2021年2月 突然の乳がん宣告
(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)
~がん検診から今まで~
2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる
2021年2月16日(火)・・・がん告知
2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検
2021年4月8日(木)~・・・放射線治療中 全25回
がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯
入院・手術 リアルタイム記事はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6
今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ
術後病理結果【まとめ】→術後病理結果 まとめ
入院準備で役立った物【まとめ】→入院準備編
放射線治療【まとめ】→放射線治療【まとめ】
乳がんと妊孕性【受精卵凍結の挑戦】→乳がんと妊孕性【リプロまとめ】
【リプロ医療費】→リプロ医療費まとめ 2021年3月~
【リプロ】
乳がん治療闘病中の為、期間限定ですが妊孕性温存療法にチャレンジ
2021年3月26日(金)
リプロダクションセンター 初診
2021年4月2日(金)
血液検査結果と採卵に向けての説明
2021年4月3日(土)
夫のスクリーニング検査
2021年4月6日(火)
D6診察
続きです♪
4/8(木) D8での診察
8:00 受付
8:20 採血
8:35 リプロで待ち
9:35 診察
10:20 処置室待ち
10:30 採卵当日の説明聞く
11:00 会計待ち
11:40 終了
8時の診察受付開始に間に合うように、前回同様10分前には病院前に並んでみました。
それでも、リプロでの順番は5番以内に入った事はありません
みんな考える事は同じ、早々並ばれるのですね。
朝一番で採血をすると、大体9時半ごろ診察してもらえることが分かりました♪
9:35
診察室に呼ばれます
まずはエコーから
今回はいつもの女医さんで嬉しい♡
大きくなって来てるのは、右2個か3個かな~
2個はちょっと採卵は難しいかな
どうやら5つ見えていて、
でも、採卵できる大きさに育っているのは2個~3個みたいです
この状況から、4/10(土)に採卵することが決まりました!
スケジュールとしては、また後で教えてくださるそうですが
私が朝一、夫は10:30頃までに来院
その日の採卵の患者さんの順番にもよるけれど、
午後に受精作業に入る。
11日に速報値が出るので、聞きたければ電話をしてくれる。
3日後くらいに8細胞位になっていれば凍結する。
次回来院は13日。その位には凍結出来たかの結果が出来ている。
このような流れだそうです。
後は、ふりかけと顕微鏡どちらにしますか?
ふりかけ?なんだそれは?
↓
受精させる方法だそうです!
ふりかけは、文字の通り精子をふりかけて精子の力で受精するのを待つ方法
それに対して顕微鏡は、精子を選りすぐって卵子に注入?させてあげる方法
先週検査してもらった、夫のスクリーニング検査結果をまだ聞いていなかったのですが、
先生がその場でカルテを見てくださって
運動率が63あるから、ふりかけで行ってみましょうか!
40以上あれば運動率は良い方なので♪
ということで、ふりかけでお願いしました。
後は、今日の夜23時と23時半にトリガーの為の点鼻薬をしてくださいね。
又分からないお言葉が
トリガーとは、排卵させるためのきっかけのような物?
ブレセリン点鼻液0.15%を使用するそうですが、約36時間後に排卵するそうで、
丁度土曜日の朝11時位(採卵時刻)に排卵するように調整するお薬だそうです。
点鼻薬の方法などを教えてもらうのと、採卵当日のお話は看護師さんからなので
一度診察室を出て待ちます。
そういえば、この日の血液検査結果は書類をくれなかった!
いつも採血の日は結果の紙をくれていたのに、何故かな?
忘れてたのかしら。
そうそう、昨日、一昨日と18時に注射をしなければいけなかった件は
結局出先で行わなければならなくて
お手洗いの個室にて消毒スプレー片手に時間ぴったりにプスっとがんばりました
時間もかけれないから、迷う間もなく注射出来るのは良かったけれど・・・
衛生的に
でも、仕事をしながらの治療は皆さん同じ様な感じで頑張ってるんですよね。
治療が進めば進むほどに大変さを実感しています
つづく
乳がん・リプロ→M病院
放射線治療→S病院(M病院に放射線科が無い為、系列病院にて受診中)
妊孕性温存療法とは
↓
妊娠を希望するもののがんなどの疾病の治療のために行う放射線療法や化学療法、ホルモン療法など、副作用によって生殖能力が損なわれるおそれのある治療を行う際に、あらかじめ遮蔽などの防護をしたり、または生殖能力を失うことが避けられない場合には将来人工授精 などによって子孫を残せるように治療すること
*このブログは突然乳がんと言われた私の闘病・治療の記録です。
乳がんと知った時、皆さんのリアルな治療内容や気持ちの分かるブログを読ませていただいて
本当に参考になったり励みになりました。
私の体験もこれから同じように闘病される方のお役に少しでも立てればと思っています。
ホルモンと密接に関係することが多い乳がん、若い方の乳がん率も高くなってきたり
高齢出産を目指している方、不妊治療中に乳がんが見付かる方なども居ると思うので
今回経験した、採卵・受精卵凍結に向けての記録も残しておこうと思います。
乳がんの記録に関しては、ほぼリアルタイムに書いていますが
リプロ関連の記事に関しては1周期弱ほどずらして書いています。
(今は、先月の事を振り返っています)
(総称してリプロと記載しているだけで、病院はリプロダクションセンター東京に通っているわけではありません)
******************