「53歳」初めて知った「派遣」の手順【2024就活】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

2024年1月より、

「未経験」業界の「事務職」で再就職。

 

今春から2人の子供たちがそれぞれ

「一人暮らし」をスタートキラキラ

 

それを機に「27年」ぶりに、

「フルタイム」で働くことにトライ中グッド!

 

未経験の「学校事務」職に就きたくて、

「派遣」で就活中の「53歳」滝汗

 

ここ1ヶ月弱の「就活」で知った

「派遣会社」のシステム照れ

 

本日は、

「派遣会社」のシステム(手順)について、

53歳で初めて知ったことを書かせて頂きます。

 

私は、今回、

様々な「流れ」から←

 

「53歳」で、

初めて「派遣会社」に登録して就活しています↓

 

 

残念ながら、まだ現時点では、

どこからも「採用」は頂いていないのですが、

 

それでも、

ここ1ヶ月弱の「派遣」での「就活」で、

 

様々なこと知ったので、

ここでまとめておきたいと思います照れ

 

どなたかの参考になればウインク

 

●まず、「派遣会社」で働くとは、

 

「雇用契約」を「派遣会社」と結び、

 

実際の職場である「企業」や「学校」に

派遣されて働くと言うこと

 

(↑実はこれ、初めて知った!!びっくり

 

●そして、そんな「派遣会社」は、世間に、

びっくりするほどたくさんあると言うこと。

 

(↑いやー驚いたびっくり

 

●また、「派遣会社」を利用するには、

どことも、まずは「登録」が必要ということ。

 

「個人情報」「学歴」「職歴」「スキル」など、

かなり細かい滝汗

 

(これが手間で、まあまあ労力が要る泣

 

●なお、「派遣会社」によっては、

 

「登録」するのに、

 

「身分証明(運転免許証・マイナンバーカード)」

「個人写真」の提出が必要だったり、

 

「面談(対面・オンライン)」があったりもする。

 

●そして「派遣会社」が募集している「求人」は、

基本的には「有期契約」である。

 

大抵、3ヶ月ごとに、

「派遣先」と「本人」に聞き取りがあり、

OKだった場合にのみ、契約が更新されるらしい。

 

(こんな短いスパンとはビックリ?!びっくり

 

ある意味、

とっても不安定な「働き方」なのですね泣

 

(これもあんまりわかってなかった・・・滝汗

 

●そして、

「雇用期間」については「求人」にって異なる。

 

募集の時点で、

あらかじめ決まっているもの、

 

あるいは、

 

決まってはいるが、期間終了後、

場合によっては継続の可能性があるもの、

 

また、将来的に、

「直接雇用」になる可能性があるものなどもある。

 

●また、「派遣会社」には、

それぞれ「特徴」があり、

 

それぞれの「派遣会社」によって、

得意とする「業界」や「業種」が異なったり、

 

中には、「専門性」をもった

「派遣会社」もあるということ。

 

よって、

自分の希望する職に、最短で就くためには、

「派遣会社」選びも重要になってくる。

 

(と個人的には思う。私の失敗から↓爆  笑

 

 

●「派遣会社」の「求人」には、

ごく限られた特別な「求人」ではない限り、

 

ほぼ誰でも「エントリー」できるグッド!

 

これは「嬉しい!!」「選び放題?!」

 

と思ったのもつかの間↓

 

●「社内選考」がある。

  ↑

これが一番ビックリしたことゲッソリ

(これ、まったく知らなかった!!)

 

つまり、

「派遣先」から「面談」の機会を得るためには、

 

まずは、

たくさんの応募者の中から

「派遣会社」に選ばれ、

 

「派遣会社」の

「社内選考」を突破しなければならと言うことゲッソリ

 

しかし、

これがなかなかハードルが高く、

 

「選考」にもかかならい応募者には、

「派遣会社」からは何の連絡もないチーン

 

応募直後は、

「エントリー中」と表示されていたものが、

 

しばらくすると

「完了」となっていて、

 

ここで初めて、

「他の人に決まったことこと」を知るポーン

 

これ、なかなか残酷でつらい泣

 

 

●つまり、「派遣会社」からの連絡は、

「社内選考」に選出される可能性がある場合のみ、

 

「電話面談」や「オンライン面談」で、

 

詳細な「業務内容」や「勤務条件」が

開示され、

 

「社内選考」に進むかどうかの

最終的な「意思確認」もここで行なわれる。

 

●そして、

「社内選考」の結果についての連絡方法は様々。

 

合否にかかわらず連絡があるところ

(メールや電話)

 

合格の場合にのみ連絡があるところ。

(つまりなければ不合格)

 

中には、

「合否にかかわらず連絡する」

と言っていたにもかかわらず、

 

音沙汰内なしの失礼な「派遣会社」もある泣

 

さあ、

ここからは「未知の世界」で、

 

現時点では、

いろいろ「未確定」な状況爆  笑

 

この先の「採用」までの流れを

1日でも早く知りたいものですねー口笛

 

本日は、

「派遣会社」のシステム(手順)について、

53歳で初めて知ったことを書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ