2025年4月「54歳」になった主婦![]()
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で27年ぶり「フルタイム」勤務
未経験の←「学校事務職」に従事![]()
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に![]()
「派遣先」は私立大学の「学部事務室」
半年先輩の「派遣職員」さんがご退職![]()
後任の新しい「派遣職員」さん着任で、
不本意ながら「先輩」に![]()
本日は、
派遣先のことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月の引越しを機に、
前職を退職し、就活を経て、
4月より新し職場で働いています。
新しい職場は、「私立大学」で、
前職同様「学校事務職」に就きました
↓
今回の職場である「私立大学」は、
前職場の「私立大学」に比べて、
「派遣職員」の割合が多く、
年齢層も私と同年代から高めなので←
居心地は悪くありません
↓
そんな「派遣職員」さんのお一人で、
私の配属先の半年先輩の方が、
この度「契約満了」でご退職なさいました
↓
そして、
入れ替わりに後任の「派遣職員」さんが
着任されました![]()
彼女は、多分、お子さんの年齢的に、
私より少しお若いであろう方で、
「事務職」は、
ほぼ初心者とおっしゃってましたが、
前向きに、意欲的に業務に取り組まれる、
めちゃくちゃ感じの良い方![]()
私、この職場に来て、
つくづく実感しているのですが、
ここで、「人」に対して、
マイナスな感情を抱くことは、
ありがたいことに、
全くと言っていいほどないんです![]()
しかし、
これって、残念ながら、
入ってみないとわからないことで、
しかも、
「くじ引き」的要素が大きく、
ハッキリ言って「運」![]()
だけど、
働く上では、
何よりも大切なことで、
職場環境に求める、
「最重要事項」と言っても過言ではない!!
と、私は思っています![]()
なので、
この今の「状況」は、
めちゃくちゃありがたいこと![]()
・・・ではあるのですが、
個人的には、
どれだけ素敵な、
後任の「派遣職員」さんであろうとも、
新しい方が着任されたことで、
めちゃくちゃ困った「状況」となるの![]()
なぜなら、
まったく、
意図していなかったのに←
必然的に、この私が、
「先輩」と言う立場に、
自動的に、
「なってしまう」から![]()
これ、本音を言うと、
非常に不本意![]()
だって、
全然、自信がないんだもん
↓
ただただ不安しかない![]()
実は、私、
入職して3ヶ月目に入ってすぐ、
「人事異動」で着任された「専門職員」さんへ、
恐れ多くも、
業務の一部をお教えした経験があります↓
この時は、
「立場」が全く違ったこと、
こちらも入職して、
まだたった「2ヶ月」だたことで、
なんとなく、
許されたことが多かったのですが←![]()
今回は、
「立場」も同じだし、
入職して「半年」も経っているので、
それなりのことを、
「私」にも求めらられるワケで・・・
そう思うと、
ほんと不安しかない![]()
それに、なんだか、
「業務分担」のことも曖昧なままだし・・・↓
色々気に病むことが多い・・・![]()
そんな、入職「7ヶ月目」の秋![]()
本日は、
派遣先のことを書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました![]()





