2025年4月「54歳」になる主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より、
「53歳」で初めて「派遣職員」に
「就活」に苦労したものの
やってみたかった未経験「学校事務」に就く
充実した半年間を経て、
2025年1月末で「自ら」契約終了・・・
2025年2月より、
半年ぶりの「就活」で再び苦戦中
2025年4月「54歳」になる私
やっと新しい職場が決定「就活」終了!!
本日は、
就活が終了したことを書かせて頂きます。
私は、
昨年(2024年)7月より、「未経験」で、
やってみたかった「学校事務」職に就き、
私立大学の「学生課」で働いていました
しかし、
昨年末ひょうんなことがきっかけで、
引越しをすることを決めたため↓
2025年1月末で退職し、2月より引越し先で、
再び本格的に「就活」していました
今回も、
前職同様「学校事務」を希望していて↓
かなり苦戦した「就活」でした
そんな状況の中、
なんと三度目の「職場見学」で↓
この度やっと、2025年4月からの、
新しい「職場」を得ることが出来ました
今回の「就活期間」は、
本腰を入れてからは、約3週間。
先述のように、
「業務内容」にこだわったこともあり、
心折れそうになりながらの就活でした↓
しかし、不思議なもので、
「決まるときには決まる」というか、
いつも感じることですが、
結局毎回、「ご縁」のような気がしています。
↑
これを言っちゃうと身も蓋もないのですが
今回も、
エントリーから「4日後」には、
「採用」のご連絡を頂いています
今回の職場は、
「私立大学」の「教務課」。
自宅からは、
乗り換えなし、ドアツードアで「40分」
駅チカの「キャンパス」なので、
通勤にも便利。
月ー金 9:00~17:00
(年に1~2回、遅番・早番週間あり)
隔週土 9:00~13:00
時給 前職の25%UP
(前職が低すぎる問題?!)
契約期間 同じ部署で最長3年まで。
(初回1ヶ月、その後3ヶ月ごとの更新)
業務内容 学生・教員の窓口対応や電話対応
システムからのデータ処理・入力
試験・履修・成績関連処理など
うん。
「条件」としては、かなり希望通りで、
良いんじゃないでしょうか
さあ、ここからは「現場」次第!!
今後の展開に期待しましょう
本日は、
就活が終了したjことを書かせてきました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです