ガノタなモノづくりママの日常 -56ページ目

グーグル

やってくれやがりました( ̄ー ̄)ニヤリ
$ガンダム大好きママの日常

あと12時間だねぇ・・・



いよいよ明日

あの子がついに帰ってくる。

なんかもう、、、
おつかいに行かせたら転ぶわおつかいメモ失くすわ、お財布も失くすわでもう大変。
……な、まるで三歳児を陰で見守る母親の気分w

まあ転んでもいいように絆創膏持たせてたし、おつかいメモ失くしてもいいように、買うものは歌にして覚えさせてたし。
お財布失くしても大丈夫なように、千円札1枚だけ別にしてポーチに入れて持たせてあげたけどね。

こんなこともあろうかと(キリッ

……という気分w

あとは、よろよろしながら傷だらけで帰ってきた我が子を抱きしめてやるだけ。。。


でもね、残念ながら抱きしめてやる事はできない。

http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/qanda/details/landing.html

約19時間前:
6月13日4時頃
「はやぶさ」と地球の距離が、地球 - 月の距離(約38万km)より近くなる。秒速約4kmで近づく「はやぶさ」の姿が大型望遠鏡で捉えられる。

約7時間前:
6月13日16時頃
7年前「はやぶさ」が旅立った内の浦上空を通過。距離約15万km。

約3時間前:
6月13日20時頃
高度約6万km、カプセルが秒速10cmのゆっくりした速度で切り離される。ここから3時間の飛行なので、カプセルと「はやぶさ」本体は時間にして1秒以下、距離で1~2km程度しか離れないまま地球大気に突入(ほとんど同時といえる)

約5分前:
6月13日22時55分頃
高度約600km、ウエスタン・オーストラリア州上空からオーストラリア大陸へ、地表に対する速度は秒速12km。

23:00:00:
(日本時間暫定値)
高度200km、大気突入。地表面に対して10度程度の浅い角度で突入してくる(まだ大気の影響は少ないので流れ星としては見えない)。

約60秒後:
6月13日23時1分頃
高度80~90km、カプセル/はやぶさ本体が流れ星として輝きだす。カプセルは高度約10kmでパラシュートが開傘、ゆっくりとウーメラの砂漠地帯に降下。

約90秒後:
6月13日23時1分30秒頃
高度60km、最大の明るさに、マイナス5等(金星よりも明るい)「はやぶさ」本体は爆発しながらばらばらになって、溶融消滅する。



>「はやぶさ」本体は爆発しながらばらばらになって、溶融消滅する。
>「はやぶさ」本体は爆発しながらばらばらになって・・・・
>「はやぶさ」本体は爆発しながら・・・・
>「はやぶさ」本体は・・・・



チャイムが鳴って、玄関を開けたらたぶん買い物袋だけがそこにおいてある。
そしたら、ちゃんとおつかいできたか確かめてあげるんだ。
そして誰もいない玄関に向かって、思いっきり褒めてやる。


「おかえり。よくがんばったね」

(´;ω;`)ブワッ

水の大量放出

夜中の強風で外に立てかけてあった竹ぼうきが倒れて、そのはずみで外の水道が開栓していたもよう…

かなりな水の無駄使い…

凹むなんてもんじゃない。

あーあ°・(ノД`)・°


竹ぼうきなんぞに負けやがって…



出ちゃったもんはしょうがない。


去るものは追わず。

(追えないし)



一体どのくらい水を無駄にしたのかわかんないけど、考えるもおぞましいけど、、、


「とてつもない量の洗濯をした」

「ここ数日で数え切れないくらい車を洗った」

という、脳内事実を形成してやり過ごそうと思いますorz