専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
日曜日ですね。
ただ今「スプリングクリーニング」
開催中のさくらです![]()
過去記事で書いています。よろしければ↓
さて本日も、
張り切って
Voicyの中で行なわれている
「ハッシュタグ企画」に参加します![]()
先週は、
「公立中学校」の「制服」からみえる
「ジェンダー平等」について書いています↓
「なんちゃってVoicy Vol.11
さて、
今週の「ハッシュタグ企画」は、
#副業のススメ
副業、実際はどうなの?
副業のはじめ方や
副業によって得られること、
苦労したことは?
ここ最近よく聞くワード「副業」![]()
「副業」を解禁した「企業」も
増えてきていますよね。
ちなみに、
「公立中学校」の場合、
「講師」であっても
「常勤」であれば「副業」はNGです。
1年半前、
「常勤」契約だったとき、
そんな書類にサインした記憶があります。
しかし、
「非常勤」の場合はOKです。
前任校に在籍されていた
「社会科」の男性「非常勤講師」の方は、
「夕方からは塾で働いています」
とおっしゃっていました。
さて、
今回のテーマ「副業のススメ」
私にとっては
これまためちゃくちゃ難しい![]()
なぜなら、
しっかりとした「本業」さえ持っていないから![]()
新卒で入社した「企業」で、
5年半ほど「正社員」として働き、
結婚を機に退社。
それ以来、
14年の「専業主婦」生活と、
ここ
10数年の「パート主婦」生活の私。
「本業」と胸張って言える「職業」は、
「主婦業」と「母親業」
ぐらいしかないような気がする![]()
もちろん、
「ぐらい」と言う「言い方」には、
語弊があるかと思うし、
「主婦業」や「母親業」を、
決して馬鹿にしているわけではない。
実際私は、
20年以上やってきているので。
ある程度「誇り」もあります![]()
ただ、
「本業」 を、
「その人が生計を立てている
主としている職業・仕事」 とするならば、
「主婦業」や「母親業」が
「生計を立てている」のかという
「疑問」にぶつかる![]()
ような気がする。
いや、
そんなことないような気もする←どっちだ![]()
なんとなく、
「生計を立てる」=
「生活に必要な収入を得る」
みたいなイメージが「私」にはあるから。
これ私の偏見なんだけど、
どうしても、
「直接的に収入を得る」>「主婦業」「母親業」
と「自分」が「思っている」
あるいは、
世間には「思われている」という節が、
「自分」にはあるような気がする![]()
なので、
今回の「テーマ」で、
「副業」と聞いたとき、
真っ先に、
「私、しっかりした「本業」持ってない。」
なので、
「「副業」云々より、
まずしっかりした「本業」を持たないと。」
と思ってしまった「自分」がいました![]()
最近よく、
「収入の柱は1本ではなく、
何本か持っているほうが良いですよ。」
なんてことをよく耳にしますが、
それを聞く度に、
しっかりとした「1本」を持っていない私は、
「焦る」し「不安」になるんですよね![]()
それに、
「本業」に対する「副業」ではなく、
全てを「本業」と捉える
「複業」を推奨されている方も多く、
実際にそれを体現されている方を
耳にしたり目したりすると、
ますます、
「焦る」し「不安」になるわけなんです![]()
なので、
とにかく「今」は、
「本業」で、
ある程度「しっかりとした収入」を
得たいなーと思いつつ、
「非常勤」という
「働き方」を選んでいる時点で
それは難しく、
一体私はどうしたいんだ?
という「ジレンマ」に陥っております![]()
先日、
こちらのコメントで、
「仕事をする上での賃金に対する優先順位」
についてご質問をいただきました。
私が現在、
この「ジレンマ」に陥っていると言うことは、
きっとそのあたりのことが、
自分の中で「曖昧」なんだろうなーと
推測していています。
これについては、
しっかり自分と向き合って考えてみたいと
思っています。
また「言語化」出来たら、
こちらでも書かせて頂きたいなーと思います![]()
↑
「要らない?! 誰得?!」![]()
さて本日は、
Voicyさんの「ハッシュタグ企画」からは、
随分と脱線した記事なってしまいました![]()
「#副業のススメ」
以前の内容になっております![]()
最後まで読んで下さった方、
本当にありがとうございます![]()
またお越し頂けると嬉しいです![]()

