親心 派遣 事務職 学校事務職 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「長男」が就職のため

「長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で27年ぶり「フルタイム」勤務

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

「派遣先」は私立大学の「学部事務室」

 

この7ヶ月間、

「学生対応」をしてきたわかったことウインク

 

窓口へやって来る学生は、

「確認」派と「相談」派の「2種」口笛

 

本日は、

派遣先のことを書かせて頂きます。

 

私は、2025年2月の引越しを機に、

前職を退職し、就活を経て、

4月より新し職場で働いています。

 

お仕事は、

「学部事務室」での学生対応を含む事務職で

「フルタイム」勤務照れ

 

 

教務課では、

「窓口」対応だったり↓

 

 

「電話」対応だったりで↓

 

 

日々、学生達と「直接」関わっています照れ

 

私は、

そんな「学生対応」が好きで、

この職を選んでいるのですがグッド!

 

 

その中で、

自分が、かなり「親目線」になっていることを

日々、感じています爆  笑

 

 

現在、私は、

この「私立大学」に派遣されて、

8ヶ月目に入っておりますが、

 

そんな私が、

最近、つくづく思っていることは、

 

「窓口」にやって来る学生さんは、

大きく分けて「2種類」に分類されるのでは?!

 

と言うこと口笛

 

まず、1つが、

自分でちゃんと調べて、考えて予測を立てて、

念のために、

「最終確認」をしにくる【しっかりさん】。

 

そして、もう1つが、

とにかくデッドラインギリギリに

「相談」と言うていで←

助けを求めて駆け込んでくる【困ったさん】。

 

そう。めちゃくちゃ両極端なんです笑い泣き

 

同じ「大学」で、

同じ「学部」に所属している、

 

つまり、

全く同じ「環境」で学んでいる

「学生」であるにもかかわらず、

 

「個人差」があるんですよねー爆  笑

 

さて、

「親目線」的には、

 

【しっかりさん】の学生をみると、

 

「保護者の方は、

一体、どんな方なのだろう?!

 

一体、どんな子育てをされたら、

こんな【しっかりさん】になるのだろう?!」

 

と、どちらかというと、

彼らの「保護者」に尊敬の念を持ってしまうの笑い泣き

 

そして、

【困ったさん】の学生さんをみると、

 

これまた、

「親目線」と言うよりは、

 

我が家の子供たちをみているようで←

 

どちらかというと、

「親心」を最大限に発揮して←

「お節介」を発揮しております笑い泣き

 

そして、そんな彼らには、

帰り際には、必ず、

 

「困ったときは、

いつでも、窓口まで相談しに来てね!!」

 

と伝えています爆  笑

 

「学部事務室」の「窓口」が、

彼らにとって、

来室しやすく、

相談しやすい「場所」であってほしいなーラブラブ

といつも思っています照れ

 

本日は、

派遣先ことを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ