2025年4月「54歳」になった主婦![]()
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転![]()
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
2024年7月より半年間、
53歳「派遣」で27年ぶり「フルタイム」勤務
未経験の←「学校事務職」に従事![]()
引越しを機に退職し、
2025年4月より「54歳」で再び同職に![]()
現職場の夏季休暇期間中に
「タイミー」デビュー![]()
約1ヶ月半で「4つ」の就業先「12回」就業![]()
「収入補填」←で始めた「タイミー」活動
想像以上の貴重体験で、充実度は「200%」![]()
本日は、
タイミーのことを書かせて頂きます。
私は、2025年2月の引越しを機に、
前職を退職し、就活を経て、
4月より新し職場で働いています。
新しい職場は、2校目の「私立大学」で、
前職同様「学校事務職」に就いています。
お仕事は、
「学部事務室」での学生対応を含む事務職で
「フルタイム」勤務
↓
しかし、この職場、学生の夏季休暇期間中は、
私達職員も、
時短の「パートタイム」勤務となり、
出勤日数もかなり減ります![]()
つまり、
私のような「派遣」は、お給料が減るの![]()
そこで、
2025年8月中旬、「54歳」にて、
晴れて←「タイミー」デビュー致しました
↓
タイミーを始める前は、
「私なんて・・・」
「54歳だし・・」
「未経験だし・・・」と不安に思っていましたが、
探せば、意外と、こんな私でも、
「働ける場所」があっって、
「ありがたいなー♡」と思いながら、
興味津々で、楽しんでやることができました![]()
そして、かなり意欲的にやりましたよ
↓
おかげで、現在、「タイミー」を始めて、
1ヶ月半以上経ちますが、
少し前、1ヶ弱のタイミングで、
9回就業して「ACE」になりました![]()
そんな、「タイミー」は、
もともとは、「収入補填」が目的でしたが↓
振り返ると、
「54歳」で、「タイミー」という、
未知の世界←
を経験できたことは、
「収入」以上の価値があったなーと思え、
私にとっては、
今年は、
予想以上に充実した「夏」となりました![]()
これ、やっぱり、
「フッ軽」メンタルのおかげ!!
と、私は思っています![]()
とは言え、実を言うと、私は、
めちゃくちゃ怖がりで慎重派です。
なので、
「石橋を叩いて渡る」どころか、
「石橋を叩きすぎて壊しちゃう」?!
みたいな所があります![]()
つまり、
「フッ軽」とは、真反対なワケなんです![]()
だけど、その反面、
考えて考えて、また考えて←
「決めたら」、
その先は、
めちゃくちゃスピーディー に行動でき、
臨機応変に動きながら、
どんどんやっていく、
ある意味「フッ軽」なタイプでもあります![]()
考えて考えた分、
ブーストがかかるというか・・・
そのため、逆に振れすぎて、
「やり過ぎちゃう」みたいなところも
↓
まあ、総じて
「面倒くさいタイプ」ではありますが←![]()
それでも、
今回の「タイミー」活動が、
始められたのは
私の、この性格、
「フッ軽」メンタルが、「吉」と出た、
最たる結果だと分析しています![]()
そして、
そんな「タイミー」活動を通して、
「収入」以上の価値があったなーと、
思えたのは、たくさんの「気づき」を得たから。
例えば、
「54歳だから」といって、
新しく「チャレンジする」ことに、
必要以上に恐れなくとも、
意外と←
「出来るかも?!」と思えたり、
自分が、普段従事している、
「学校事務」職を、
改めて、
「好きだなー♡」と再認識できたり、
逆に、
「苦手なこと」を再確認できたり、
また、
無意識に、「ここまで」と線引きして、
自分で、自分の「限界」を、
決めていることに気づけたり、
反対に、意外と←
思っている以上に出来ちゃったことを
体感したことは、
ルーティン化されている、
「日常生活」からだけでは気づけなかった、
「非日常」を経験したからこその
「気づき」だったと思っています![]()
うん。
これからも、
「フッ軽」メンタルで、
やっていこう!!
本日は、
タイミーのことを書かせて頂きした。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()





