「はま寿司」が「かっぱ寿司」に対して民事の損害賠償請求を提起しました。
カッパ寿司の前社長が、商品原価データなどの営業秘密を不正取得したのは2020年で、なぜ今頃民事訴訟を?と思いましたが、事件の捜査や刑事裁判の過程で、持ち出されたデータがカッパ社内で使用されていたほか、コロワイドMDにも開示されていたことが分かったためとのことです。
さらに、はま寿司各店舗の損益計算書や売上高なども不正取得され、カッパ社に開示されていたことが確認されたそうです。
前社長の個人的な不正のみとは言えない、という判断なのでしょう。
回転ずし大手「はま寿司」を展開する「ゼンショーホールディングス」(東京)は27日、「かっぱ寿司」の運営会社「カッパ・クリエイト」(不正競争防止法違反で公判中)と同社の田辺公己前社長(47)(同法違反で有罪確定)らに5億円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。
原告側は、ゼンショーホールディングス幹部だった田辺前社長が、はま寿司の原価データや損益計算書などの営業秘密を不正に持ち出し、カッパ・クリエイト内で共有して使用するなどしたと主張。63億円以上の損害が出たとした上で、カッパ社や田辺前社長らにその一部として5億円を請求し、情報の廃棄なども求めた。
カッパ社の田辺公己前社長(47)はゼンショーHD幹部だった2020年、商品原価データなどの営業秘密を不正に取得したとして不正競争防止法違反(営業秘密領得など)の罪に問われ、懲役3年、執行猶予4年、罰金200万円の判決が確定している。
ゼンショーHDによると、事件の捜査や刑事裁判の過程で、持ち出されたデータがカッパ社内で使用されていたほか、同じコロワイドグループのコロワイドMDにも開示されていたことが分かった。はま寿司各店舗の損益計算書や売上高なども不正取得され、カッパ社に開示されていたことを確認したとしている。
ゼンショーHDは損害額を63億円以上と算出した。