【断捨離】手放しの美しさ | 50代からは好きに生きる★本当の気持ち発掘★静岡県・断捨離®︎トレーナーたなかまみ 

50代からは好きに生きる★本当の気持ち発掘★静岡県・断捨離®︎トレーナーたなかまみ 

一所懸命にがんばってきたのに、自分はいつも不機嫌で家は息が詰まる場所に。断捨離を続けていくうちに、問題の本質は、決断を自分以外の人に委ねていた自分自身にあったことに気づきました。人生は決断の連続。あなたも断捨離で「自分で決めて生きられる人」になりませんか?


​草っ原。なぜか安心します


 

 

 

 

 
✨🌕✨✨
 
 
こんにちは
 
静岡県の断捨離トレーナー
たなかまみです
 
 
 

 

 
今日も富士山麓よりお送りします

 

 

 

 

✨🌕✨✨

 

 

 

モノを手放す方法はいろいろある

 

 

 

①ゴミとして捨てる

 

②誰かに譲る

 

③買取センターで買い取ってもらう

 

④買ったお店の回収箱に入れる

 

 

 

 

今日は④買ったお店の回収箱に入れる

について

 

 

 

どれほどのお店が

それを採用しているかはしらないけれど

 

 

ユニクロさんでは

回収用ボックスがお店に置いてあり

 

 

ユニクロで買った服であれば

無料で回収してくれる

 

 

 

回収した服は

難民キャンプや被災地への

緊急災害支援などに

活用してるそうだ

 

 

 

この数ヶ月

熱心に断捨離に取り組まれている

断捨離アンさんから

心温まるお話をきいた

 

 

 

不要になった服を

ユニクロの回収ボックスにいれようと

お店に持っていった

 

 

回収ボックスを覗くと

丁寧に畳まれた衣服が入れられていたという

 

「私の前に持ってきた人の

お別れの仕方がわかるようでした」

 

 

 

 

その影響もあってか

彼女もまた

持参してきた服1点1点に

ありがとうと小声で軽く撫でながら

その上に置いたそうだ

 

 

「最後までいいお別れができました。

いい日でした」

 

 

お二人とも

すばらしい!

 

 

感謝と優しさが

モノを介して

つながっていきます

 

 

断捨離してでてきた

不要なモノを処分するとき


 

少しでも高く買い取ってもらおうと

必要以上に交渉して

いわば「欲」をかいて手放すのと

 

 

丁寧に畳んで

「ありがとう」と言葉をかけて

手放すのでは

 

 

大きな違いがある


 


ちなみに

そのように手放せるようになってきた

断捨離アンさんは



以前は

過度な自分責めをしていましたが

モノの手放しにも現れているように



自分に対して

やわらかになってきました



当然自分以外の人に対しても。




モノを手放すときは

感謝と共に




 聞いていて

こちらまで清々しくなる

お話でした

 


 

✨🌕✨✨お知らせ✨🌕✨✨

 

「新・片づけ術 断捨離」

音読会

いつからでもご参加いただけます

お申し込みはこちらから👇

 

 


 

🍀🍀🍀

 

★7日間無料メール講座★

いつでも開始可能、いつでも配信解除可能です

お申し込みはこちらからどうぞ(↓

 

 

 

 

 

 

✨🌕✨✨

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

 

ランキングに参加しています

ポチッとお願いします🙏

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

とってもうれしいです!

 
 
 
✨🌕✨✨
 

 

 

 

お時間があれば読み物としてどうぞ!

たなかまみのイギリス🇬🇧発

パスポート紛失事件〜日本帰還まで

断捨離トレーナー講習生時代に

私の身に降りかかったイギリスでのパスポート盗難事件。

究極の困難をどう乗り切ったか?

断捨離目線+αの情報を加えてお届けします。

 

 

私の断捨離ストーリー

 

断捨離トレーナーのブログ→にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ