こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

寒い日が続きますね雪の結晶

背中に貼るタイプのカイロが

欠かせない毎日です。

 

最近買ってよかったーと思ったもの

画期的だと思ったものに

ワイヤレスイヤホンがあります。

 

耳に入れるタイプは耳が痛くなるし、

周りの音も聞こえなくなるので

今回は耳掛けタイプにしました。

 

家族に話しかけられても

応えられるし

耳も痛くならないウインク

 

私の主な使い道は

妹と通話しながら

家事や散歩ができればなーというもの。

 

おしゃべりしたいけど、

やることたくさんアセアセなので

携帯を置いたまま

あちこち動き回れるし

掃除、洗濯、ごはん作りしながら

おしゃべりができるなんて

一石二鳥どころか何鳥にもなってる気分(笑)

 

固定電話だった時代が懐かしい。。。

文明の利器よ、ありがとうハート

感謝する毎日です。

 

 

そのイヤホンにまつわる話をひとつ

 

イヤホンで話をしながら

犬の散歩してると、

なんだかニコニコ寄ってくる人が

出てきます。

きっと『自分に話しかけてる?』と

思っているのでしょう。

(私が楽しそうに話しながら歩いているので)

ちょっとヤバい人(笑)!?

 

昨日はランドセルを背負った男の子が

話しかけてきてくれて

妹との会話は一時中断、

その子とちょっとおしゃべりして。。。

なんだかとても可愛かったなー照れ

 

道行く中学生も

笑顔で挨拶してくれたりと

なんかうれしいニコニコ

 

私が話しかけていると

勘違いさせてしまった結果ですが、

いい方向に流れている感じルンルン

 

次から散歩時には

自分から笑顔であいさつしよう!

と思った昨日の出来事でした。

こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

長きに渡って(約1か月半)

部屋を散らかしていたDIYに

終わりがきましたニコニコ

 

途中経過の記録はこちら下矢印下矢印下矢印

 

 

 

収納ボックスに色を塗って

キャスターと取っ手をつけて完成

 

 

塗料がギリギリだったので

見えない底の部分は

そのまんまウインク

 

ベンチも仕上がりました。

座面だけは古材で

脚部分はオイルステインで色付けしました。

 

オイルステインっていいですね照れ

塗るだけでアンティーク感が出ます。

 

ガタガタしないように

調整して脚を取り付けたつもりでしたが、

古材が凸凹だったので

結局ガタガタしてしまうあせる

 

なので、

短い脚に家にあった

フェルトを5枚ぐらい貼って

なんとか同じ長さにしました(笑)

 

自分で使うものだし

完璧じゃなくても

味があっていい

(と思うことにニコニコ

 

晴れた日に

植え替え作業するのが

楽しみです音符

 

 

 

こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

さてさて、

寒い日が続きますが

みなさん大丈夫でしょうか?

 

沖縄でさえも

体感が2℃という

(風が強いからでしょうか)

凍えるような寒さですガーン

 

寒いけど

着込んで外に出れば

空気が澄んでいて

純度が高い清らかなというか

なんというか・・はてなマーク

とにかく気持ちがいいものです照れ

 

さて、ガーデニング用の作業台を製作中の件

前回の記事はこちら下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

ちょっと晴れ間が出たのを見逃さず

作業台のペイント完了しました!

 

 

音楽をかけながら

もくもくと作業するのは

なんだかココロ癒される時間です。

 

板と板の間や

木のくぼみ(裂け)も

子どもの絵具セットから

小筆をとってきて

丁寧に。。。

(自分なりのこだわり)

 

これで植え替えの作業も

ラクに楽しくできるルンルン

 

こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

前回のDIYの続きです。

 

作業台を作るついでに、

土などを入れる収納ボックスと

ベンチも作ることに。。。

 

最初はインパクトドライバーの

使い方もよく分からず

戸惑っていましたが、

だいぶ慣れてきましたニコニコ

 

今日は収納ボックスにつける

キャスターを買いに

ホームセンターへ。。。

 

帰ってきてさっそく

とりつけようとするも、

なんだかぴったりこないあせる

うーーーん

面倒くさいけど

ちゃんと合うものを買いに再びDASH!

 

ネジもたくさんあって・・・・

どれを選んでいいのか

素人なので

よく分かりません泣

 

今度はお店の人探して

教えてもらって

無事買うことができましたニコニコ

 

お店の人親切でよかったーー。

年配の方で、

商品のこと熟知していて

丁寧に教えてくれました。

 

最近はネットで買い物することも

増えましたが、

お店でのこういうやりとりで

ちょっとココロがほんわかしました照れ

 

これから取り付け作業しまーすルンルン

 

 

製作途中のベンチ

 

参考にしたのは

『丸林さんちの手づくり家具帖』

のアンティーク版の簡単ベンチ

 

こんなのが欲しい!を

形にできるのって

楽しいしワクワクします音符

 

 

 

 

 

 

こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

最近観葉植物にハマっている私

植え替え作業をするときに

しゃがんでやってると

首や腰にくるので辛いガーン

作業台が欲しい!と思い、

DIYすることに。。。

 

今回のものは私にしては大作

参考にしたのはコレ

さっそく開始です!

 

暖かい日に作業して

なんとか完成

思い通りにいかなかった部分も

多々ありますが

まぁまぁの出来ニコニコ

色は『マーシュグリーン』

なかなか気に入ってますラブラブ

 

でもやっぱり

モノがおけるシェルフも欲しいなーと思い

イメージはこんな感じ

また材料買いに走ってあせる

なんとか組み立てまでは完了

天気が良くて暖かい日に

色塗りしたいなーと

思っていますが

そんな日はなかなか来ない(冬だしね)

 

もう室内でやちゃおうかなーと

思っている今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

今日から2月!

なんかあっという間の1月でしたあせる

 

ぽかぽか陽気の日があったり、

すんごい寒くてコタツから

出られない日があったり。。。

 

長男が台湾から帰ってきて、

まだ落ち着かない日々を送っています。

 

大学卒業まであと半年

単位はほぼ取得したとのことで

あとはこちらでバイトと課題をしながら

過ごすそうです。

 

卒業して自立するまで

あともう少しかな?

 

昼夜逆転の若者がいる

生活リズムに

まだ慣れない私ですが、

もう少しで家を出ていくと思うと

寂しくもあり

嬉しくもある

今日このごろです。

 

最近我が家にきた子たち

ぷっくりした姿がなんともかわいいラブラブ

 

◆月の王子(黄麗)

 紅葉して少し色づいた感じにうっとり照れ

◆オリビア

 薔薇の花のようでなんともかわいらしい

 根本に新芽の姿も見えてこれからが楽しみルンルン

 

植物ってホント癒しですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

主婦のみなさん、

毎日の食事作り

ご苦労さまです。

というか

大変ですよねあせる

 

休みの日なんか

朝遅く食べたと思ったら

すぐお昼になって

なんやかんやしてたら

すぐ夕食の準備・・・

 

家族6人が揃っている時なんて

量も多いし

ホントうんざりしていたこともありました。

 

結婚してから23年

ずっと食事を作り続けるということに

飽きてきたというか

疲れが出て来たというか

やる気が起こらない時期が

ありました。

 

新しいレシピに挑戦!と張り切っても

美味しくできるとは限らず

ただ疲れただけとか。

 

 

最近図書館で出合った本

『大人のかしこい手抜きごはん』

 

料理家の方でも

私と同じように

作るの面倒くさーいって思うんだと

ちょっと嬉しくなりました。

 

50代に突入した頃から、

ときどき心の中に『めんどくさいな』

という気持ちが生まれるようになりました。

 

たぶん、体力や気力が少しずつ

落ちてきたことや、

子育てがひと段落したことや・・・。

 

手はかけたくないけど、

体にいいものは食べたい。

 

これからの人生の後半、

まだまだ楽しいことはたくさんあるし、

やってみたこともたくさんある。

 

そのために、

何といっても健康は大事。

 

ときに、出来合いのお惣菜も

外食もありだとは思うけれど、

最終的に自分の健康を守るのは、

やっぱり家庭で作る料理だと、

そこはどうしても譲れない。

 

 

そうなんですよね。

料理は作りたくないけど、

体にいいもの

美味しいものを食べたい。

 

文句を言ってもしかたないので

いかに工夫するか。。。

 

このレシピ本にも

マネできそうなものが

いくつかあったので

さっそく使わせてもらおうと思ってますニコニコ

 

 

 

 

こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

 

今日は

私の少年院という所についての

見方が変わった良書を

紹介したいと思います。

 

『あしたの君へ~柚月裕子著』

物事は表面だけ見ては

解決できないということを

感じさせてくれる作品でした。

 

私は少年院というところは、

犯罪を犯した少年少女を

罰するところ

反省を促し

更生に導くところという

イメージを持っていました。

 

ところがそうではなく、

少年少女が更生できるように

保護する場所なのです。

 

保護せず

同じ環境に帰してしまうことで

また虐待されたり、

罪を犯したりする可能性が

大きかったりする場合もあります。

 

その子にとって

何が一番最良なのか。

その家族のことを

よく理解していないと

色々な手立てもできない。

 

少年院に入っている間に

行政の福祉を通して、

その家族がしっかりと暮らしていける

環境を整えたりすることも

できるかも知れません。

 

少年院に行くことは

前科がつくようで

マイナスのイメージにとらえがちですが、

そうではないんだなぁと

気づかされました。

 

家庭裁判所調査官の仕事は、

少年犯罪や離婚問題の背景を探って

本当に当人たちにとって

いい形の解決をしようと親身をつくす。

 

人の人生に大きく関わる仕事なので、

責任やストレスも

多大なものだと思いますが、

誰かの幸せの一助になれることの喜びは

大きいなと思います。

 

物事は表面だけでは

何も分からない

 

そんな当たり前だけど

つい通りこしてしまいそうな

大切なことを実感させてくれる

いい作品でした。

 

今日もいい本に出会えて感謝キラキラ

 

 

 

こんにちわ。

そして、

明けましておめでとうございます!

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます。

 

本棚の整理をしていて

久しぶりに手に取った

よしもとばななさんの著書

『人生の旅をゆく』

 

やっぱり何度読んでもいいなー!

その時々で

ぐっとくる言葉があります。

 

元日の休みに

大好きな本『ゼロで死ね』

を読み返しました。

 

以前この本を読んで書いた記事はコチラ

 

 

 

その内容と通じるものが

『人生の旅をゆく』にもあり

読んでいると

やっぱりこう思う。

『時間や周りに流されず、

大切な人と過ごす時間を大切にして

楽しく生きよう』と

 

 

『人生の旅をゆく』よしもとばなな著より

いろいろなところに何回も書くけれど、

書いても書いても書き足りない。

私たちは、死ぬときに、お金も家も

車も恋人も家族も、

何も持っていけない。

持っていけるのは、

もう持ちきれないほどたくさんになっている

思い出だけだ。

 

悪い思い出もきっとあるだろう。

でも、それは死ぬときには

よい思い出に変化しているだろう。

 

そしてよき思い出をたくさん創ることだけが、

人生でできることなのではないか、

そう思う。

今年も悔いのないように、

今しかできないことを。。。

と思った元日でした。

 

みなさんにも

今年一年

たくさんのよい思い出が

できますように。。。。

 

 

 

こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

 

最近ハマっていることがあります。

それは『植物を観察すること』

というか好きで好きで

ついつい見惚れてしまうという感じ照れ

 

幹というか根がぷっくりしているタイプに

なんか惹かれてちょっとずつ

仲間が増えてきています。

 

『アデニウム』や『ガジュマル』

葉っぱがちっちゃくて

なんとも可愛くて

もう見てるだけで癒しラブ

 

ほんっとにかわいい飛び出すハート

(ガジュマルなんて

人の形してるから名前もつけてます笑)

 

剪定した子も挿し木にしていたら

最近白い根が出始めている!

ホントに根っこ出るのかなぁ。。。と

思っていたので感動です!

 

今まで子どものことで忙しく⁈

庭の木は枝が伸びてきたら適当に切り

ボールを当てられて鉢が割れたこともあるので

庭には植物は置かないようにしていました。

 

でももう庭で遊ぶ子どももいないので

最近はガーデニングできるなニヤリ

構想を膨らませております。

 

木の枝ぶりにも興味が出てきたので

この辺で切ったほうが

かっこよくなりそう。。と切ったりして

前よりも木を見る時間も増えました。

 

すると、散歩をしていても

車に乗っていても

街路樹の枝の形や

人の家の庭の植物まで目が行くようになり

なんか楽しい照れ

 

好きなことが増えるって

なんか世界が広がるなーって。

 

植物は生きているので、

ちゃんとその子のことを

勉強して育てなきゃなと

最近本気になりました。

 

かつて

大事にしていた植物が

枯れてしまったり

虫が出てきて慌てたりガーン

エアコンの風に当たりすぎて

死にかけたり。。。

心が痛む思いもたくさんしました。

私植物育てるセンスないな・・・って悲しい

 

でももうダメだと思っていた子が

芽を出した時の感動だったり

ぐんぐん育ってくれている力強さを見ると

元気をもらえたり

可愛い姿にただただ癒されたり。

 

植物の魅力を今更ながら

感じています。

 

植物って不思議ですよね。

雑草抜いているだけでも

土や植物に触れている時間は

気持ちいいものです。