54歳派遣先出遅れる理由は座席位置?!【2025学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

025年4月「54歳」になる主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「24歳長男」が就職のため

「19歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

派遣先は「私立大学」の「学部事務室」

 

「窓口業務」対応に遅れるのは、

窓口が死角になる「座席」位置だから←爆  笑

 

本日は、

「窓口業務」のことを書かせて頂きます。

 

私は、2025年4月から、

新しい職場で「学校事務職」に従事しています。

 

「転職」したのは、

夫婦2人で突然決めた「引越し」がきっかけ爆  笑

 

 

新しい土地でも、

「学校事務職」に絞って「就活」し、

やっと今の職場が決まりました照れ

 

 

私が、「学校事務」に求めていた業務の1つに、

「窓口業務」などの学生対応があります。

 

前職場でも「窓口業務」があり、

最初は、苦労していました爆  笑

 

 

しかし、半年間の経験を経て、

思いがけず、

この「窓口業務」にやりがいを感じ、

そして好きになり、

 

今回は、あえて、この「業務」が含まれる

「学校事務」を探していました↓

 

 

と言うことで、

今回の業務にも「窓口業務」があるのですが、

「半年間」経験があるものの、

現職場では、

なぜか「窓口対応」に出遅れる自分がいます爆  笑

 

理由は、たぶん・・・

 

「自席」の位置!!

 

「窓口」が、

ちょうど「自席」の真横にあり、

死角になるんですよね。

 

しかも、

「学部事務室」の入り口が、

「自席」の後方にあるので、

 

学生の出入りが、

全く見えないんです。

 

その上、

この「学部事務室」には、

10近くある「学部」の「学部事務室」が

一斉に並んでいるので、

 

入り口から入ってきた学生が、

どの「学部」に用事があるのかは、

近くまで来ないとわからないし、

 

この時期は、新入生も多く、

自分の「学部事務室」の場所が

わからない学生も多く、

 

キョロキョロ見回して、ウロウロ迷って、

ようやく、

「窓口」にたどりつく学生がいたります爆  笑

 

そうなると、こちらとしては、

 

突然、「窓口」に、

「学生」が立っている?!

 

ような感覚になるんですよねチーン

 

なので、

顔を上げるだけで、

「入り口」や「窓口」を見渡せる席の方々よりは、

出遅れる気がしています・・・

 

うん。これ、

 

壮大な、

「言い訳」なんですけどね口笛

 

はい。

つべこべ言わずに、

「窓口対応」頑張ります!!爆  笑

 

本日は、

「窓口業務」のことを書かせて頂きました。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ