2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
「50代」は、
「まだまだこれから、何でも出来そう!!」
と思える反面、
「いやいやもうさすがに、無理じゃない?!」
と諦める気持ちになることも・・・
でもやっぱり、
「50代」からもワクワクするほうへ
本日は、
変化の「兆し」について書かせて頂きます。
我が家は、今春(2024年4月)から、
子供たちがそろって「一人暮らし」を始めました。
そのため、
思いがけず、25年ぶりに、
夫婦2人暮らしになっています
もちろん、いずれ、
こうなることはわかっていたわけですが、
なんとなく、そうなるのは、
もう少し先の未来のような気がしていました
なので、当初は、
「空の巣症候群」的症状がありました↓
そんな過程を経たものの、
夏前あたりからは、さすがに、
「二人暮らしを楽しもう!!」
という考えに至り、
まず、
家の中を見渡して思ったことは、
「この部屋、広すぎない?!」
と言うことでした
長男と長女が出ていき、
「二部屋」がまるまる「空き部屋」となり、
もちろん、「夫婦」それぞれが、
自分の部屋にすることも出来るし、
子供たちが帰省してくることもあるので、
残しておくことも可能なわけですが、
単純に、
「もったいないなー」
という思いと、
「もっと身軽に生きたいなー♡」
と言う思いが出てきました
そこで、夫婦で話し合い、
「引越しをしよう!!」
となりました
早速、今まで通り、
「今住んでいる場所」を中心に、
探し始めたのですが、
よく考えると、
この場所に囚われる必要性がなないことに気づき、
愕然としたわけなんです
「じゃあ、私達はどこに住む?!」
という「問い」にぶつかりました
そうなんです!!
これまでの「引越し」は、
基本、子供たちの「学区を考えて」のもので、
それが「ない状況」での「引越し」は、
今回が、「初めて」なんですよねー
もちろん、
お互いの「仕事のこと」も、
あるにはあるのですが、
基本、
「どこに住んでも良い!!」ワケで、
つまりは、
自分達で「選びたい放題」ということ
この自分で出した「答え」にたどり着いたとき、
自分でもかなり衝撃を受けました
だって、
「どこに住んでも良い!!」って言われても、
実際問題としては、
「そうは言われても・・・」と困りますから
なので、
ハッキリした自分の「答え」は出せないまま←
秋頃からは、
「引越し」は一旦横に置いておいて←
とりあえず「お片付け」を始めていました↓
そんなとき、
すっかり忘れていたところから、
1通のご連絡が入りました。
そうこれが、後々、
私達夫婦の生活に
変化を起こす「兆し」第一歩!!
本日は、
変化の「兆し」について書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです
続きにご興味おありの方はこちらから↓