スカイライン400R サーキットでATF効果検証 | なかしん公式ブログ

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんばんは、なかしんです。

 

タイヤ新調、ATF交換したので、一刻も早く走りたい気持ちを抑えきれず(←ダメ人間)、職場には申し訳ないと思いつつ木曜に午後半休を取得し、軽く富士を走ってきました。今年13回目の富士です。

今回自己Bestを更新し2分6秒台ですが、タイヤの割には遅いので、腕を磨かなければなりません。。。

 

今回のトピックス

①ATF交換の効果はバッチリ出てました。

②新タイヤは走らせ方を変えないといけません。

③初めて3Lap連続アタックしたけど楽しすぎでした。

 

まず①ATF交換効果の検証から。

前回10月の富士で、最近加速にパンチが無いな~と感じましたが、ファクトリーUATF交換したら元気が戻りました。

体感で4速全開→5速のモタツキが無くなりましたが、データロガーでも違いがバッチリ表れています。車速の伸びも明確に差が出ています。

 

ATF交換効果は最高速にも表れました。

前回250km/h出なかったのが258km/h出ました。(GPS計測)

前回との気温差&タイヤ差だけでここまでの差異は説明つかず、体感での加速性能向上が最高速にも表れたと考えます。ATF交換したのは大正解でした。

 

②タイヤは走らせ方を変えないと・・・

今回必殺サーキットタイヤを投入するも2分6秒42。。。

自己Best2分7秒79を僅かに更新したとはいえ、LSDやATF効果も考慮すると、タイヤでタイムアップした実感がありません。折角ハイグリップタイヤに変えても、運転操作が以前と同じままだと、当然ながら速くなる訳無いんですよね。安全マージンが増えただけのように思います。このタイヤに見合った走らせ方を試行錯誤するしかないと思います。要はウデだと・・・。

Pilot Sport CUP2 Connectは表層がねちっこいです。小石がくっつきやすく、ロードノイズもスパルタンです。サーキットメインに開発されただけあります。

 

③初めて3Lap連続全開したら楽しすぎ。

全開で連続周回すると水温/吸気温が上がり保護制御でパワーダウンしてしまうのと、ブレーキを6POTにしているとはいえレーシングカーではないので、普段は1~2Lap全開→クーリングしているのですが、30分枠のラストに楽しくて止められず、3Lap連続アタックしたら、意外といけました。

・Lap11 2分07秒59 254.8km/h

・Lap12 2分06秒87 246.9km/h

・Lap13 2分11秒69 245.0km/h ←速いマシンに2回譲った

 

Lap12はLap11に対し最高速が落ちているにもかかわらずタイムが良いのは、徐々にタイヤに慣れコーナーが速くなったからだと考えます。

最終Lap13はVITA(ヴィータ)と抜きつ抜かされ、めちゃめちゃ熱くなりました。やっぱ全開スポーツ走行っていいよな、と改めて思いました。

 

雰囲気が少しでも伝われば幸いです。

 

次回のサーキットは12月26日です。

 

2023年12月18日 なかしん