ガノタなモノづくりママの日常 -54ページ目

はやぶさまとめ(みたいな)

一夜明けてもなお、興奮冷めやらず。。。

そりゃぁそうですよ~。
だって、お盆とお正月が一緒に来たようなもんだったんですからね(;^ω^)

最高の感動シーンは大気圏再突入'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
その瞬間を、ブログにも残しておくことにしました。

NASAの飛行機が、はやぶさと、そこから分離したカプセルに伴走して収めた映像。


美しい…。本当に美しい散り際です。・゚・(つД`)・゚・ ハヤブサァァァァー


分離されたカプセルは、今日無事に回収されたそうです。


そしておまけに、、、


落下地点の位置精度…

ウーメラ砂漠20km×200kmの範囲に対し、誤差1kmくらいという、、

なんだかとてつもない精密さだったらしいですよ。


そしたら、どうやら夕べこんな動画が上がっていたようです。
はやぶさ帰還当日までの再生回数がミリオンを突破した「探査機はやぶさにおける日本人技術者の変態力」の作者の渾身の力作!
グっときますよー。グっとw



わたしの予想ですが、カプセルの中にはイトカワのサンプルがちゃーんと入っています。
ええ、胸張って言えるような根拠はありませんけど。。。


でも、間違いなく半年後あたり、吉報が聞けるはずです(`・ω・´)(キッパリ

これはいいバラマキ

梅雨入りしましたね ( ̄д ̄)ヤダネェ・・・

単に「梅雨前線が停滞して雨が降りやすい日が続く」ってだけなんですが、今日まで生きてきたそれなりの年月の中で繰り返し刷り込まれた「うっとおしい季節だな」の感覚は、やはり拭うことは難しいみたいですよ。

雨や曇りが続いて湿度が上がると雑草の成長も著しいので、ちょっと庭の草を刈ってきました。

「刈る」よりも「引っこ抜く」のが好きです。

それも、うまーく力を加減して根こそぎ引っこ抜いた時の爽快感と達成感はなかなかのものです
( ̄ー ̄)ニヤリ

そんな風に調子付いていろんな草を手当たり次第に抜いていたんですが、どこからともなく青じその香りがして来るんですy

(゚Д゚)え?なんで?

周りを見回していて発見。
$ガンダム大好きママの日常
(´・∀・`)おー!真性の青じそじゃないか!

どうやら気づかず毟っていたようで、申し訳ない気持ちに…(ノД`)

(このあとここは「青じそ保護特別地区」になりました。)


そういえば去年、実家から青じその苗を分けてもらったんですよ。
「日陰に植えてやってね」と母親に言われたものの、植物を植えられるエリアはどこも日差しが強いんですよね。

だから、「ここがいいかな。あっちじゃダメかな」と青じそ苗を持って庭をうろうろした弾みに、あっちこっちに青じその種をばらまいていたようなんですね。

肝心の苗は居場所が悪かったのかその後まもなく枯れてしまったんで、「あーあ。せっかく青じそ育てようと思ったのに残念だったな…」とあきらめていたんですが、まさか芽が出てたとはねぇ~(゚∀゚)
おどろいた!

そのあと東側のゴミ箱付近に廻ったら、ど根性テイストで立派に生えている青じそが!
いつから生えていたんだろう。。
$ガンダム大好きママの日常

しかし、すごいね。たくましいねー。
$ガンダム大好きママの日常

こういうバラマキは喜びをもたらすね( ^ω^ )

すっごく小さい喜びだけどね♪

ミッション終了(追記編集ずみ)

午後22時30分頃、管制室は全てのコマンドを打ち終えました。
満ち足りた、やり遂げた人達の笑顔が眩しくて、ちょっと泣けました。@Hayabusa_JAXA



まもなくはやぶさは地球の影に入ります。
そしてその数分後、カプセルといっしょに地球に突入します。
ありがとう、はやぶさ。
たのんだよ、回収チーム!バトンは確かに渡したぞ!!@Hayabusa_JAXA



$ガンダム大好きママの日常

<6月13日 22時57分(日本時間)発信>
地上からカプセルの発光(火球)を確認しました。
これにより、カプセルが大気圏に再突入したことを確認しました。

$ガンダム大好きママの日常

みんな、ただいまー(゚∀゚)!!




実はJAXAでは、この長旅を無事貫徹するはやぶさを労う意味で「最後の最後、燃え尽きる直前にもう一度地球を見せてあげたい」という計らいをしました。

はやぶさは、本当の意味での最後の力を振り絞って、カプセル分離・放出の時点では地球の反対を向いていたカメラをターン。

$ガンダム大好きママの日常

これが、はやぶさが最後に見た地球ね。
見られてよかった…(´;ω;`)ウッ…


おかえり!

はやぶさGJ!夢と希望を、そして感動をありがとうヽ(´ー`)ノ



ちなみに、昨日帰ってきたはやぶさは小泉政権時代に打ち上げられたものですけど、当時の予算は127億円でした。

そういえば、はやぶさが宇宙におつかいに行っている間に、総理大臣が5回も変わっちゃったんだね。。。

さーて、後継機・はやぶさ2の計画に必要な概算額17億円に対して、たったの3000万というフェラーリ599以下のふざけた予算をつけた現政権は、今回のはやぶさの偉業をどう捉えるつもりなんですかねぇ。

予算を大削減した理由は、「生活に直接関係ないから予算はつけません」だそーですが、こんな短絡的思考で国家運営できるんですかね?

この機に、政府だけじゃなくみんなが、本当の国益というものをしっかり認識するべきじゃないかなと思います。