TODAY'S
 
テーマ【顔ダンス】おおこ講師のウインクビフォーアフターを真似してみた!



こんにちは。


顔ダンス実践を楽しんで


3か月のMimiですヒヨコ



前回の記事では


シワやたるみを寄せないで


眼輪筋をウインクで


鍛えるコツについて


書いてみたのですが





顔ダンス講師のおおこさんが


2017年と2020年の


ウインクトレーニング


ビフォーアフター


を公開していて



眼輪筋と上眼瞼挙筋を


しっかりと使うように


アドバイスしていらっしゃいます。






その記事が


とても勉強になったので




2017年と2020年の


ビフォーアフターを真似して


私も写真に撮ってみようと


思いましたほっこり




眼輪筋とは?



ウインクをする時


私たちは


目を閉じる行為と


目を開ける行為


2つを交互に行います。



こちらはおきゃんママの


完璧なウインクのお手本ですにっこり花




その目を閉じる行為の時に


使うのが、眼輪筋です。





眼輪筋は


目の周りをくるりと


取り囲んでいます。



この筋肉を


私はウインクする時



上まぶたと下まぶたを


ちょうど真ん中で合わせて


閉じるようにしていました。



でも、おおこさんの


アフターを見ると



上まぶたを


下のまぶたのラインまで


しっかり下ろしきって


閉じています。



おおこさんの解説は


以下の通りです。




 

眼輪筋をしっかりと使うためには

目尻の外側まで使って

しっかりと閉じることが必要になります。


目だけを閉じるという意識ではなく

目の周りの眼輪筋を使って

大きく目を閉じてみてくださいね。


つまり

私がやっていたよりも

もっと大きく

上まぶたを動かす必要があります。


そして下まぶたは動かさないように

下でキープ。


より洗練された

筋肉のコントロールが

必要になります凝視気づき


上眼瞼挙筋とは?


そして

目を開ける行為の時に


使うのが、


上眼瞼挙筋です。





上まぶたを奥に引っ張るように


ついた筋肉です。




この筋肉を使って


目を開けるには



目を開く時に


眉毛を上げないこと。



最初それが難しかったら


おでこに手を当てて


両目をゆっくり


閉じたり開けたりする


トレーニングをすると


良いそうです。



そして


目を開ける時は


上まぶたを


上に開けようとせずに


目の奥に


引っ張るようにすること。



私は


まぶたを閉じる目にばかり


集中していて



まぶたを開ける方の目は


意識していませんでした驚き



でも確かに


ウインクは


開閉する両目を意識して


より美しくなるように


トレーニングした方が


良いと思います。



それに


実生活でウインクする際


よりキレイに


出来た方が


嬉しいですしニコ花




それでは


これらを意識して


ビフォーアフター


真似して撮ってみます。



ビフォー写真



まずはビフォーの真似から。



目を閉じる時に


上まぶたと下まぶたを


真ん中で合わせて



目を開ける時は


漠然と開けている写真です。



要は


いつもやっている


ウインクです。




私はまだ


指を添えないと


目尻にシワが寄ってしまいますショック



目を開けた方の


眉毛はそれほど


動いてはいないけれど…


目がしっかりと


開いてもいないので


微妙ねー



アフター写真


では次に


目を閉じる時に


上まぶたをしっかりと


下まぶたのラインまで下ろして


目尻の外側までしっかりと閉じ



開ける方の目は


上眼瞼挙筋を意識して


奥に引いた


アフターの写真です。





真顔はてなマーク


やっている本人は


上まぶたと下まぶた


しっかりと筋肉を使っている


自覚があります。



そして右目と左目で


違うことを


意識しているので


とっても難しく感じてもいます。



でも…




【ビフォー左】と【アフター右】で


ほとんど顔に


変化が見られないという。




予想外の展開でした真顔




これは


表情筋の使い方の


意識が変わって


本人は


アドバイス通り


やっているつもりなのですが



まだ完璧に


表情筋を動かせないので


おおこさんのウインクを


再現しきれないのです。



そもそも


おおこさんのビフォーアフターは


3年の月日をかけて


熟練させたスキルの集大成。



初心者の私が完璧に真似出来る


はずがないんですほっこり笑い




こうやって写真を撮り比べると


顔ダンス講師はさすが!


すごいなと


改めて思います。



コツが分かったとしても


技術を身につけて


完璧に再現するには



とにかくコツコツと


練習を続けていくことが


大切ですね!








おおこさんのブログは


本当に何度読み返しても


素晴らしい。



初心者にとって


優しくためになる


バイブルです。




今回も


貴重な気づきをくださり


ありがとうございましたニコニコ花



Mimiの顔の変化ハイライト