ある日の お店での女子トークです。
20代の女性メンバー
メンバー「ママさんの 婚活話って、本当に面白くて参考になります。 いつかまたじっくりと聞いてみたいです 。
」

私「普通に暮らしていると、出会いってなかなかないものね。でも、もしも真剣に婚活をするならば婚活アプリはだめだよ。遊ばれても挽回のきく20代前半と違って、20代後半になったら慎重に結婚相手を探さないと。独身証明書や源泉徴収書の提出義務のない婚活アプリは、 既婚者でも独身年収1千万円とか平気で嘘をつけるんだから。」
メンバー「 大手や小さい所など、相談所によって違いってあるんですか?」
私「 オーネットとかの大手は 会員数も多いし選択肢のパイは広がるよね。でも、成婚料もないから 申し込んだらあとは自力でお願いしますって感じだよ。会員は仲人さんのアドバイスもなく、自力で アプローチをして相手を見つけなければならないから、コミュニケーション能力が高くて積極的な人に向いていると思う。
それに比べて小さいところは仲人さんが お見合いのセッティングもお断りもしてくれて、アドバイスまでしてくれるし、消極的な人でも アフターフォローが心強いかな。でもフォローがある結婚相談所は、 結婚が決まった退会の際には成婚手数料( 高いところは20~30万円)がかかるから、 一長一短はあるよね。」
私「それにしても最近びっくりしたのが、 一般的な結婚相談所って 成婚退会前の男女の婚前交渉は禁止なんだって。」
私「 そうなんだって。私の入っていたオーネットではそんな禁止事項はなかったから 本当にびっくりしたんだ。」
たいがいの結婚相談所は IBJ (日本最大級の本結婚相談所連盟) に 所属することで、自分の会社が小規模であっても6万人以上の婚活会員の中から お互いにお相手を紹介できる仕組みになっているそうです。 よって小規模な結婚相談所でも沢山の会員の中から紹介できるため、 2000社近くの相談所が加盟しているそうです。
他社にクレームの多い会員を紹介してしまうと、自分の会社に傷がつくということ。結婚相談所の仲人さん同士で お互いの会員情報共有はしっかりと連携されています。よって、「○○の会員から 婚前交渉を誘われた後にやり逃げをされた」などというクレームはもってのほか。 お互いの会社のトラブルを避け品位を保つためにも、成婚前の婚前交渉は固く禁止しているそうです。
でも、成婚退会って「 結婚の意思を固めプロポーズをし、お互いのご両親に挨拶まで済ませる」 ことまでが条件となるそうです。
「お互いに 結婚前の婚前交渉を一度もなしに ご両親に結婚の挨拶まで済ませる」だなんて、なんてリスキーな話なのでしょうか。

「 大人なんだしそんなことはお互いの同意のもと、暗黙の了解でやっちゃえばええやん
」

と心の中では思いますが、万が一 婚前交渉後にお断りをした場合、「捨てられた女の恨み」ほど恐ろしいものはありません。 婚前交渉の件でお相手の女性から クレームが入ろうものなら、男性は即退会です。



しかもお相手の女性の退会料まで払う羽目になるそうです。2人分をあわせたら40~60万円の出費です。別れた後にクレームを入れるのは大概女性でしょうから、男性のリスクが高すぎますね。
それにしてもやっぱり、夜の事情は結婚生活において本当に大事ですよね。 性欲が盛んで毎日でも頑張りたいタイプなのか、そういうことは あまり好きではないと思っているタイプなのか。 紙上の条件や数回のデートだけで結婚相手を選ぶなんて、私にはリスキー過ぎて到底不可能です。
主人からプロポーズをされた際には、「一年間同棲をして、 お互いに見極めをしてから承諾させて下さい」と申し出ました。 恋愛中の男性は 女性を落とすまではどんな男性でも最高に猫を被ります。いや、浮気好きな悪い男性ほど「 ええ格好しい」で、 デート中は優しくスマートなフリをすることでしょう。
デート中に猫をかぶる事はどんな男にでも出来るけれど、「 長期間 共に生活をする」際にはお互いの猫はかぶり切れないでしょう。
私は「 結婚後も働いていい」と言いつつ、 結婚後は手のひらを返すような旦那さんは嫌でした。 帰宅は毎日21時、 年に数ヶ月は出張で留守をするハードワークな女性を妻にするという事が、どのような事なのかを実際に知っておいてほしかったし、 お互いの 金銭感覚、住まい、料理、家事能力、思いやり、子育て感なども見たかったです。
要するに私は、結婚相手をじっくりと慎重に見極めたかった。
それを 数ヶ月のデートで婚前交渉もなしに結婚を決めるなんて、本当に可能なのでしょうか。お互いの本当の性格や価値観・家事能力などは 数回のデートでどうやって見極めるのかしら?

「結婚前の 婚前交渉は、アリかナシか。」
"3人に一組が離婚する"と言われる現代において、結婚がゴールにならない、末長く幸せが続く結婚相手を見極めるるのは、本当に難しいことだなあと思います。