タイミー | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2025年4月「54歳」になった主婦照れ

 

昨年2024年4月より、

「長男」が就職のため

「長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

そんな私達50代夫婦・・・

 

2025年2月より、心機一転、

50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、

子供たちの住む土地へ移転爆  笑

 

まったく戦略的ではない←

「やってみたい!!」からの行動は、

50代後半をどのように彩るのか?

 

絶賛実験中!!

 

2024年7月より半年間、

53歳「派遣」で27年ぶり「フルタイム」勤務

未経験の←「学校事務職」に従事照れ

 

引越しを機に退職し、

2025年4月より「54歳」で再び同職にキラキラ

 

現職場の夏季休暇期間中に「タイミー」中爆  笑

 

1ヶ月半ほどで12回の就業グッド!

 

4つの「就業先」から見える

ちょっと残念な、でもあるあるな?!環境笑い泣き

 

本日は、

タイミーのことを書かせて頂きます。

 

私は、2025年2月の引越しを機に、

前職を退職し、就活を経て、

4月より新し職場で働いています。

 

新しい職場は、2校目の「私立大学」で、

前職同様「学校事務職」に就いています。

 

お仕事は、

「学部事務室」での学生対応を含む事務職で

「フルタイム」勤務照れ

 

 

しかし、この職場、学生の夏季休暇期間中は、

私達職員も、

時短の「パートタイム」勤務となり、

出勤日数もかなり減りますチーン

 

つまり、

私のような「派遣」は、お給料が減るのゲッソリ

 

そこで、

先月(2025年8月)中旬、「54歳」にて、

晴れて←「タイミー」デビュー致しましたウインク

 

 

現在、「タイミー」を始めて、

1ヶ月半ほど経ちますが、

少し前、1ヶ弱のタイミングで、

9回就業して「ACE」になりましたキラキラ

 

 

ここ最近は、

ちょっと「タイミー」を頑張りすぎています笑い泣き

 

 

そんな私が経験した「就業先」は、

 

①パン屋

②放課後デイサービス3社

③お弁当屋さん

④大手スーパーのセントラルキッチン

 

これら4つの「就業先」を経験して、

自身の「疲労度」の違いを、

過去記事で書きましたが↓

 

 

もう一つ、

 

この「疲労度」の違いに、

大きく影響することに、

 

「職場環境」がある!!

 

と、私は感じていますウインク

 

特に、「指示」!!

 

つまり、

 

指示が、

 

「目分量」や、

 

人によって異なる、

「感覚」であったとき。

 

また、その指示が、

「人」によって異なるときゲロー

 

これ、

めちゃくちゃ辛いし泣

 

めちゃくちゃ疲れるチーン

 

例えば、

何か作業的なことを指示されるとき、

 

「○○枚」とか「○○個」、

あるいは、

「○○g」とか「○○㎝」と指示されれば、

 

「指示」に「正解」があるので、

とてもわかりやすいグッド!

 

だけど、

「こんな感じで」と、

「サンプル」を渡されたり、

 

「こんな風に」と

「やり方」を教わった場合、

 

まったく「数値化」されておらず

「指示者」の「感覚」が「正解」となるため、

 

素人の私からすれば、

「正解」があるようで、

「ない」ようにも感じますチーン

 

なので、

ハッキリ言って、

めちゃくちゃ作業がしずらい泣

 

たまたま、

「指示者」と「私」の感覚が近い場合は、

「正解」となるので、

なんの問題もありませんが、

 

この「感覚」が、

 

「指示者」と「私」の間で、

大きな隔たりがある場合は、もう最悪ゲロー

 

また、途中で、

 

「感覚」が違う⇒「不正解}⇒「出来ない奴」

 

と言う「レッテル」を

その「指示者」に貼られると、

 

その後ずっと、

間違い探し的に、

見られているような、

監視されているような気分になり、

 

非常に作業がしずらい泣

 

そして、焦るチーン

 

すると、また「不正解」となり、

どんどん負のループに陥ってしまう泣

 

さらには、

その「指示」が、

人によって異なるとき、

 

もう、残念ながら、

私に出来ることはなくなるのゲロー

 

なので、

予定している「終了時間」まで、

 

ひたすら、

様子見をしながら、

 

少しでも、

その「指示者」の「感覚」に近づけるように←

試行錯誤しなければならず、

かなり疲れますゲロー

 

また、

作業の流れや順番の指示が、

人によって違う場合もあって・・・

これも、非常に困るの泣

 

ただ、残念ながら、

こういった「就業先」は希ではなく、

 

いくつかの「就業先」の

「レビュー」を読んでいると、

 

たまに、

同様の内容の「レビュー」を見かけるので、

 

「タイミーあるある」なのかも知れません爆  笑

 

まあ、こんなことも込み込みで、

「タイミ-」を楽しんでますけどねてへぺろ

 

本日は、

タイミーのことを書かせて頂きした。

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです照れ