冷えるとネガティブになりやすいのは…… | 魂の望みのままに新しい時代をつくる

こんにちは。

生成発展アクティベーター

天職コンサルタント 梅田幸子です。

 

大阪、寒いですーーーーー。

 

「昨日、暖房をつけた」という方

けっこう、多いみたい。

我が家もです。



さて、 この寒さで

メンタルが落ちたり、

ネガティブ思考になったり、

昔の嫌なことを思い出したり、

妙に淋しかったりしている人は

いらっしゃいませんか?

 

 

突然湧いてくる淋しさは、

心理的な紐解きも良いのですが、

まず、温めてみるといいですよ。

 

足湯をしたり

おふろにつかったり、

おまたカイロ(女性のみ)や

湯たんぽや、

信頼している人とのハグで、


サクッと

淋しさから抜けることがあります。

 

この場合は、

「あー、ただ冷えていただけ

 だったねー」で終了です。

心理的読み解きは不要。

 




寒さで固くなった身体さんは、

声ゆるワーク&ヒビキアイ

反射の統合ワーク、いいですね。


振動は、熱を発しますし、

身体がゆるむと、心もゆるみます。


 

 

ただ、冷えにより、

固める反射や脊髄ガラント反射が

活性化して、マイナスの影響が

強く出ているとしたら、

反射の統合をしたいです。

 

少なくとも、活性化している分は

押さえたい。

 

活性化した固める反射を

押さえるのは、セルフワークで

可能です。

 

※固める反射の統合を進めるには、人が必要

脊髄ガラント反射は、統合ワーカーの手をかりるものと、セルフで統合が進められるものがあります。

 



​固める反射の影響


□ ストレスに弱い
□ イヤ・だめ・できないなど否定的
□ 心配症。不安
□ 怖がり。臆病
□ がんばれない
□ 失敗が怖くて動けなくなる

□ 引っ込み思案、内気
□ 引きこもりがち
□ 駅や繁華街の人混みに疲れる
□ 過度に落ち込む
□ でかけるのが億劫
□ 怖くてチャレンジできない

脊髄ガラント反射の影響

□疲れやすい
□しんぼうできない
□感情の起伏が激しい
□イライラしやすい
□怒りっぽい
□集中力が弱い


 

足元が冷えにくくなる

活性化した固める反射を抑える

 


それにもってこいなのが

足ぷろ(足の統合60分プログラム)

 


 

 


統合ワーク・アドバンス(壱) 11/29や

才能を開く根っこを 育てる「反射の統合」と「ネガティブ感情のリリース」研修12/10で、


人生で最も反射の統合が進んだ状態

にしていただくのも、おすすめ。


参加すると

固める反射の統合ワークを

覚えられるので、ご家族や

お客様へ固める反射の統合ワークを

してあげられます。



足ぷろ人にしてあげる講座 11/20も

固める反射の統合ワークの中で

足に触るものができるようになります。


 

 ↑再受講は、1万円


 

 

 

寒いとどうして

固める反射や脊髄ガラント反射が

活性化しやすいのか?

 

については、こちらの記事で↓

 

 

 

 


 

 

 

 

 

反射の統合をする・学ぶ

 

足ぷろ人にしてあげる講座

11/20、12/31

 

統合ワーク・アドバンス(壱)

11/29

 

才能を開く根っこを 育てる「反射の統合」と「ネガティブ感情のリリース」研修

12/10、12/28

 

 

原始反射コア講座

1/15、3/29

 

こぼれ話


バースデープレゼントで行ったオイルマッサージのセラピストさんと漫画の話になった。
   
セラピストさんのおすすめ、ボクシング漫画のはじめの一歩のあと「昭和から現代を描いたのが、ベタなんですけど引き込まれるんです」と言われた。
  
幸子「デパートのですか?」
  
セ「え! それって緋の稜線……」
 
幸子「それです。最後まで読みましたよ」

セ「絶対わからないと思ってタイトル言わなかったのに」
   
   
やったー、正解!
  
セラピストさん、

「人はどんどん死ぬし、
大切な話は必ず立ち聞きしちゃうし、
ベタすぎるんですけど」
 
とディスりながら、
「これは見届けないと!と課金しました」という告白(笑)
    
#漫画の説明は言葉の情報量は少なかったけれどビジュアルで飛び込んできた
#テレパシーか
    
#基本雑談はしない派
#このあとウトウト気持ちよかった
    
#バースデープレゼントにオイルマッサージって素敵でした
#反射の統合ワークや足ぷろをプレゼントなんていうもの素敵よね
#喜ばれるプレゼントの選択肢になる

 


 

生成発展アクティベーター

天職コンサルタント

 

梅田幸子

綸枢

 

 

​このブログの記事はすべてシェア・リブログ大歓迎です。また、このブログで学ばれたことは、ご自身の知識として伝えていただいても良いですよ。たくさんの人に届くと嬉しいです。

 

 

 

image  いやしの先へ