2021年2月 突然の乳がん宣告 

(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)

 

~がん検診から今まで~

2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる

2021年2月16日(火)・・・がん告知

2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検

2021年4月8日(木)~・・・放射線治療中 全25回 

 

がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯

入院・手術 リアルタイム記事はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6

今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ

術後病理結果【まとめ】→術後病理結果 まとめ

入院準備で役立った物【まとめ】→入院準備編

放射線治療【まとめ】→放射線治療【まとめ】

 

乳がんと妊孕性【受精卵凍結の挑戦】→乳がんと妊孕性【リプロまとめ】

                      【リプロ医療費】→リプロ医療費まとめ 2021年3月~

 

 

【リプロ】

 

乳がん治療闘病中の為、期間限定ですが妊孕性温存療法にチャレンジ

 

乳がんと妊孕性【リプロまとめ】

 

 

 

2021年3月26日(金)

リプロダクションセンター 初診に行ってきました。

 

【リプロ】リプロ初診察⑤保険治療がどれだけ助かるかを実感した治療費

 

 

色々相談した結果、妊孕性温存療法を行ってみる方向で始めることにしましたビックリマーク

 

 

血液検査(クラミジア抗体やAMH(抗ミュラー管ホルモン)、甲状腺ホルモンなどを行ったので、その結果を聞きに2度目の通院日

 

 

 4/2(金)

 

 

 

 

 

 

 

続きです♪

 

 

 

検査結果で出ていた

AMH=アンチミュラー管ホルモンが1.52と年齢にしては多い方だと聞いて

とりあえず一安心ラブラブ

 

 

採卵に向けて、卵があるかどうかの内診(エコー)をしてもらいます。

 

 

「右はちょっと今回は無さそうかな~左はあるね♪」

 

 

内診台から少し斜め下を見ると、エコー画面が見えるけれど

確かに丸い袋のようなものが見えるような?

 

 

大きさを測っていたから多分そうみたい。

(乳がんのエコーの時も大きさを測られてたなアセアセあの時は大きくなっていくのが怖かったガーン

 

 

卵胞の大きさのエコー写真くれました。

 

5.4と9.4と書いてある?

 

 

image

 

 

そして、今日の採血結果

 

image

 

全体的に悪くないですよ♪と。

 

 

 

 

 

今日の血液検査結果

 

FSH(卵胞刺激ホルモン)

LH(下垂体にて合成・分泌されるホルモン)

 

「FSHが成熟させた卵胞の排卵を促進させたり、排卵した卵胞の黄体化に寄与する」

FSHとLHのバランスが良い排卵のポイント

 

FSHの基準値は3.12〜14.72mIU/ml

LHの基準値は1.76〜10.24mIU/ml

 

→LH2.3     FSH7.6

 

 

 

E2はエストラジオール値(卵巣ホルモン)

成熟してきた卵胞から分泌され、排卵前のエストラジオール値を調べれば、卵胞の発育状態がわかる。
排卵期のエストラジオールは150〜400pg/mlが基準値

 

→27.0

 

 

PGN(プロゲステロン=黄体ホルモン)

 

排卵直後から卵巣でつくられる女性ホルモン

 

→0.27

(この、E2、PGNなどの女性ホルモン系が乳がんと関係してきて、この後に厄介なことになりました笑い泣きそれはまた今度)

 

 

 

月経周期でFSHとLHの基準値が異なる為

検査結果がこの基準値内であれば、卵巣が正常に機能しているという事になるそうです。



卵胞の成長から排卵までの過程が正常に行われているかというのを

LHとFSHの数値で月経3日目から7日目頃に採血をして確認するそう。

 

 

なので、生理が始まってから3日までに一度診察に行かないといけないんですね。

 

 



採卵に向けて進めていく方向で、同意書などの書類関係をもらいました。

 

夫にも署名捺印してもらわないといけなかったり、採卵の際に私の病院では全身麻酔をするそうで

その関係書類も渡されました。(暴れそうな時は拘束しますよみたいなのも汗

 

 

全身麻酔をするにあたっての事前検査もしなければならないそうですが、

乳がんの手術のための全身麻酔に対しての検査を1ヶ月ほど前に行っていたので

そこは省略してもらえましたOK

 

 

で!

また全身麻酔アセアセ

 

 

でも、手術の時とは違って軽めの麻酔のようで、目覚めてから1時間もすれば普通に歩いて帰れる感じで

皆さん、10時ごろの採卵で12時位にはお帰りになってますよ~との事。

 

その位なので、気管挿管はなどはしないですよ!

気持ち悪さもほぼ出ないと思います上差しと言われてほっと一安心キラキラ

 

 

だけど・・・・

ネイルとまつげエクステンションはまたNGでしたえーん


乳がんの手術が終わって真っ先に付けたネイルとマツエク

 

あれからちょうど3週間くらいたって付け替えたところだったのにアセアセ

 

しょうがない、また外しに行かなければ・・・

 

 

 

つづく

 

 

 

乳がん・リプロ→M病院

放射線治療→S病院(M病院に放射線科が無い為、系列病院にて受診中)

 

 

妊孕性温存療法とは

妊娠を希望するもののがんなどの疾病の治療のために行う放射線療法や化学療法、ホルモン療法など、副作用によって生殖能力が損なわれるおそれのある治療を行う際に、あらかじめ遮蔽などの防護をしたり、または生殖能力を失うことが避けられない場合には将来人工授精 などによって子孫を残せるように治療すること

 


 

image
 

*このブログは突然乳がんと言われた私の闘病・治療の記録です。

乳がんと知った時、皆さんのリアルな治療内容や気持ちの分かるブログを読ませていただいて

本当に参考になったり励みになりました。

私の体験もこれから同じように闘病される方のお役に少しでも立てればと思っています。

ホルモンと密接に関係することが多い乳がん、若い方の乳がん率も高くなってきたり

高齢出産を目指している方、不妊治療中に乳がんが見付かる方なども居ると思うので

今回経験した、採卵・受精卵凍結に向けての記録も残しておこうと思います。

乳がんの記録に関しては、ほぼリアルタイムに書いていますが

リプロ関連の記事に関しては1周期弱ほどずらして書いています。

(今は、先月の事を振り返っています)

(総称してリプロと記載しているだけで、病院はリプロダクションセンター東京に通っているわけではありませんお願い

 

*数ヶ月だけの妊孕性温存療法挑戦、もし成功したら本当に本当に奇跡的な事。
やらないで後悔するなら出来る事は全てやっておきたい!
これだけ頑張った!という記録を残しておこうと思います。リプロに関しては数日ずらしてアップしていく予定。
奇跡よおこれベル

 

 

ハートアメトピに掲載ありがとうございますラブラブ

衝撃の個室料金  /  驚き保険会社からの手紙  /  誤解していた放射線治療

 

 

 

\イチオシ商品を紹介してます/

 

 

 

 

******************

*アメンバーに関してはお手数ですが一度ご確認くださいますようお願いいたします。
 
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング