こんばんは、なかしんです。
今春以来フェニックスチューン、鍛造6POTブレーキ、LSD、タイヤ、ATFなど400Rでやれる事はほぼやったので、あとはサーキット走りまくるだけです。念入りメンテナンスでサーキットシーズンに臨みます。
まず基本のキ、購入店で法定12か月点検。基本無くして応用無し。
フェニックスECU、トラスト触媒ですが排ガスは問題無しでした。排ガスは健康のバロメーターなので定期的な測定が欠かせません。
下回りの締結を総点検。
エア抜きは必修科目です。
ここからはDIYで、エアフィルター交換。純正で必要十分です。作業性めちゃめちゃ悪いです・・・。
オイル交換前にフラッシングオイルで汚れ落とし。
オイルエレメントは純正で必要十分です。自作オイル受けが秀逸。
Mobil1 0W-40とリキモリ モータープロテクトを注入。
オイルはこれまでいろいろ試していており、まだ迷走中です。
最初はHKS 0W-20を使っていたのですが、フェニックスパワーにお世話になった際に0W-20だと高温粘度が柔らかすぎて0W-40を使っているとの事で、カストロール0W-40を試しました。
が、オイルの減りが早くマフラーから白い煙が出てきたので(汗)、Mobil1 0W-40を試したものの、白煙は消えません(激汗)
滑らかさや燃費改善は第2優先で、富士全開でタービンを護ってくれれば良いですが、タービンに自然治癒力は無いので「タービン交換」が頭をよぎります・・・。GT4135とかですかね(爆)
今月は富士2回行く予定ですが、コロナやインフルにかかりませんように。予防接種も万端ですが、自分のメンテはアルコールで体内消毒。キリッ
皆様もご安全にお過ごしください。
2023年12月11日 なかしん