派遣 事務職 学校事務職 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「長男」が就職のため

「長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で27年ぶり「フルタイム」勤務

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

派遣先は「私立大学」の「学部事務室」

 

入職半年で、早くも

「後輩」派遣さんの配属により「先輩」に笑い泣き

 

「マニュアル」を見ながらだけど←爆  笑

「教えること」が自分の「学び」にグッド!

 

本日は、

派遣先のことを書かせて頂きます。

 

私は、2025年2月の引越しを機に、

前職を退職し、就活を経て、

4月より新し職場で働いています。

 

新しい職場は、2校目の「私立大学」で、

前職同様「学校事務職」に就いています。

 

お仕事は、

「学部事務室」での学生対応を含む事務職で

「フルタイム」勤務照れ

 

 

広いフロアには、

このキャンパスにある、

複数の「学部」の「学部事務室」が、

ズラッと並んでいて、

配属先がある「学部事務室」も、

その一角にあります。

 

職員は、

「学部事務室」だけでも、

ざっと100名から150名ほど。

 

ちなみに、その中に、

「派遣職員」さんは「10数名」。

 

年齢層も高く←

私と同年代ぐらいの方々ばかり爆  笑

 

 

しかも、最近は、

職員さん曰く、

「派遣率」がますます上がってきている!!

とのことで、

「派遣職員」である私は、

さらに、快適に過ごしていますウインク

 

 

そんな状況の中、

入職半年にして、早くも、

「先輩」という立場になってしまいました泣

 

 

しかも、この「後輩派遣」さん、

お人柄的にも、抜群で、

お仕事能力も素晴らしい方なので、

 

私にとっては、

否応なしに←

自分を顧みる状況となっております笑い泣き

 

 

そんな彼女が、

担当する「業務」の一部は、

私が担当している「業務」と

かぶるところがあるため、

 

すでに私が習った「業務」に関しては、

恐れ多くも←

基本、「私」が教える流れになっています。

 

ただ、

ここで、何度も書いているとおり、

 

残念ながら、

入職半年経つ私ですが、未だに、

しっかり覚えていない「業務」もあります笑い泣き

 

 

 

なので、必ず、

私が←爆  笑「マニュアル」を読みながら、

それぞれの「手順」を確認しつつ、、

彼女に、お教えしています口笛

 

「だったら、

マニュアルだけ渡しておけば良くない?!」

 

と思われる方も

いらっしゃるかも知れませんが、

 

私も、経験があるのですが、

 

残念ながら、

やっぱり、「マニュアル」だけでは、

どうしても理解が難しいところがあったり、

 

「これで合っているのかしら?!」

 

と言う「不安」が、つきまとうので、

 

一番最初は、

「一緒に」やるようにしています照れ

 

そうすると、どうなるか?!

 

私の「学び」になるのですキラキラ

 

つまり、

 

彼女に教えることで、

「曖昧」だったことは、

しっかり確認する必要が出てきますし、

 

順序立ててて「手順」を説明するためには、

自分自身、

頭の中の整理が出来ていないといけませんし、

 

何より、

何もわからず、見よう見まねで、

「マニュアル」をみながら、

業務をこなしていた入職当時に比べて、

 

まがりなりにも、

半年間、業務を遂行してきたからこそ←

見えてくることがあり、

 

今、改めて、「マニュアル」を読むことで、

自身の理解がより深くなるんです!!

 

結果、

めちゃくちゃ「学び」になるというわけキラキラ

 

つい3~4年ほど前は、

「英語講師」として、

公立中学校の教壇に立っていました。

 

(今となると、嘘みたいに思える!!爆  笑

 

当時、

 

「能力を伸ばす最良・最短の方法は、

人に教えること。」

 

と、世間でよく言われていることを、

めちゃくちゃ「体感」していましたが、

 

ここ最近は、

そんな機会からすっかり遠のいていたので

全く、忘れておりました笑い泣き

 

なので、今回、

たまたまではありますが、

 

「とても良い機会を頂けているなー♡」

 

と、改めて痛感しておりますウインク

 

本日は、

派遣先のことを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ