2025年4月「54歳」になる主婦![]()
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で
未経験の←「学校事務職」に従事![]()
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に![]()
今回は、なにやら難しそうな?!
「学部」の「教務課」に配属![]()
本日は、新しい派遣先の、
配属先のことを書かせて頂きます。
私は、
今月(2025年4月)から、「派遣」で、
私立大学の「学校事務職」に
就くことになりました
↓
約2ヶ月ぶりの「フルタイム勤務」に、
ドキドキしていたところ↓
初出勤日直前に、
突然、営業担当さんから連絡があり↓
イレギュラー業務からのスタートを切っています↓
担当した午前中の「入学式」を、
バタバタ![]()
と終えて、
事務室に戻り、
そのまま流れるように「お昼休み」に入り、
一段落して「席」についたのは午後になってから。
ここでやっと、
自分の配属先を確認すると、
「国際○○学部」という、
なんとも難しそうな「学部」だと判明![]()
そう言えば、朝一に、
面接を担当して下さった方から、
「さくらさんの英語力に期待しています!!」
とお声かけいただいたような![]()
確かに、面接時に、
「英語には抵抗がない」
とはお伝えしましたが、
「英語が得意」
とは一言も言ってない!!
この違いは大きいんだけどね![]()
まあ、
「英語力」が必要な「契約」ではないし、
その方も、そこまで、
本気でおっしゃったわけではないのだろうけど、
それでも、
学部名に「国際」がつくと、
なんだかやっぱりドキドキします。
まあ、私が、
この「学部」で学ぶわけでもないんだけどね![]()
課内は、
課長を筆頭に、
メンバーは私を含めて全部で7人。
もう一人の「派遣職員」さんをのぞいて、
残りの方々は全員「専門職員」![]()
男女比は、ほぼ半々で、
課長を含め「専門職員」さんは、全員お若い![]()
入社4年目の男子と、
他は皆、30代前半から40代前半ぐらい。
もしかしたら、40代はいらっしゃらないかも?!
「派遣職員」さんは、
私と同年代かちょっと年上。
お一人、
「英語」に堪能な方がおられて、
窓口の「英語対応」をして下さっているご様子。
聞くところによると、
配属された「学部」は、
このキャンパスにある10近くの「学部」の中で、
英語はもちろん、様々な語学に堪能な学生が
最も多く在籍する「学部」らしい![]()
なんだか
難しそうな「学部」に配属となり、
不安はあるのですが、
やっぱり←![]()
課内の雰囲気は良さそうで一安心
↓
本日は、新しい派遣先の、
配属先のことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()




