2021年2月 突然の乳がん宣告
(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)
~がん検診から今まで~
2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる
2021年2月16日(火)・・・がん告知
2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検
2021年4月8日(木)~5月14日(金)・・・放射線治療中終了全25回
現在、乳がん治療(ホルモン療法)一時中断して妊活中
がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯
入院・手術 リアルタイム記事はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6
今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ
術後病理結果【まとめ】→術後病理結果 まとめ
入院準備で役立った物【まとめ】→入院準備編
放射線治療【まとめ】→放射線治療【まとめ】
乳がんと妊孕性【受精卵凍結の挑戦】→乳がんと妊孕性【リプロまとめ】
【リプロ医療費】→リプロ医療費まとめ 2021年3月~
妊活について→高齢妊活のまとめ
妊活医療費合計→妊活医療費まとめ・2021年3月~
【リプロ】
乳がん治療闘病中の為、期間限定で妊孕性温存療法にチャレンジしましたが結果は受精卵まで行かずに終了
乳がんと妊孕性【リプロまとめ】
現在は乳がん治療を一時中断して妊活が出来る事に
ただ治療を中断している為、約1年ほどの期間限定妊活である事。
また、年齢も考えて高度不妊治療(ART)を勧められました。
妊活について経過を簡単にまとめています
前回まではこちら
2021年9月21日(火)
D2
8周期目(お休み周期)
前回は、6個採卵出来たのに受精は2つ。
そして、3日目が丁度日曜日にあたってしまった為、
初期胚で凍結するか、全て胚盤胞まで目指すかを事前に決めないと行けなくて
今回は全て胚盤胞まで目指してみました。
その結果を聞けるのが今日!
1つだけでも良いから凍結出来ていて欲しい
8:15 受付
8:30 採血
10:30 エコー
11:00 診察
11:10 会計
11:50 お会計
診察室に入る前に、まずはエコーからの日でした。
でも、割と早くエコー後に30分くらいで呼ばれたので良かった♪
まず、エコーの結果から。
右、7
左、小2
そして、前回の採卵の結果を
結果は・・・・・
凍結0
ちーん
結局凍結出来てないのでさらっとしか聞けなかったのですが
3日目 8cell 2つ、10cell 1つ
4日目 胚盤胞の初期で収縮せずが2つ、分割停止1つ
そうですか・・・
というか、こうゆうとき何も言う言葉が無い
採卵で60万~70万位かかってるかな?
それが何も成果無しでパ~っと泡のように消える
凄い世界だなぁ、不妊治療!
で、次はどうするか。
先生とのお話はそれしかなくなるんですよね。
先生からは、凍結卵が無い(一応あるけどグレードが低すぎるから)
採卵としたいけれど、数が3つと少ないのと、採卵した後の17ミリの空洞が残ってる状態だからあまり良い感じではない。
なので、あまりおすすめはしないかなと。
勿論、この後注射とかで卵胞がもっと育ってくる可能性もあるけれど・・・
という事でした。
1ヶ月も無駄にはしたくないのが正直な気持ちだけれど、
あまりお勧めしないと言われているのに、焦って薬漬けにするのも気が進まない感じで
今回は採卵を1回お休みにすることにしました。
45歳以上での出産例の比率を見せられて、
これお見せしましたっけ?って。
時間とお金をとてもかけて結果が出ないと言うのもね。。。(申し訳なさそうに言ってくださっていました)
また考えてみてください。
採卵するなら、また3日目までに来てくださいとのことでした。
診療費はこちら
↓
自費 D2 診察 採血、エコー
¥9,630
前周期の顕微授精、タイムラプス
¥88,000
合計 ¥97,630
つづく
******************