2025年4月「54歳」になった主婦![]()
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で27年ぶり「フルタイム」勤務
未経験の←「学校事務職」に従事![]()
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に![]()
現職場の夏季休暇期間中に
「タイミー」デビュー![]()
1ヶ月半の「タイミー」活動後
「フルタイム勤務」再開も
週末に「タイミー活動」継続中![]()
本日は、
タイミーのことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月の引越しを機に、
前職を退職し、就活を経て、
4月より新し職場で働いています。
新しい職場は、2校目の「私立大学」で、
前職同様「学校事務職」に就いています。
お仕事は、
「学部事務室」での学生対応を含む事務職で
「フルタイム」勤務
↓
しかし、この職場、学生の夏季休暇期間中は、
私達職員も、
時短の「パートタイム」勤務となり、
出勤日数もかなり減ります![]()
つまり、
私のような「派遣」は、お給料が減るの![]()
そこで、
2025年8月中旬、「54歳」にて、
晴れて←「タイミー」デビュー致しました
↓
タイミーを始める前は、
「私なんて・・・」
「54歳だし・・」
「未経験だし・・・」と不安に思っていましたが、
探せば、意外と、こんな私でも、
「働ける場所」があっって、
「ありがたいなー♡」と思いながら、
興味津々で、楽しんでやることができました![]()
そして、かなり意欲的にやりましたよ
↓
おかげで、
この1ヶ月半の「タイミー」活動を通して、
今年の「夏」は、思いがけず、
とても充実した「夏」となりました
↓
そんな状況の中、
先日から、
「派遣先」のお仕事が、
従来通りの「フルタイム勤務」に戻っています。
しかしながら、
「お仕事リクエスト」が届くと、
「週末なら、出来るかも?!」とエントリーし↓
少し前、
自宅近くの「パン屋さん」
へ、
「3回目」の就業に行ってきました![]()
そこで、
とても「困ったこと」
がありました![]()
それが、
「経験者」
として扱われたこと![]()
そう!!
「タイミー」求められすぎ問題!!
実は、
この「パン屋さん」
は、
リニューアルのため、
ここ3週間ほど募集自体がありませんでした。
なので、
私も「3回目」と言っても、
前回就業したのは、3週間以上前のこと。
しかも、この間、
「派遣先」のお仕事や、
他の「タイミー」のお仕事をしていたわけで、
ハッキリって、
「パン屋さん」
のことは
忘れてるの![]()
もちろん、
「どこに事務室があるか?」とか、
「どんな手順でチェックインするか?」とか、
「何に着替えるか?」などの
大まかな「流れ」は覚えています。
しかし、
「業務内容」つまり、
ここでは、
パンの仕上げや袋詰めをするのですが、
どのパンをどのサイズの袋にに入れるか?とか、
パンごとのテープの止め方だったり、
クリームの詰め方や分量などの詳細までは、
ハッキリ言って覚えていません!!![]()
しかも、
1回目にやったけれども
2回目にはやらなかったこともあるし、
反対に、
1回目にはやらなかったけれども、
2回目にはやったこともあるわけで、
その都度、
任されることはビミョーに違ったし![]()
いくら「3回目」とはいえ、
系統立てて、
教わっていない
「タイミー」を、
「経験者」扱いされるのは、
ちょっと困る![]()
もちろん、
「経験者」として重宝されることは、
嬉しいことではありますので、
なるべく、
ご期待に添えるよう、
手早く、そして要領良く、
出来るように努力は致しますが、
求められすぎは負担だし、
「タイミー」は、
あくまでも「タイミー」
なんじゃないかなー?!と思っっています![]()
しかも、
「経験者だから」と言って、
「時給」が上がるわけでもなく、
これだと、
「ギブアンドテイク」にはならず
「ギブアンドギブ」になっちゃうなー?!
とちょっぴり思ったり![]()
まあ、
この「パン屋さん」
のお仕事は好きだし、
なんてったって、近いので、
また機会があればお世話になりたいなー♡←
とは思っていますが、
出来れば、純粋に←
「タイミーさん」として、
扱ってもらえると嬉しいです![]()
本日は、
タイミーのことを書かせて頂きした。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()




