ディスクブレーキキャリパーを強力なものに交換したいの~ | うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

爆音小僧 参上ぉ~(^o^)丿
https://uni2019.blog.fc2.com/

テーマ:

このFELTさんのディスクブレーキは、シマノ アルテグラ BR-CX-77を使用しています。

機械式ディスクブレーキキャリパーで、旧来のシフターで引くことができるのがメリットです。

 

息子のBHには、105の油圧式ディスクブレーキキャリパーが使用されています。

比べると別物(笑)

105油圧はキャリパーのピストンが2つ動き、ディスクを挟み込むような構造になっています。

それに対してアルテグラ BR-CX-77は、シングルピストンの構造で片方は固定で動きませんので、ピストンを押し出してブレーキパットを押し付けて挟むような構造。

片側から押し付けているだけなので、効きは弱いのは仕方がない。

 

先日の峠では、しっかり調整したアルテグラ BR-CX-77は十分な制動力がありましたが、この先にもっと効くブレーキがあるならば、それを体験してみたい。

 

と、いう訳でこれを入手。

なぜなら、安いのです(笑)

 

テクトロの機械式ディスクブレーキキャリパー。

 

真中の隙間の部分にディスクブレーキが入り挟み込みます。

 

シマノと違う点は、ブレーキパッドが左右から押される点です。

これにより強力なブレーキ制動力が期待できます。

 

 

 

 

このブレーキの良いところは、ブレーキパッドはシマノと互換性があります。

テクトロ製ですが、この上位グレードが存在していまして、テクトロと名乗ってなく「TRP」というブランドで販売しているディスクブレーキキャリパーと形状がソックリ(笑)

たぶん基本パーツは共通なのだと思います。(正確には知らんがソックリ(笑))

一番安いこのキャリパーを中古で探したのです。

因みに、中古だと2個買っても、新品1つよりも安い(爆)

 

形が異なるので、こんな金具も用意してみました。

 

さ、取り付けてみましょうか~

金具を付けるとこんな感じになりました。

 

シマノのキャリパーに似た感じになりますが・・・・ワイヤーを取り付ける箇所の角度が違うような気がする・・・・

 

 

ディスクを挟み込む部分の角度も違うじゃん。

 

リヤも確認しましたが、こちらも取り付け不可。

 

調べるとアルテグラ BR-CX-77はポストマウントと言う規格らしいけど、購入したテクトロのキャリパーはフラットマウントと言う規格。

互換性がないことが判った。

 

ポストマウントからフラットマウントに変更するアダプターを検索すると、中華サイトばかり出てきます。

アマゾンで調べると何故か出てこない。

 

 

そんな中、中華サイトで見たものと同じ形状の金具をアマゾンで発見。

説明はフラットマウントへの変換金具とは書いていないけど、きっと使えると勝手に思い込み注文。

 

商品到着は6月に入ってからになるらしい(笑)

気の長い計画になりそうです。

 

忘れそう~(自爆)

うにのプロフィール
自転車用品
うに