笠置山に饒速日命が降臨した。

山城の主は、宗像氏。

勧請先の鶴田には弦田物部。

天照宮は礒光であり、饒速日命は礒神=高良神であった。

★前の記事

 

★目次

☆1 鶴田村の天照宮

☆2 笠置山の宗像氏

☆3 穂掛の饒速日命

☆4 天照宮の礒神

☆5 高良大社の弦田物部=天津甕星

☆6 神の由緒

 

  鶴田村の天照宮

 

弦田物部(つるたもののべ)は、饒速日命と共に天降った天孫二十五氏の一つ。

 

彼らの里、鶴田村から勧請されたのが、宮若市の磯光の天照神社。

天照国照彦天火明饒速日命の名で祀られている。

 

(上記に詳細あり)

由緒によれば、饒速日命が笠置山に降臨。

社が建てられ、麓の千石穂掛谷へと勧請。

後に神託により、鶴田村へ。

今の磯光へと移ったという。

 

上記の場所、全てに彼を解く手がかりがある。

 

 

  笠置山の宗像氏

 

饒速日命は笠置山に降臨したという。

 

そこには宗像氏の城があった。

宗像氏は「新撰姓氏録」より、大神氏と同祖とある。

 

大神氏は奈良の大神神社を祀る三輪氏。

祭神、大物主神は饒速日命。

摂社の御炊社の神が御膳津神である、豊受大神、宇迦之御霊。

饒速日命の后の御炊屋姫はそれを意味していた。

彼女は市杵島姫命に繋がる→宗像神。

(詳細、以下の記事)

 

つまり、大神氏が祀る神は、饒速日命と御炊屋姫であった。

同祖である宗像氏の始祖も同じ神。

 

 

  穂掛の饒速日命

 

笠置山から、麓の千石穂掛谷へと勧請。

穂掛は帆掛け。

船の神である饒速日命を意味する。

 

以下の記事に、宗像氏と笠置山と饒速日命について書いた。

 

 

後に神託により、鶴田村へ勧請。

鶴田は弦田物部の里。

 

 

  天照宮の礒神

 

その後、天照神社として、今の磯光へ。

礒は、礒神を意味する。

 

伊勢は古来、磯宮と言った。

礒神が天照大神であったのだ。

 

礒神は、いそのかみ。

石上神宮には布留神である饒速日命が祀られている。

 

礒神は安曇磯良神。

筑後国一之宮の高良大社の高良神。

 

イセもイサもイソも、広い意味では一番という意味がある。

那珂川では天の川をいそのかわと呼んでいた。

天の神が、礒神であったのだ。

 

 

では、高良とは礒良のことになる。

 

  高良大社の弦田物部

 

高良大社の麓に赤星神社があり、「弦田物部の祖、天津彦神」を祀る。

この神は天津甕星になる。

 

高良神=弦田物部の神=天津甕星

 

  神の由緒

 

さて、天照神社は、笠置山→穂掛神社→鶴田→天照神社と勧請したことになる。

 

笠置は宗像氏、鶴田は弦田物部に繋がった。

しかし、実際に宗像氏が建てたか、鶴田に社があったのかは分からない。

今はないのだから。

 

もしかすると、神の由緒を示唆しているものかもしれない。

 

垂仁天皇の時代に饒速日命が笠置山に降臨した。

由緒書きのその言葉から、違和感を感じて調べていた。

 

彼は神話では、「神武天皇」と大和譲りをしている。

大物主神である大国主神は、国譲りを。

 

全て同じ神であった。

では、垂仁天皇の時代とは、彼らの本当の時代に合わせたものかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

 

*********************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09