2021年2月 突然の乳がん宣告
(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)
~がん検診から今まで~
2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる
2021年2月16日(火)・・・がん告知
2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検
2021年4月8日(木)~・・・放射線治療中 全25回
がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯
入院・手術 リアルタイム記事はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6
今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ
術後病理結果【まとめ】→術後病理結果 まとめ
入院準備で役立った物【まとめ】→入院準備編
放射線治療【まとめ】→放射線治療【まとめ】
乳がんと妊孕性【受精卵凍結の挑戦】→乳がんと妊孕性【リプロまとめ】
【リプロ医療費】→リプロ医療費まとめ 2021年3月~
【リプロ】
乳がん治療闘病中の為、期間限定ですが妊孕性温存療法にチャレンジ
2021年3月26日(金)
リプロダクションセンター 初診に行ってきました。
【リプロ】リプロ初診察⑤保険治療がどれだけ助かるかを実感した治療費
色々相談した結果、妊孕性温存療法を行ってみる方向で始めることにしました
血液検査(クラミジア抗体やAMH(抗ミュラー管ホルモン)、甲状腺ホルモンなどを行ったので、その結果を聞きに2度目の通院日
4/2(金)
続きです♪
検査結果で出ていた
AMH=アンチミュラー管ホルモンが1.52と年齢にしては多い方
そして当日の血液検査の結果も正常値範囲内、エコーも問題無しという事で
とりあえず一安心
だけれど、『乳がんの治療が第一』の私には大問題が。
エストロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PgR、PR)が強陽性タイプの私の乳がん
乳がんにはこのどちらの女性ホルモンも餌になる(がんの増殖の元)
でも、このどちらの女性ホルモンも、妊娠(採卵)には不可欠
何となく分かっていたことだけど、こうやって数値に出て
この数値が上がっていく=がん細胞を増やす手助けをする
これが目に見えてしまうと、ちょっと気持ちが落ち込みます
エストロゲンは女性らしい体を作るホルモンで、妊娠に備えて子宮内膜を厚くする働きを
プロゲステロンは妊娠を助けるホルモンで、受精卵を子宮内膜に着床しやすくする
卵子が出来る過程や採卵に向けて行く中でもホルモン値が上がる薬を使ったりと関係してくるそうで、
私の場合はこのホルモン値を上げないような薬を飲んだり、注射したりしながら卵子を育てていく事になってしまいました。
4/2(金) D2 血液検査結果
全体的に悪くないって♪
前途多難だぞ
つづく
乳がん・リプロ→M病院
放射線治療→S病院(M病院に放射線科が無い為、系列病院にて受診中)
妊孕性温存療法とは
↓
妊娠を希望するもののがんなどの疾病の治療のために行う放射線療法や化学療法、ホルモン療法など、副作用によって生殖能力が損なわれるおそれのある治療を行う際に、あらかじめ遮蔽などの防護をしたり、または生殖能力を失うことが避けられない場合には将来人工授精 などによって子孫を残せるように治療すること
*このブログは突然乳がんと言われた私の闘病・治療の記録です。
乳がんと知った時、皆さんのリアルな治療内容や気持ちの分かるブログを読ませていただいて
本当に参考になったり励みになりました。
私の体験もこれから同じように闘病される方のお役に少しでも立てればと思っています。
ホルモンと密接に関係することが多い乳がん、若い方の乳がん率も高くなってきたり
高齢出産を目指している方、不妊治療中に乳がんが見付かる方なども居ると思うので
今回経験した、採卵・受精卵凍結に向けての記録も残しておこうと思います。
乳がんの記録に関しては、ほぼリアルタイムに書いていますが
リプロ関連の記事に関しては1周期弱ほどずらして書いています。
(今は、先月の事を振り返っています)
(総称してリプロと記載しているだけで、病院はリプロダクションセンター東京に通っているわけではありません)

******************