2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年度も
残すところあと「2週間」
今春(4月)から、子供が達が、
2人そろって「一人暮らし」スタート
子供たちが残していった「不要品」を
まとめて処分でスッキリ!!
本日は、年末に向けて、
不要品を処分したことを書かせて頂きます。
我が家の子供たちは、
今春(2024年4月)から、
そろって一人暮らしを始めました
長男は、
引越し先で「家財道具」を購入したため、
長女は、
家具付きの学生マンションに入居したため、
彼らは、
布団と衣類などだけで引越しを済ませました↓
引越し直後に、
長男の机を「大型ごみ」で処分したのですが、
それ以外の、
彼らがクローゼット内で使っていた
衣装ケースやカラーボックス諸々は、
空いた2部屋に置きっぱなしにしていました
そんな状況の中、
さすがに、
「これではまずい!!」と思い←遅い?!
重い腰を上げ、
年内に、処分できそうな場所を探していました。
そして、先日やっと、
地域の臨時ごみが持ち込める施設を見つけ、
予約を入れ、処分に行ってきました
通常、それぞれを1点ずつ処分すると、
かなり高額になるのですが、
そこへは、
こちらから持ち込みさえすれば
「10KG]単位で、
かなり安価で処分してくれるとのこと
車ごと計量され、
処分した後、再び車を計量し、
その差額が「処分した量」となるらしい
なかなか画期的なゴミ処理場施設です
ちなみに、
我が家の今回「処分した量」は、
可燃ごみが50KG
不燃ごみが20KG
これで、
料金は1,000円未満
あまりにもお安くてビックリです!!
少し前に、
大型家電を1つ、
処分した料金とほぼ同じですからね↓
いやー。
やっとお部屋がスッキリしました。
気になっていたことが片付き、
これで思い残すことなく、
年末を迎えられそうです
本日は、年末に向けて、
不要品を処分したことを書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです