デカローグの稽古前にポーランドの映画をたくさん見ました。
色々見ていると、ポーランドの映画は結構エッジがきいています。
男も女もゆるがない、武骨な人物が沢山出てきます。

『マザーズデイ』や『グレートウォーター』
はタフな中年の女性が主役。
その強さは日本ではあまり見られない、
一切の甘えを許さない、飾らない媚びない戦うヒロイン。

『ヒヤシンスの血』

はかつて国の対策としてLGBTQを排除した過ちを描いています。


1980年代がこの国にとって、いかに混乱して特別だったのかがわかります。



最近はなんとなく見ている映画でも、言葉でポーランドの映画だとわかるようになりました。
あ母さん「マモー」
お父さん「タトゥ」
ありがとう「ジンクイエ」
おはよう「ジンダブレ」

とか聞くと、ん?ポーランド映画かなニコニコ


そして、

映画版デカローグに出ていた役者さんも、時を経て、何ともいい味で出演しているのを見つけて嬉しくなりました。


父と娘の話に出ていた、
ヤノシュ・ガヨスさんは『泥の沼』に老齢の刑事で出ていました。
もう80歳を超えているのでしょうか。

ちゃめっけたっぷりな雰囲気は変わらずに…。

見つけた時は思わずクレジットを確認してしまいました。



そして、クリスマスの夜に、
昔の彼氏を振り回すエヴァを演じた、
マリア・パクリニスも

『オストラ』という映画で、

ヒロインのかっこいい祖母役で出ていました。



私の演じたマリアは、

ステファニア・イウィンスカさんというワルシャワ出身の女優でした。

残念ながらデカローグの撮影直後に亡くなったようです。

ご本人は放送は見れたのかしら……。

撮影中はご病気だったのかな……。

いろんな思いが巡りました。

イウインスカさん、

36年経って、私がバトンを受けましたよ。

私なりにマリアで精いっぱい生きました。









芝居が終わると何故か海に行きたくなります。

思い立って江ノ島へ。


母と来たのは5年前。
私が母の家に遊びに行ってる時、突如行こうと言うことになり、2人で江島電の一番前に乗って出かけました。

駅につくと母は珍しくはしゃいで、海を渡る橋で急に走り出したのでした。

江の島についたら、母は疲れ切ってもう歩けなくなってしまいました。
鳥居までも歩けないというのです。

そりゃあそうだ、もう80をとっくに越していたのだから。

予定していた食事処に行くのをやめて、坂を登る前のお店で魚を食べました。

今日登ってみると結構きつい。
とてもあの時の母は歩けなかったでしょう。



上に行くほどいい眺め〜



やっと来れた。

人気店だけに30分待ちました。




迷わず海鮮丼。
あの時母と食べようと思っていました。美味しかったー!



一緒に来てたらここに座ったかな…












寄せては返す波のように、母への思いは繰り返すけど…仕方ない。
そんなもんだ……。

あの時、
私と一緒に遊びに行けて、
母は嬉しかったんだ。


気がつけば本番もあと5回になりました。


4月頭に始まった長い稽古もすでに懐かしく感じます。


小川さん演出の殺人の話と、上村さん演出の愛の話と両方に参加した役者は5人。

私と寺十吾さん、斉藤直樹さん、内田健介さん、田中亨さんです。


現芸術監督と、次期芸術監督のお二人、それぞれの創作現場は本当に充実した時間でした。

小川さんはじっくりと役者と話します。雑談から始まり、決して傍観者にってはいけない、と熱く語ります。

以前『マリアの首』で声の出演をした時、稽古場にいた小川さんが、役者と共に話をしていた姿がめちゃくちゃ素敵で、いつかご一緒したいと思っており、それが今回やっと叶いました。

熱くて、ファンキー。ほんとに素敵な女性。


上村さんは、中橋公館以来なので、7年ぶり!

ハー、そんなに経っていたのね😭

以前より、的確な判斷と予測の立て方はびっくりするほど早く!そういうのも、日々たゆまぬ努力なんだろうなぁ。そういう姿見せないけど…。


デカローグ5と6の舞台写真が公開されました。


ぜひ本番にいらしてくださいね!


https://x.com/nntt_engeki/status/1795365478128665032?t=S5nlKad4J7NTaVOxBkURHA&s=19




デカローグCの稽古が始まって、早くも1ヶ月経っていたのですね^^;

気がつけばもう5月。

『ある殺人に関する物語』は小川絵梨子さん

『ある愛に関する物語』は上村聡史さんが演出します。

どちらも大変刺激的な創作現場です。

その両方に参加できる事に感謝。


この作品の奥の深さがじわじわとわかってきて、『今』は先人達からバトンを受けているんだなぁ…

とか、

生きるってこういうことなんだぁ…

とか

いろんなことを日々感じながら初日に向かっています。

ぜひ見ていただきたい作品です。


https://www.nntt.jac.go.jp/play/dekalog-c/






デカローグの制作発表がありました。
40人以上の役者と演出家や翻訳家、脚本家が集まりましたあんぐり

十戒にモチーフを得た10の独立したお話を3ブロックに分けて上演する、新国立劇場の意欲的な大型企画です。
1988、9年頃の社会主義が崩壊する直前の東欧。
巨大な団地で生活する人々を描いた人間ドラマです。
10本通しで見ても、
2本立てのどれかを見ても楽しめますよ!

私はプログラムCに出演致します。
ご連絡くだされば、出演者扱いにてお席をお取りいたします。

デカローグC 新国立劇場ホームページ ⇓⇓⇓
https://www.nntt.jac.go.jp/play/dekalog-c/

4/13~5/6(AとBを交互上演)
プログラムA 
デカローグ1 ある運命に関する物語
デカローグ3  あるクリスマス・イブに関する物語
プログラムB
デカローグ2 ある選択に関する物語
デカローグ4 ある父と娘に関する物語

5/18~6/2
プログラムC
デカローグ5 ある殺人に関する物語
デカローグ6 ある愛に関する物語


6/22~7/15
プログラムD (DとEを交互に上演)
デカローグ7 ある告白に関する物語
デカローグ8 ある過去に関する物語
プログラムE
デカローグ9 ある孤独に関する物語
デカローグ10 ある希望に関する物語

デカローグCの出演者



全体で



どうぞよろしくお願い致しますニコニコ

写真:阿部章仁

『プラン75』の倍賞千恵子さんのガテン系の姿には息を呑みましたが…

今日、かなり年配の女性が、ガードマン姿で交通誘導する姿を見て、しばらく目が話せなかった。

人生色々…長くなればもっと色々。


『マッチング』の中でも特殊清掃のシーンが出てきます。独りで旅立ってゆく事が珍しくない世の中…自分は…いかに…。


やっぱり考えたらゾッとしてしまいます。


最近話題になった本『ある行旅死亡人の物語』は期待が大きかった分、正直もう少しだけ、たどり着いてほしかった…と感じたり…

しかし、新聞記者の根性はすごいですねぇ。


そんな中、

通っている歌のサークルで気持ちが晴れる私でした。

今日は、

We've Come to Praise Him

などを練習しました。









先日久しぶりに明大劇研時代の仲間と会いました。お店が空いていたせいもあり、あっという間に6時間もたっていた。

出会った頃は20歳前後。
良く飲みに行った。
良く喧嘩もした。

芝居なんて何がなんだかわからずに、高校時代まで全く興味なかったのに、いきなり火がついた私。
思えば子供の頃から、ずっと人前で表現したかったのを押し殺して来たんだなあ。

私は役者になるんだとはっきり思ったのは大学2年の時でしたねえ……。人と喋れなくなるほどキツイ出来事が私の生きる道を決めた。

うん、キツイことはそれなりに、長い目で見ればいいこともあるんだなあ。


写真の彼女は子供2人を立派に育てながら得意の文才やコミュニケーションで地元に新しい風を吹かせ続けている。

彼はずっと作家として活躍している。

お互いに残りの人生頑張ろうぜぃ🎊

1月も終わりますね。早い!

確か4、5年前に買ったミニシクラメンがメチャクチャ生命力があり、今年はビョンビョン花を咲かせています。もっと前から撮っていればよかったな~。
まだまだまだまだ蕾が隠れとりますっっっ
かわいい!!!⇒2月もしばらく付け足してゆきます
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
2/1
2日
4日
5日
6日

8日

9日
10日

一番初めに咲いたお花が、みんなを呼んだのかしら。
それを合図に葉っぱの下に隠れていたつぼみ達が隙間を見つけて一斉に咲き出しました。
面白いなー、見ていて飽きない。
夕食時見ていると目の前で開いてゆく蕾たち。
シクラメンの花弁は一度開いてから、ひっくり返ってあの形になるのですね…!
そして、初めに開いた級長のような子といくつかが、色がだんだん濃い紫になって…
散って行きました。