2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で「フルタイム」勤務
未経験の←「学校事務職」に従事
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に
現職場の夏休み期間に
初めて「タイミー」に応募してみた!!
本日は、初めて、
タイミーに応募したことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月の引越しを機に、
前職を退職し、就活を経て、
4月より新し職場で働いています。
新しい職場は、2校目の「私立大学」で、
前職同様「学校事務職」に就いています。
お仕事は、
「学部事務室」での学生対応を含む事務職で
「フルタイム」勤務↓
しかし、この職場、学生の夏季休暇中は、
私達職員も、時短の「パートタイム」勤務となり、
出勤日数もかなり減ります↓
つまり、
私のような「派遣」は、お給料が減るの
そのため、
色々、「単発」のお仕事を探していたのですが↓
なかなか条件に合う
お仕事が見つからなくて・・・
そんな状況の中、
以前から登録していて、
興味津々で眺めていた「タイミー」で、
「ちょっとやってみようかな?!」
と思えた求人があったので、
初めて、エントリーしてみました
実は、これ、
めちゃくちゃ勇気を出しての行動!!
なぜなら、
「タイミ-」の応募に、
ハードルを感じていたら
と言うのも、
もう「50代」だし・・・
なんの「資格」もないし・・・
と思っていたし、
(って言うか、今も思っていますが←)
そもそも、
「タイミー」って、
若い人が使う「アプリ」じゃないの?!
と決めつけてもいたし、
なんなら、「何か怪しくない?!」←
ほんとに働かせてくれて、
ちゃんとお給料を頂けるのかしら?!←
とまで疑っていたから
しかし、
実際に働いた人の「口コミ」を見ると、
業種や場所によっては、
私と同年代の方も多くいらっしゃっていて、
好意的なコメントも多数あり、
求人にも、
「未経験OK」など、
私がエントリーするにも、
かなりハードルが低いものもあるんです
と言うことで、
今回、応募したのは、
【放課後デイサービスの
アシスタントスタッフ】
13:00~17:00の「4時間勤務」
自宅からは、
自転車で行けそうな距離
なんと未経験OK。
もちろん「資格」は要るのですが、
「教員免許」だけで良いらしく、
「保育士免許」は不要。
これなら、私でもOK
店舗の評価(Good率)も良く、
安心だし、
過去には、私と同じような、
50代女性も働かれてていたようで、
こちらも安心。
エントリーすると、
早速、先方から、
ご丁寧な
「応募頂きありがとうございます」メールが
必要な書類の添付や、
お給料の振込先設定も簡単で、
なかなか使い勝手は良い感じ
さてさて、
後は、当日を迎えるのみ
もちろん、
緊張はしているのですが、
それ以上に、かなり楽しみ
久々のデスクワークではない
お仕事だし、
久々の、
子供たちに囲まれてのお仕事にも
ワクワクしております
きっと、
毎日となると、
体力的にしんどいだろうけど、
4時間だけの短時間なら、楽しめそうです
しっかりお役にたてるよう、
働いてまいります
本日は、初めて、
タイミーに応募したことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです