られます♪


野菜果物中心のバランスの良い食事を心掛けましょう!


野菜果物を中心とした食と健康を伝える
野菜ソムリエ うえはら美穂

 トマト   Facebook